イベント
節分~豆まき~👹
こんにちわ
喜舎場ひよこ園🐣です。
本日は「節分」ですね!
本来は2月3日が「節分」なのですが、124年ぶりに2月2日(前日)になるそうですよ![]()
スゴイですよね![]()
さてさて!
わがひよこ園🐣でも豆まきをしました~![]()
子どもたちは、この日のために鬼のお面を作って準備しましたよ![]()
「豆まき」の歌をうたったり~![]()
![]()
みんなで「おにのパンツ」を踊ったり💃
絵本を読んで~![]()
次は、お待ちかねの豆まきです!
子どもたちと一緒に、丸めて作った新聞紙をオニに投げて退治していきます![]()
![]()
豆まきゲーム「オニをやっつけろ!」スタート![]()
![]()
「オニはそと~!」「福はうち~!」
ぴくりとも動かなかったのに…
ガタガタ
と音が聞こえたと思ったら、急にオニが動き出したぁぁ![]()
![]()
子どもたちはびっくり!!![]()
泣き出す子
や、果敢にオニをやっつける子もいましたよ![]()
そしてそして・・・オニを退治したあと
次は福の神がダンスをしながら登場っ![]()
ん?なわとびダンス?
笑
子どもたちへおいしい豆(ボーロ)を配って去っていきました![]()
みんなで年の数だけおいしい豆(ボーロ)を頂きました![]()
![]()
本日も元気いっぱい遊びまーす![]()
![]()
☝️補足☝️
~節分とは~
「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。
ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月3日ごろ)とよびます。
以上、豆知識でした![]()






































































