その他
利用の様子のご紹介⛄
こんにちは
もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です🎵
日に日に寒さが厳しくなってきて、冬の訪れを感じますね⛄
この時期には、気温や湿度が下がることで様々な感染症が流行りやすいです
引き続き 手洗い/うがい や 換気 や部屋の加湿 など の感染予防対策を行いながら、元気に遊びましょう![]()
今回は、久しぶりに利用してくれたお友だちを紹介します🍀
こちらのお友だちは、自分でセロファンテープを切ったりハサミが使えるようになっていて、折り紙や廃材で様々な工作をして過ごしました🎵
出来上がったステッキで先生に攻撃
「ビビビ―
」
音の出るカメラや注射器でも攻撃して、保育士や看護師が倒れる様子を楽しんでいました![]()
こちらのお友だちは優しいお姉さん👧
小さなお友だちと一緒の時には沢山遊んだり、お手伝いをしてくれるのですが、今回は代わりにポポちゃんのお世話をしてくれました。
かわいいお洋服を選んで着せてくれたり👗
美味しいごはんも作ってくれます🍙
ブロックも上手になって、車と合体させた夢のお城を自分で考えて造っていました🏠
こちらのお友だちは、双六にはまって何度も勝負しました🎵
いつの間にか文字が読めるようになっていたり、数もしっかりと分かり「(数字)が出ますように!」「(数字)以外でお願い♡」と言いながらサイコロを振っていて驚きでした![]()
トランプも自分で切る事が出来るようになって、ジジ抜きや神経衰弱を楽しみました![]()
手先が器用で紐通しも上手になっていて、あっという間に素敵なネックレスが完成しました✨✨
小さな頃には免疫が未熟で、病気がちであっても、お兄さん・お姉さんになるに従い どんどん強くなり、病児/病後児保育室を利用する機会が減ってきます。
「元気に過ごしているんだなぁ
強くなったな💪」と嬉しく感じつつも、最近会っていないなと寂しく感じる日も実は有ります![]()
もりのなかま病児・病後児保育室は小学校を卒業するまで利用する事が出来ますので、大きくなったお友だちも 体調を崩してしまった時には遠慮なく利用して、成長した姿を見せてください![]()



















