もりのなかま保育園松ノ木園

BLOG松ノ木園ブログ

その他

世界に1つだけの保育用品

以前のブログで、園児のお父様、おじい様方に作っていただいたキッチンの土台に園長がガス台やシンクを取り付けたものを紹介しましたが、、、

ついに完成しました!

IMG_0189

園長は「作れるものは手作り!」という方針で、キッチン台横の冷蔵庫にとどまらず、

IMG_0177

お人形のベッドも作ってしまいました👍

子どもたちも歓喜😄🎵😄🎵😄

IMG_1297 (2)

市販のキッチン台は視界をさえぎるキッチンツール置き場があったりしますが、担当保育士の「対面式のキッチンにしてほしい」という希望も加味して製作したので

調理している子の手元をみんなで見たり、おしゃべりしながら、子どもたちもおままごとを楽しんでいます💑

 

そんな園長の下で働く私たち保育士も黙っているわけにもいかず😆

IMG_0191IMG_0193

(製作途中ですが)お人形用お布団を作ったり、園長製作の本棚に色を塗ったり、、、

IMG_0176

松ノ木園には、世界に1つだけの保育用品が溢れています💕

IMG_0186

その他

収穫その後

以前お伝えした野菜の栽培ですが、夏をむかえて続々と収穫が始まっています。

IMG_1177IMG_1315

ご覧の通り、立派な茄子に、大玉トマト!

子どもたちは毎日水やりをして観察し、幼児クラス担当の保育士も園内に写真とともに成長記録を掲示しながら、収穫を今か今かと待ち構えていました🎵

 

そんなある日の枝豆収穫の様子です。

IMG_1247IMG_0038

子どもたちが大事にもぎ取った枝豆をすぐに給食室で茹でてもらいました。

IMG_1262

1人に行き届く量はわずかでしたが、豆は収穫直後が一番美味しいと言われているだけに、その素朴で甘い美味しさをじっくり堪能できました😍

その他

お父さんおじいちゃんの力作完成!

お外遊びに繰り出す時の玄関は戦場です💥

早くお外に行きたくて子どもたちはハイテンション!保育士は靴下や靴を履かせないと!と、ごった返しがちな場所でした。

しかし、そんな玄関に救世主が誕生🌟

と、その救世主を紹介する前に、、、園児のお父様、おじい様たちのご協力なしで、この救世主の誕生はありませんでした。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました💖

IMG_9376

朝からDIYで出来上がったのは、子どもたちのベンチでした👍

それでは、設置前と設置後の玄関の様子をご覧ください。

 

【BEFORE】

P6090013

【AFTER】

IMG_9406

一目瞭然🌈🌈🌈

きちんと座って待つだけでなく、自ら靴を履こうとする行動変容も見られました!

環境を整えることは保育の基本ですね⭐️

 

ちなみに、お父様方のDIYはベンチだけでなく、保育室で使うキッチン台の土台作りも少し手伝っていただきました。

IMG_9380

現在、園長が水道・コンロなど細かい部分を製作中です。

まだ途中ですが、少しだけお見せしますね😉

IMG_9411

いつか完成したものをご紹介できる日をお楽しみに💛