まん延防止重点措置になり
家庭保育 や 保育時間の短縮などに
ご協力頂き 本当にありがとうございます 😭
コロナウイルスが 流行してから
保育園では、念入りな手洗いをしたり
毎日のオモチャの消毒 や 保育室の清掃をし、
感染予防に 努めて参りました!!
しかし、どんなに気を付けていても
今は いつどこで
感染するか わからない状況 
ましてや、
無症状・鼻水・喉の痛み・発熱など
症状も 人それぞれで、
知らないうちに
感染している事も ありますよね 
「 明日は我が身。」
保育士をはじめ、
保護者のみなさま、お子様、
みんなで お互いの事を 思い合って
協力していきたいですね 
さて、前文が長くなってしまいましたが
本題の内容 開始です

先日、
おままごとで遊んでいる時に
お花紙を出して 見立て遊びをしました 🙌
持っていたコップに
くしゃくしゃ~と 丸めたお花紙を
たくさん入れていると思って
保育士が 見ていると

ばななジュースでーす!
と 美味しそうなジュースを
作ってくれていました 
キッチンでは

ジュージュージュー!
と 卵に見立てた お花紙を
フライパンで 焼いていました 😳
同じ黄色のお花紙でも
一人ひとり違うものに見えるのが
見立て遊びの楽しいところです 
また、同じおままごとの空間にいても
リアリティーを重視する お友達は

お花紙ではなく、オモチャで
しっかり料理をして お皿に盛り付け
( 盛り付け方は 大胆です 笑 )

ご飯できたよー!食べるよー!
と お友達や保育士を誘ってくれます 
おままごとでは
毎日料理を作ってくれる
保護者の皆様の姿をよく見てるんだな~
と思う瞬間が多く、ほっこりします

そして 最近は
指先に力を入れる事ができるようになったり
指先を使って何かをすることが
上手になってきた 子ども達です 😳 

洗濯ばさみで 指先遊びをしたり

靴下などを自分で履けるようになってきたり
( 足裏のゴミも気になるようになりました 笑 )
一人ひとりの成長が 急速で
正直 驚いています 😂 笑
また、成長といえば
お友だちとの喧嘩もありますよ~ 😏 笑
同じオモチャの取り合いで 喧嘩になったり、
思いのぶつかり合いで 喧嘩になったり、
成長しているからこそですが
もう 日常茶飯事です 😂

↑こんな場面が、あっちでもこっちでも ....
その都度、一人ひとりの話を聞き
気持ちを受け止めて、くみ取って
保育者が見ていた事を話して ← 笑
お互いが納得できるように
対応しています

すると すぐに仲直りをして

喧嘩など なかったかのように
一緒に遊びだす 子ども達ですよ 😂
え。一緒に遊べるんかい!と
いつも ツッコミを入れたくなります 笑
といった感じで 毎日 楽しく、
騒がしく 過ごしています

それでは 次回のブログも
お楽しみにっ 😘