もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

ぷちサイエンス!ぷるぷるの中にひみつがいっぱい!?

DSCF8966DSCF8959ゼリーは水に浮くのか・・。何ができる?どうなる?と身をのり出して見ているのはかわいい幼児クラスの子どもたちです。前日からあそびがつながり、今日は実験②のはじまです!ぷちサイエンスの不思議・発見を実際にやってみるのです。まさに科学者!!ときめきポイントですね。感触はどうかな!?と五感で感じています。

DSCF9106横向きですが・・・こちらは、担任考案の深堀り編です。ライトテーブル点灯!!実に美しい!!DSCF9117それならばと、懐中電灯をさりげなく置いてみます。するとあそびにつながりが生まれ、照らし始めたのでした!!ライトテーブルに反射するきれいな光。「逆さ富士」のようにうつしだれます。

DSCF9112DSCF9122下からライトをあてるとさらなるきれいな発光。またまたときめきポイントです。子どもたちの探究する気持ちが、今日も保育室を賑やかにするのでした!今後、どのようにあそびが発展するのか楽しみです。実験①の段階で、幼児クラスがつくったゼリーの感触を乳児クラスも味わっています。年齢の垣根をこえたつながり。まさに今年度の保育テーマなのです。なんて素敵なことでしょう。

その他

お散歩楽しいね!!

DSCF3593新しい帽子を被ってお散歩しているのは、りす組の子どもたち。春風に誘われ近くを流れる善福寺川の川沿いを散策しました。帽子を被った表情を見ていると、少しお姉さんに見えるのは私だけでしょうか!?DSCF3598昨日までの雨が噓のように春らしい気候に恵まれた今日。りす組になってはじめての散歩となりました。手をしっかり握りしめ、足取りも軽やかです。これからもたくさんお散歩に行こうね!DSCF8848そして、、入園・進級を祝うかのように、園の真横にある松ノ木小学校の桜も満開を迎えました。🎵おはよう!おはよう!🎵と元気な歌が聞こえてくる園内。一年後、更に成長した子どもたちの姿が思い浮かびます。さまざまな物語がはじまる予感で期待溢れる もりのなかま保育園松ノ木園の春なのでした。

 

その他

普段の保育に科学をプラス! ぷちサイエンス 今年度の報告です!!

【松ノ木】すくわく活動報告書-page1【松ノ木】すくわく活動報告書-page2

こどもの「なんで?」「どうして?」の言葉を大切に受けとめ、一緒になって大人もときめく。答えは一つではなく、一緒に探求していくことこそが、これからの未来の子どもたちにとって大切なことではないかと考えます。一つの事柄にとらわれることなく、更なる深掘りへとつながるように願いをこめて・・・。