もりのなかま保育園大崎古川園

BLOG大崎古川園ブログ

お知らせ

 いってきまーす☀



さぁ、お天気もいいし
お散歩に行こう~!!


 

IMG_4858


 



元気に出発したのは
うさぎ組さん!


 

IMG_4864


 


あれあれ?
いつもの散歩コースとは
違う道だね(; ・`д・´)

 

 


『せんせ、どこ行くの~?』
   
IMG_4873

『内緒 内緒♪
   お楽しみだよ!』
 


みんなどこに着くのか
楽しみにしているのが
伝わってきました(^^)

 

IMG_4863

 



どんなにワクワクしていても
道路を歩くときは
ふざけちゃいけないんだよね!

 



IMG_4859


 



道路を渡る時は、、?

手をあげるんだった!
“はーい✋” “ぴっ✋”
 

IMG_4868


みんなとっても上手だね♪

たくさん歩いて‥‥‥
あ!見えてきましたよ!



IMG_4877



到着したのは
“道の駅 おおさき”
 

IMG_4881



特別におやつも持ってきたので
お外で食べちゃいます(^^)

それでは元気に
『いただきます!!!』

 

IMG_4883


なんだかいつもよりも
うーんとお利口さんかも、、?(笑)



IMG_4888


『おいしーい!』

 

IMG_4898
 

IMG_4902


『たのしいね!!』
 


おやつのあとは道の駅の中を
見学させていただきました!


IMG_4906

『よろしくお願いします!』

 


IMG_4907

 

IMG_4909

 


おいしそうな物や
かわいい物がたくさんあって
子ども達も夢中で見ていました(^^)

 

IMG_4913



さぁそれではお楽しみの遊具で
遊びますよ~♪


 


IMG_4945

 



『よいしょっと!!』
 

IMG_4930

 


IMG_4928

『いくよ~!!!』
 

IMG_4964



『それ~!!!!』

 

IMG_4920

 


ちょっと難しい物にも
挑戦しましたよ!(^^)!

 


IMG_4915

 


がんばれー!

手伝ってもらいながら
登れました♪

 

IMG_4954

 

IMG_4952

『座れるかな‥?』
   『やってみよう‥♪』


 

IMG_4936
 



みんないっぱいいっぱい
遊ぶことができました°˖✧

 



それでもまだまだ
遊び足りなさそうな子ども達( ..)

 

IMG_4980

 


名残惜しそうに
帰ってきました。。

絶対絶対
また来ようね♪



お出掛け大成功!!
 

お知らせ

干し柿作り


お散歩をしていると
おいしそうに実った柿を
たくさん見かけます。


 


IMG_4195


IMG_4194


うさぎ組さんでは
干し柿作りをしましたよ♪



 

IMG_4197
 


始めに柿についてのお話。

柿にはたくさんの種類があることや
甘柿と渋柿があることを
教えてもらいました(^^)

 

IMG_4201


本物の柿も見せてもらうことに!

 



IMG_4211
 


様々な色や形がありました!

 



IMG_4210
 


『つるつるー!』
   『大きいねぇ!!』

 

IMG_4206

IMG_4207
 


『おいしそう‥‥♡』


と、いうことで
“富士柿”という種類の柿を
食べてみることに♪
 


IMG_4218
 


栄養士の先生が
スルスル~っと
皮をむいてくれました(^^)


『おぉー!すごーい』
  『皮ながいね!!』
とっても大興奮☆
 

IMG_4225


お味の方も甘くてとっても
おいしかったね♪

 

IMG_4229



でもでも‥
今日みんなが干し柿にする柿は
この甘ーい柿ではないんです。。

 


IMG_4239



りす組さんがピカピカに
磨いてくれた
この“渋柿”を使います!

 

IMG_4241


おいしそうだけど
このままでは食べられないから‥

おいしく食べられるように
変身させます!!

 

IMG_4238




IMG_4242


 


りす組さんが磨いてくれた柿を
ピーラーで皮むき!

栄養士の先生が使い方を
教えてくれました(^^♪


 

IMG_4248
 

IMG_4252


『こうかなー?』
  『1人でできるよ!!』
 


 

IMG_4376


『ママみたいだよね!』

慎重に慎重に‥‥♪
 

IMG_4379


IMG_4269


『こんなにたくさんむいたよ~!』
 


そしてそして、、
難しいかな?と心配していた
“柿縄つけ”




IMG_4284

 

 


なんとびっくり!!

指先を器用に使って
柿をくくり付けていました!


IMG_4287



すごいなぁ~、、。感心感心!


 

IMG_4392


 

じゃーーーん!!

『できたよー!!!』

 

IMG_4398

 



それではお湯にくぐらせて
10数えるよ♪



“いーち”

 


IMG_4299
 



“にーい”

 

IMG_4301

 


“さーん”

 

 

IMG_4308
 



“よーん”

 

IMG_4309



“ごーお”

 

IMG_4405



“ろーく”

 

IMG_4409



“なーな”

 

IMG_4413
 


“はーち”

 

IMG_4296

 


“きゅーう”
   “じゅう!!!”
 



お湯できれいになった柿は
すぐに干しました!


 


IMG_4320

 


ここはもりのなかま保育園の
2階にあるテラス♪
 

IMG_4327

 


自分たちで干しましたよ(^^)

 

IMG_4331



 

IMG_4355

 

最後はみんなで
『おいしくなってね~!!』と
パワーを送りました☆★
 

 

 

IMG_4433
 


翌日にはさっそく柿の様子を
みんなで見に行きましたよ♪

 

 

IMG_4445


 


これからもみんなで観察をしながら
干し柿の完成を楽しみに
したいと思います(^^)
 


 

駐車場からも見えるので
ぜひ見てみてくださいね°˖✧

お知らせ

うさぎぐみ🍙おにぎり作り



実りの秋、食欲の秋ですね。

 


うさぎ組では5月から
梅干し作りに取り掛かり、
先日遂に、、
完成した梅干しと新米を使って
“うめぼしおにぎり”を作りました(^^)


 


IMG_3777



それぞれ個性あふれるおにぎり♪
 


おにぎり作りの様子の前に
梅干しが出来るまでの
子ども達の頑張りも紹介しますね!

 

IMG_1047

 


立派な梅☆

大事に大事に磨きました! 

 

IMG_1085

 

 


IMG_1084

 

梅のへそ取りでは
竹串を使った
危険な作業に挑戦!
 

IMG_1093
 


先生達の心配をよそに
お約束を守って
ケガ無く行えました(^^)
 

IMG_1097
 

『怖くないよ~』

『もっとする~!』
 

IMG_1098


真剣な表情で1個1個
ヘタ取りをしたら‥
 

IMG_1104


魔法のお水(お酒)をまぶして
甕ツボへ入れていきます(^^)

 


IMG_1114


お塩と梅を順番に入れていきます♪
 

IMG_1117
 


『ぼくがやる!』
『もっとやりたい!』
積極的な子ども達(^^)
 

IMG_1131


IMG_1132

 

重石を乗せたら
しばらくのお別れ、、
 

 

IMG_1143


『美味しくなってね~!』

 


~数日後~

 

IMG_1164
 


梅の様子を見てみると
つゆが出てきていました!
 


そこにみんなでシソを捥いで
入れていきます(^^)
 


IMG_1188

IMG_1189
 


『こうかなー?』
『優しくとるね!』
 

IMG_1184

IMG_1198
 


こんなにいっぱいのシソ°˖✧
 


IMG_1282


自分たちで塩もみをしました!

『がんばれー!』

 

IMG_1283

 


どんどん小さくなっていくシソに
興味津々☆
 

IMG_1319
 


梅と一緒に甕ツボへ入れたら、、
 

IMG_1324

 


またしばらくのお別れです(^^)
 

IMG_1326

 

『おいしくなってね~!』
みんなのパワーが届くといいな♪





そうして完成したのが‥


IMG_3662
 


IMG_3665


この梅干しです!!!

とても立派な梅干しが
出来上がりました(^▽^)


IMG_3672
 


さっそく味見♪
 

IMG_3670
 


『すっぱい‥‥』
   『おかわり!』
『もっとちょうだい』
 

 

IMG_3671


おいしくできたようで
子ども達にも好評でした☆
 

 

これでいよいよ
おにぎり作りが始まります♪
 

 

自分たちでお米研ぎをしましたよ!
 

IMG_3687

IMG_3697


『きれいになーれ!』 

『つぶつぶしてるー!』


 

IMG_3703

IMG_3705
 


不思議な感触を楽しんでいました(^^)
 


IMG_3719


このお米、今日はお部屋で
炊いちゃいます♪
 

IMG_3724

IMG_3725


湯気の様子や香りなど
興味津々に確認していました(^▽^)

 

IMG_3738

 


炊きあがったご飯を使って
さっそくおにぎり作り開始です☆
 


IMG_3751



栄養士の先生が
お手本を見せてくれました!

みんなちゃーんと見て挑戦!
 

IMG_3765
 


とても真剣にニギニギ‥‥♪
 

IMG_3768

IMG_3771



『できたー!!!!』
 

IMG_3769



IMG_3779


そしてみんなの思いがつまった
自分だけのおにぎりが完成しました☆



お片づけを済ませて
『いただきまーす!!!』
 

IMG_3783

IMG_3787

 



大きいお口ー!!!

 

IMG_3789

IMG_3788



みーんな自分で作ったおにぎりから
食べていました(^^)

 

IMG_3794

IMG_3793


『おみやげにする!』と
言っていた子もいましたよ!
 

IMG_3796

 



梅干し作りも
おにぎり作りも
大、大、大成功でした♪

 


まだまだいろんなことに
挑戦していきたいと思います(^^)