もりのなかま保育園小田原園

BLOG病児・病後児保育室 小田原園ブログ

その他

世界手洗いの日👐✨

こんにちはhappy01もりのなかま病児・病後児保育室・小田原ですnotes

 

秋も深まり、晴れた日は澄んだ空が清々しい季節になりました🌾

「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・と楽しみがいっぱいの秋🍂🎃ですが、同時に「感染症の季節」でもあります💦仙台市では、インフルエンザが流行り始めています。気温が下がり空気が乾燥すると、風邪やインフルエンザ、胃腸炎などのウイルスが活発になってきます😖👿

特に、病児・病後児保育室では、季節の変わり目に体調を崩すお子様が増えるため、いつも以上に感染対策に気を配っています💪💕

 

そんな中、ぜひ皆さんに知っていただきたいのが、10月15日の「手洗いデー」です👐✨

この日は、石鹸を使った正しい手洗いが、病気を予防し、多くの命を守る事を世界中に広めるために定められたそうですよ🌟

私たちが日常で触るものすべて(ドアノブ、スマホ、おもちゃ、遊具など)には、目に見えない細菌やウイルスがたくさんついています。特に子どもは、興味をもったものに触れて、口に入れることもありますね💦

秋の感染症シーズンを元気に乗り切るために、「手洗い」のポイントをお話しします🎵

 

◎いつ手を洗う❓(タイミング6選❗️)

1、外から帰ってきたとき(最重要)

2、トイレのあと、オムツを交換したあと

3、ごはんを作る前、食べる前

4、咳やくしゃみ、鼻をかんだあと

5、ペットや動物に触れたあと

6、病気のお子さんのお世話をしたとき

 

◎手洗いのポイント👐

1、流水で濡らし石鹸を泡立てる。

2、手の平と甲を洗う:手のひらをこすり合わせ、手の甲を伸ばすように洗いましょうnotes

3、指の間と指先・爪の間を洗う:指を組んで指の間を洗いましょう。爪の間は手のひらでこするように洗うと良いですよwink

4、指の間と手首を洗う:親指は反対の手でねじるように洗い、手首も同様に洗いましょうnotes

5、十分に洗い流す:15秒以上流水で流しましょう🐳

6、水分をふき取る:清潔なペーパータオルやタオルでしっかり拭きましょう。

7、乾燥と消毒:手を完全に乾燥させた後、アルコール消毒を必要に応じて行うと効果的です🌟

 

十分な栄養🍲と休息sleepy、手洗い👐で楽しい秋を楽しみましょう💖

もりのなかま病児・病後児保育室・小田原(9:00~17:30)

📞022-226-7673

その他

🌷病児・病後児保育室の利用の流れ🌼

こんにちはhappy01もりのなかま病児・病後児保育室です🎵

 

暑かった夏も過ぎ去り、朝夕寒暖差の大きい季節となりました🌾体調を崩している子どもも多いです💦

最近は、発熱や咳の症状でのお問い合わせを多く頂いていますconfident

子どもの急な体調不良・・・明日は休めないのにどうしよう💦と焦ってしまいますよね😥そんな時こそ、病児・病後児保育室をご利用いただきたいと思いますconfident

 

そこで、改めて利用の流れやご注意いただきたい点についてお知らせいたします🍀

画像1

①いざという時にすぐに使えるよう、お子さまが元気なうちに事前の登録をお願いします。登録面談も予約が必要です。

登録面談では、じっくりとお子様の事を伺ったり 病児・病後児保育室の使い方の説明をさせて頂けるよう保護者のみでの来室をお願いしています。特に病気のお子様を連れての来園は感染拡大防止の観点からご遠慮いただいている為ご協力をお願いします。

③あくまでも空き状況の『問合せ』ですが、空き状況を確認していただけると良いと思います。病院を受診中に別の予約が入ってしまう可能性もあるため、この時点では予約の確定は出来かねます受診終了後に改めてご連絡ください。

④医師に「かかりつけ医連絡票」の記入をお願いしてください。仙台市宛の家庭医連絡票はご利用いただけません。もりのなかま病児・病後児保育室の書類であることをご確認ください。

⑤利用希望日の前日(9:00~17:30)予約が可能です。当日でも病児・病後児保育室に空きがあれば利用出来ますので、まずはお問い合わせください。月曜日、祝日明けは当日予約となります。

病児・病後児保育室の開園時間は9:00~17:30で、それ以外の時間帯には留守番電話につながります。利用の予約や、質問などがあれば開園時間内にご連絡下さい。

利用をキャンセルされる場合には、利用当日の8:30までに留守番電話にその旨を残してください。たくさんのお問合せをいただきキャンセル待ちの方もいらっしゃいます。キャンセルする事が分かった場合には、早めに連絡ください。キャンセルが続いた場合、ご利用をお断りさせていただく場合があります。

⑥開園時間にご注意下さい。9:00よりも早く来園された場合には外でお待ち頂いています。(雨や雪が降っていたり、体調の悪いお子様でも特別にお通しするという事は出来かねますのでご協力をお願い致します。)

また、延長保育はしておりません17:30までには保育室から出られるようにお時間に余裕を持ってお迎えにいらしてください。

利用の際には、1階の一番右側(病児病後児保育室)のインターフォンを鳴らしてから外階段で2階まで上がってきてください。

⑦お迎え時も、1階のインターフォンを鳴らしてお知らせください。利用料のお支払いは現金でお願いします。

 

😟お預かり中に、体調が悪化し、お預かりできない症状が出た場合にはお迎えをお願いすることもあります。その際は、お子様の安全を考慮し、すみやかにお迎えをお願いいたします。

🍛給食をご希望の方は、利用日前日の16時までにご連絡下さい✨アレルギー食、離乳食は対応していません💦元気なお子様と同じメニューです💕写真は、アンパンマンカレーの日でしたdelicious

電子レンジ、冷蔵庫、冷凍庫がありますので、お子様の食べやすいものをご準備いただいてもかまいません。

DSCN1362

利用や登録について疑問点などがあれば、遠慮なくお電話(022-226-7673)にてお問い合わせください。

 

🎃お願いばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします😊

 

その他

利用の様子のご紹介🐰

こんにちはhappy01 もりのなかま病児・病後児保育室 小田原です🍀

今週も利用の様子をご紹介します🎵

 

まずはリピーターのお友だちvirgo

入室後すぐに音楽に合わせてノリノリで遊んでいましたnote

DSCF7364

アンパンマン号でドライブ🚙 「通りま~す🎵 進路をお譲りくださ~いhappy02

DSCF7359

カメラを持つと、モデルさんはポーズを取って待っていてくれました📸 「かわいく撮ってねheart04

DSCF7362

「こんな帽子はどうかしら❓」

DSCF7361

 

こちらは初めて利用のお友だちvirgo

「ミッキーさん🎵」かわいく変身✨

DSCF7392

アンパンマンを みいつけたsign03

DSCN1443

いないいないばあっ❣

DSCF7382

電話に見立てて「もしも~し☎」

DSCF7387

今度はこっちの電話で「もしも~し☎」

DSCN1454

 

2人とも体調は落ち着いていて、楽しく過ごしてくれたようです🎵

 

最近はぐっと気温が下がり、体調が崩れやすい時期です💦

もしもの時には病児・病後児保育室も預け先の候補に入れて、気軽にお問合せください🍀

 ☎ 022-226-7673 (併設している保育園とは番号が異なりますのでご注意ください。)

 

 

⭐開室時間変更のお知らせ⭐

 9/1より開室時間が「平日9時~17時半」に変更となりました。

 それに伴い、予約受付時間も「平日9時~17時半」となります。

 キャンセルの連絡は、これまで通り「利用当日の8時半まで」にお願いします。