もりのなかま保育園佐真下園

BLOG病児・病後児保育室 佐真下園ブログ

その他

新年度のスタートです

🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷    🌷

heart04新年度の始まりheart04

新しい環境に入る春は、生活リズムを見直すチャンスです。

生活リズムを身につけることが、健康に過ごせる基本ですconfident

               ~生活リズムを身につけよう!~

★早寝早起きを意識して★

  眠り💤は日中の疲れを癒し、成長ホルモンを分泌させて脳や体の発育を促します💪

  お子さまに「おやすみなさい」の習慣をつけて、夜遅くても9時までに寝るようにしましょう💗

①まずは早起きから

  遅く寝てしまっても、翌日は7時までに起こすようにしましょうhappy02

②日中にしっかり遊ぶ

  体を動かしてたくさん遊びましょう。心地よい疲れが良く眠れますよ💨

➂入眠時の習慣づけ

  絵本を読む、布団に入ってぎゅっと抱きしめるなど、眠りやすい環境を作ってあげましょう。

★朝ごはんを食べよう★

  朝ごはんを食べないと、ぼーっとして、活力がわいてきません👇

  元気の源となる朝ごはんは、必ず食べましょう🍙🍖🍙

①たんぱく質で体温を上げる

  牛乳だけでなく、チーズなどの乳製品、、肉、卵、納豆などのたんぱく質をとりましょう🍖

②野菜を食べてビタミン補給

  野菜は、みそ汁やスープに入れてかさを減らすと、食べやすくなりますね🍅

★うんち💩は、済んだかな❓★

 「お腹が痛い」と訴えてくる子のほとんどが、朝、排便を済ませていないと言われています💦

  朝ごはんを食べると、腸が動き出し、うんちが出やすくなりますよ~💩

  ごはんの後は、うんちタイムをとり、トイレに座る習慣をつけてあげましょうhappy02

 

季節の変わり目で体調を崩すお子さんも多いようです。お子さんの急な発熱、体調不良時にお仕事が休めず困った時には、

当園病児・病後児室までご相談ください。ご利用には、登録が必要です。     

                            もりのなかま保育園佐真下園 病児・病後児室 ☎098-987-6618 

              男の子と女の子  

その他

病児・病後児室利用するには

本県では蔓延防止解除となりましたが、まだまだ予断を許せない状況です shock

「うつさない」「うつらない」を心がけ感染対策に努めましょう 😷

お子様の急な発熱などで困ったことはありませんか?sad

今回は、病児・病後児室利用に向けての登録について説明します🌺

登録は無料です 

登録の際は印鑑・乳幼児受給者証・母子手帳・お子さんの健康保険被保険者証が必要です   pencil   book

説明に15分~20分ほどの時間を要します ⌚️

いざという時、すぐ利用できるように事前登録をお勧めします  notenote

 

2月に利用したお子さんの紹介をしますheart03

1歳3ヶ月男児  急性上気道炎

大好きな玩具の車に囲まれ「ピッピ―・・・ブーブー🚗・・・ワンワーン🐶・・」と。お話がおじょうずlovely0dash

DSCN4594DSCN4590

手作りおもちゃ(ペットボトルのふたを利用)を積みあげ 高ーい・高ーい・ やったね。 たくましくかわいいheart04heart03

その他

病児・病後児室ってどんな部屋?

だんだん寒くなり風邪やさまざまな感染症が流行しやすい季節になりましたsnow

ちょっと体調が悪いなど、サインを見逃さないようにお子様の状態を観察し、無理をさせず安静を心がけて長引かせないようにしましょうheart04

今回は、当園の病児・病後児室をご紹介しますcherry

こちらは、病児室ですhappy01

病児室は、風邪・さまざまな感染症にかかってしまった際など、病気の回復期に至らない場合のお子様をお預かりしますflair

DSCN3705DSCN3709

病後児室ですhappy01

病後児室では、病気の回復期で集団生活が困難な場合にお子様をお預かりしますflair

-DSCN3706DSCN3711

病児・病後児室は、感染予防の為、2部屋に分かれていますgood

それぞれの部屋で、毎月その季節に合った壁面装飾し、お子様が楽しめる雰囲気作りを心掛けていますnote

中には、壁面を指さし👉キャラクターの名前を教えてくれるお子様もいらっしゃいますhappy01

 

🐰🐤🐹利用に関しては、お気軽にご相談ください🐰🐤🐹  ☎098-987-6618