もりのなかま保育園銀杏町園

BLOG銀杏町園ブログ

その他

クッキング★お好み焼き作り★

1月のクッキング、今回はお好み焼きを作りました😆
午後のおやつに焼き立てをいただくということで、午睡明けのクッキングとなりました🍴
いつも寝起きが良くない子も、張り切って準備してくれましたよ❗️

まずは材料を混ぜていきます🎵
小麦粉はクッキー作りでも使ったよね!と思い出す姿もありましたよ😊

DSC02523DSC02525

ホットプレートで焼いていきます❗️
やけどに注意してねとのお約束を聞いて、お利口さんに見守ってくれる子どもたちです👀

DSC02528DSC02538

そろそろ焼けたかな❓
蓋を開けるとふわっと上る湯気といい香りがして、子ども達からは歓声が聞こえました😆
保育士と一緒に上手にひっくり返し、嬉しそうな笑顔を見せてくれましたよ💖

DSC01841DSC02552

ソースや青のりなどをトッピングしてもらい、焼き立てをいただきます🌟

DSC01863DSC01864

「あったかいね😊」「おいしいね😋」「おかわり食べたい😍」
とても喜んで食べていた子ども達です💓
たくさんあったおかわりも、あっという間になくなるほどでした😋

DSC01883IMG_0875

その他

防犯訓練をしました。

今回は防犯訓練として、警察の方をお呼びして、研修をしました。
園内に不審者が入ってくることを想定し、警察の方の実演を交えて学びました。
まずは園や保育室の入り口の確認をしていただきました。
きちんと施錠することで、侵入を防ぎ、子ども達を守ることを徹底します。

IMG_0834IMG_0835

通報の仕方も同時に訓練しました。

IMG_0853

その後、万が一不審者と遭遇してしまったことを想定し、さすまたや身近にあるもので身を守る方法を学びました。
椅子や傘を使って実際にやってみましたよ❗️

IMG_0856IMG_0857IMG_0861IMG_0871

この訓練を踏まえて、午後に、職員と子どもたちで避難訓練を行いました。
不審者の知らせを受け、各クラス施錠し、子ども達と身を隠しました。
子ども達も保育士の指示に落ち着いて避難することができました😊
少し怖かったという子もいましたが、とても上手にできていましたよ✨
このような訓練を定期的に取り組んで、職員も子ども達も一緒に防犯意識を高めています❗️

その他

AED研修をしました

先日、赤十字社より講師の先生をお招きして、AED研修を行いました。
実際に人形を使っての研修だったので、職員も真剣に行いましたよ❗️

DSC01173DSC01176

最初に心肺蘇生の方法を学びます。
胸骨圧迫の仕方は、先生から圧迫する場所やリズム、力加減を教えて頂き的確に行えるよう繰り返し練習しました。

DSC01178DSC01179

次に、AEDの使い方を学びました。
心肺蘇生法を行いながら、AEDを併用することで、心臓の働きを回復していけるようにしていきます。
職員同士、心肺蘇生を交互に行い、声を掛け合いながら、AEDを使っていきました。

DSC01180DSC01182

最後に乳児の人形でも行いました。
幼児や大人とは少し心肺蘇生法のやり方が違っていて、こちらも勉強になりました。
小さい子どもたちの大切な命を預かっているということをより強く意識する機会となりました😌

DSC01275DSC01278