こんにちは。
今日は1月のお誕生会と活動の様子を紹介したいと思います😊
まずはお誕生会。
今月はりす組のお友だちが誕生児でした✨

きちんと手で“2さい”ができていますね👏

お友だちから誕生カードをもらって…

何だかとっても嬉しそう🎵
お決まりの記念撮影もみんなでパチリ📷✨

続いて子どもたちの活動の様子をご紹介!
今月はお正月にちなんだ様々な活動をしていますよ🎍
まずは食育。
この日は1月7日。七草粥が午後おやつに出るので、
七草の中からせり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)に触れてみました🌿
せりの独特な香りをかいでみたり、細かくちぎってみたりと興味津々👀



みんなが細かくちぎった野菜をくたくたに煮て、七草粥の完成!
青菜特有の苦みに苦戦する子もいましたが、この時期ならではの
食べ物を味わうことができました😋


続いてはサイエンス活動。
夕方の集まりでおせちのいろんな食材をお重に詰めてみました🍱
蒲鉾や海老などは子どもたちにも馴染みがあるようで、
「どれにしようかな?」と選びながら夢中で貼っていました😊
給食や午後おやつにもおせち料理にちなんだ
“ぶりの照り焼き”や“フルーツきんとん”が出てもりもり食べていましたよ🍴


日中の活動ではビニール袋を使った凧の制作と凧あげにチャレンジ🌟
月齢に合った大きさのシールを自由にペタペタ。
好きな色を選びながらどこに貼るかを吟味している姿が可愛かったです💕




外は雪が積もっていて滑りやすかったので、
翌日、完成した凧をお部屋で揚げてみました🪁
走って揚げるタイプの凧なので、凧を持って大はしゃぎで走る子どもたち💨
息切れするほど走り回って大満足だったようです😆



その他にもコマ回しや羽根つきをして遊びましたよ😉
折り紙で作ったコマに夢中ですが、
回ると気になってすぐに取りたくなる衝動に駆られていました🌀


羽根つきは風船を天井からつるしてお手製の羽子板でえいっ🎾
上手に連続で突いてみたり、
しばらくすると吊るしていない風船で保育士とラリーを繰り広げたりと
体をめいっぱい動かして楽しんでいました🎈



今年は雪が多く、まだまだ寒い日が続きますが
“子どもは風の子”パワーで元気に過ごしていきたいと思います⛄️
それではまた次回の更新をお楽しみに!
💛Instagram始めました💛