3月の様子~ぱんだ組🐼~
①ひなまつり🌸
朝からひな壇に興味津々「おひなさまだー」「これなに?」という声が飛び交っていましたが、
あれれ・・・ひな壇がスカスカ![]()
ということで、みんなに飾ってもらうことに![]()
三人官女と五人囃子を1人1つ選び、見本のイラストと見比べて貼ったり、お友だちのを見て並べて貼っていく子どもたち

周りには桃の花をたくさんペタペタと可愛く飾って、ひな壇の完成![]()
ひな壇を完成させた後は、お雛様づくり🎎
紙粘土に絵の具を混ぜてこねこね、感触や色が混ざる様子を楽しむ子どもたち![]()
よく色が混ざったら、丸くお団子にします🍡
次は顔クレヨンで描いていきます🖍
顔が描けたら烏帽子とえお飾りつけて完成![]()
可愛いらしいお雛様ができました![]()
②制作
3月の絵本の中から「おはなみバス」を題材にしました🚌![]()
まずは、タンポを使って桜を咲かせていきます![]()
「ピンク、ピンク」「わぁ、桜が咲いてきた」とぽんぽんとスタンプ![]()
桜が咲いたら、お次はたんぽぽを好きな場所に貼ります![]()
そして、園では初めてのハサミに挑戦![]()
持ち方を伝え、刃の向きや紙の向きをその都度声掛けると、みんな上手に1回切りができていました![]()
切ったのを、たんぽぽの花びらに![]()
お次は、バス🚌
クレヨンで好きに模様を描いてもらいました🖍
最後に、できあがったバスを走らせたら完成🚌![]()
③最後の食育![]()
そら豆のさやむきをしました![]()
剥き方はそれぞれで、「バキッていうよ」「硬い」ワタを触って「ふわふわ」と感触や音を楽しみながら豆を取り出し、
「見て、小さいよ」「これは大きいね」豆の大小の違いも発見しながら楽しんでいました🎵
感触だけでなく、匂いを嗅いでみるなど、そら豆に興味津々でしたよ![]()
昼食時には、自分たちで剥いたこともあってパクパク食べたり、苦手な子も「ちょっと食べる」と言って、1口食べてみる姿がありました👏
ぱんだ組、今年度最後のブログ更新となります![]()
1年間ありがとうございました![]()














