もりのなかま保育園宇地泊園

BLOG宇地泊園ブログ

その他

☆節分会とひよこ組の様子☆

こんにちは!

肌寒い風や雨の日が続き、室内の遊びが増えている日々。室内だからこそ楽しめること、冬のこの季節だからこそ楽しめることを見つけながら2月も楽しく過ごしていきたいと思います😊

今回は節分会とひよこ組の様子を紹介していきます!

*節分会*

今年は怖がらないよう風船に可愛いイラストの鬼をつけました!そこへ豆に見立てた新聞紙ボールやカラーボールを一生懸命投げる子ども達(^^)/

S__44941318

S__44941323

頑張って覚えた「鬼のパンツ」や「豆まき」の歌もノリノリでうたっていましたよ~♪

S__44941317

他にも様々なゲームで盛り上がり、楽しい節分会となりましたー!!

S__44941322

S__44941314

 

*ひよこ組*

新入園児も入り、より一層にぎやかになったひよこ組です(^^)

S__44941321

おままごとが大好きっ♡「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」等、言葉も出始めています!

S__44941320

一人遊びから少しずつお友達との関わりも増えてきましたよー!一緒に追いかけっこをしたり同じ遊び、動きを顔を見合わせ楽しそうにしています😊

S__44941316

外へ出ると笑顔が自然と溢れてくる子ども達(●^o^●)「帰りたくないよ~」とお部屋に戻るのを嫌がる子も...♡

S__44941319

節分の製作では花紙をくしゃくしゃ上手に丸めることができていましたよ!

 

ダンスも大好きなひよこ組なので、次はその時の様子を紹介できればと思います(˘˘)

それではまた来週(^^)/

その他

☆リトミック&うさぎ組の様子☆

こんにちは!

急に寒くなり体調が心配ですが、「寒くないよ」と戸外に行きたいとアピールする子ども達。寒さにも負けず今日も元気いっぱいに遊んでいますよ(^-^)

今週はリトミックとうさぎ組の様子を紹介したいと思います。

 

☆リトミック☆

今回のリトミックはひよこ組によるダンスからスタート!

先生と一緒に「ぐるぐるどっかーん」を踊り、周りからは「可愛い!」という声がたくさん聞こえてきましたよ♪

S__102219785

りす組とうさぎ組は音に合わせて大きな足で歩いたり、ボールを上にあげて揺らしたりと様々な動きをしていました。

また、「どうぞ」や「ありがとう」のリズムに合わせてお友達にボールを渡すことも行いましたが、音をよく聞いて渡すことができていましたよ☆

S__102219787

S__102219788

最後には皆で歌に合わせてボール回しにも挑戦。ボールが来たことが嬉しいようでボールをしばらく抱きしめる子もいましたよ(#^.^#)

来月は何するのかな~♪

S__102219789

 

☆うさぎ組の様子☆

うさぎ組で育てたピーマンが今回は3つも大きくなっており、皆大喜びで収穫しましたよ。

S__102219790

収穫したピーマンはピザに大変身!

自分たちで作ったピザを食べるのが楽しみな子ども達は、焼きあがるまでトースターから離れず見ていました。

完成したピザは「美味しい~」とあっという間に完食していましたよ(*^-^*)

S__102219793

S__102219792

別の日にはマリーナへ散歩に行きました。海を覗くと「魚いないね」と少し寂しそうにしていましたが、船がやってくると一気にテンションが上がり「おーい」「ばいばーい」と大きな声で呼んでいましたよ🚢

S__102219794

皆で芝生の上に寝転ぶと「眩しい」と言いながらも可愛くピースしてポーズを決めていました。

来月もたくさん散歩に行こうね☆

S__102219791

 

風も強いですが、体調面や安全に気をつけながら楽しく遊んでいきたいと思います。

では、また来週(^^)/

 

その他

☆1月の誕生会とりす組の様子☆

こんにちは!

寒暖差があり、咳鼻水や感染症が心配ですね(>_<)

そんな心配をよそに、にこにこ元気な子ども達😊「こどもはかぜの子」ですね。

今週は1月の誕生会と、りす組の様子を紹介します。

☆1月の誕生会☆

22061

今月は双子の兄弟の3歳の誕生日をお祝いしました♪

お揃いでオシャレにキメていますねー。

仲良しの女子からそれぞれメダルと色紙を貰い嬉しそうな2人❤

22062

先生からの出し物のプレゼント1つ目「おべんとバス」のペープサート。

♬おべんとバスがはしります~と歌いながらおかずたちの後に続き、自分の顔写真をペタっと貼り付け

保育園のみんな揃ってしゅっぱーつ!!

2つ目「手品」では真っ白だったはずのノートに可愛いイラストが出現し色付けまでされ、あら不思議。

代表で何名かは魔法が使えるようになっていましたね~★

3つ目はプロジェクターで壁に映し出された「はらぺこあおむし」を楽しみました♪

☆りす組の様子☆

今回は指先の動きがスムーズになり道具を使うのが上手になってきた様子を紹介します。

まずはコマ回し

22063

最近の蛇口は上下に動かすだけの物が多くなる中で「ひねる」機会が減っていますね。

そんな中でも保育士の真似をして一生懸命手首をひねって回し「おーできた」と嬉しそうです(^-^)

22064

砂遊びではスコップとバケツで出し入れを楽しむだけでなく、「おべんとー」と持ってきたり

ケーキをつくると枝や葉っぱでデコレーションして「はっぴばーすでートゥーユー」

と誕生会が始まります。どんな遊びもごっこ遊びに発展していますよ。

22065

制作の様子。狙った場所に目や口を描いたりシールを貼っています。

22066

凧あげの様子。かけっこで転ぶことも以前より少なくなってきました。

22067

シャボン玉もストローで上手に吹くことが出来る子もいます。

荷物の整理や着替えも以前よりスムーズに出来るようになってきていますよ。

この調子で、うさぎ組への進級に向けて準備していきたいと思います。

では、また来週(^^)/