その他
ぷちサイエンス!ぷるぷるの中にひみつがいっぱい!?
ゼリーは水に浮くのか・・。何ができる?どうなる?と身をのり出して見ているのはかわいい幼児クラスの子どもたちです。前日からあそびがつながり、今日は実験②のはじまです!ぷちサイエンスの不思議・発見を実際にやってみるのです。まさに科学者!!ときめきポイントですね。感触はどうかな!?と五感で感じています。
横向きですが・・・こちらは、担任考案の深堀り編です。ライトテーブル点灯!!実に美しい!!
それならばと、懐中電灯をさりげなく置いてみます。するとあそびにつながりが生まれ、照らし始めたのでした!!ライトテーブルに反射するきれいな光。「逆さ富士」のようにうつしだれます。
下からライトをあてるとさらなるきれいな発光。またまたときめきポイントです。子どもたちの探究する気持ちが、今日も保育室を賑やかにするのでした!今後、どのようにあそびが発展するのか楽しみです。実験①の段階で、幼児クラスがつくったゼリーの感触を乳児クラスも味わっています。年齢の垣根をこえたつながり。まさに今年度の保育テーマなのです。なんて素敵なことでしょう。