その他
世界手洗いの日👐✨
こんにちはもりのなかま病児・病後児保育室・小田原です
秋も深まり、晴れた日は澄んだ空が清々しい季節になりました🌾
「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・と楽しみがいっぱいの秋🍂🎃ですが、同時に「感染症の季節」でもあります💦仙台市では、インフルエンザが流行り始めています。気温が下がり空気が乾燥すると、風邪やインフルエンザ、胃腸炎などのウイルスが活発になってきます😖👿
特に、病児・病後児保育室では、季節の変わり目に体調を崩すお子様が増えるため、いつも以上に感染対策に気を配っています💪💕
そんな中、ぜひ皆さんに知っていただきたいのが、10月15日の「手洗いデー」です👐✨
この日は、石鹸を使った正しい手洗いが、病気を予防し、多くの命を守る事を世界中に広めるために定められたそうですよ🌟
私たちが日常で触るものすべて(ドアノブ、スマホ、おもちゃ、遊具など)には、目に見えない細菌やウイルスがたくさんついています。特に子どもは、興味をもったものに触れて、口に入れることもありますね💦
秋の感染症シーズンを元気に乗り切るために、「手洗い」のポイントをお話しします🎵
◎いつ手を洗う❓(タイミング6選❗️)
1、外から帰ってきたとき(最重要)
2、トイレのあと、オムツを交換したあと
3、ごはんを作る前、食べる前
4、咳やくしゃみ、鼻をかんだあと
5、ペットや動物に触れたあと
6、病気のお子さんのお世話をしたとき
◎手洗いのポイント👐
1、流水で濡らし石鹸を泡立てる。
2、手の平と甲を洗う:手のひらをこすり合わせ、手の甲を伸ばすように洗いましょう
3、指の間と指先・爪の間を洗う:指を組んで指の間を洗いましょう。爪の間は手のひらでこするように洗うと良いですよ
4、指の間と手首を洗う:親指は反対の手でねじるように洗い、手首も同様に洗いましょう
5、十分に洗い流す:15秒以上流水で流しましょう🐳
6、水分をふき取る:清潔なペーパータオルやタオルでしっかり拭きましょう。
7、乾燥と消毒:手を完全に乾燥させた後、アルコール消毒を必要に応じて行うと効果的です🌟
十分な栄養🍲と休息、手洗い👐で楽しい秋を楽しみましょう💖
もりのなかま病児・病後児保育室・小田原(9:00~17:30)
📞022-226-7673