もりのなかま保育園札幌白石本郷通園

BLOG札幌白石本郷通園ブログ

園の取り組み🌳

防災の日

9月1日は防災の日でした。
防災の日は1923年に発生した
関東大震災にちなんで制定され、
災害への備えの重要性を示す日です。

 

保育園では毎月避難訓練を行ったり、
子どもたちへ安全をテーマに
公園であそぶときのお約束や
交通安全のルールなどを伝える
安全活動を行っています。

ですので、この日だけ特別に何かする、と
いうことはないのですが
『防災の日!』と言われると
あらためて気が引き締まりますよねconfident

DSC_1413
過去の避難訓練の様子です

 

また、園では緊急時の保護者様への連絡手段として
電話や連絡ノート機能でのメールに加え
災害用伝言板(web171)を取り入れています。
 

この掲示板は基本的に災害時にしか
使用できないのですが
「防災週間」の期間中は体験利用ができます。

この体験利用期間を使って
保護者様と引き渡し訓練を行いました。
IMG_0578_magicstudio_l9wyuj90wud

地震で園舎にいることが難しく、避難所に避難して
そちらへ保護者様がお迎えにいらした設定ですflair

IMG_0579_magicstudio_x1uf6nabqya

こちらは全クラス実施済です。
保護者様にはお時間をいただきまして、
ご協力ありがとうございました。

 

今後も避難訓練、安全活動を通して
日々備えてまいります!
 

園の取り組み🌳

万が一の時に備えて⚠

先日、当園や姉妹園の保育士や保育補助・看護師で、1年に1度必ず受講している救命救急の研修を受けました。

 

札幌の保育園でも以前、食べ物がのどに詰まるという痛ましい事故もありました。

食事は私たちにとって毎日欠かせず、みんなで楽しく過ごせる時間です。
もしもその時間が悲しい時間になってしまったらと考えると、胸が張り裂けそうな思いになります…

ただ、食品の大きさだけではなく、その日の体調や様子などで今までは何でもなかったものまでもが原因になることもあるので、保育園では毎日が心配の連続です。

もしもの時にも慌てずに対応できるように、講師の先生たちは研修内容の中に、大人や年長さん、乳幼児の人形をたくさんそろえ、窒息対応ができる模擬体験の道具も準備してくれていました。

Videotogif (2)

👆👆こちらは、喉に詰まったあめ玉サイズの食べ物を出す…という訓練の様子です。

押すという行動をとると頭では分かっていても、体格によってはその力加減が本当に難しい!
でも、先生たちはワンツーマンで手技やコツを教えてくれ、職員全員がお人形をしっかり助けることができ…本当によかったですconfident

 

その後、保育園ごとに分かれ、緊急事態が起きたという想定での救命処置の実技へ。

倒れた場合の救命対応と他の職員との連携を、みんなで役割分担や情報共有をイメージしながら取り組みました。

救命25

今回受講した救命講習では、実技研修が多くあり、万が一の対応を全員でしっかり体感することができました。
受講するたびに、毎回子ども達を守る思いが強くなる本当に大切な講習だと感じています…

これからも、職員全員で安心・安全な保育園・病児保育室運営を目指していこうと思います!

園の取り組み🌳

手洗い活動&内科健診

今日は感触遊びのスライムに挑戦!

作る工程から、みんな興味深々です😊

IMG_7243

 

実は…この後に手洗い活動があるので、鮮やかな色のスライムを仕込んでいました。

伸ばしたり、ちぎったり…感触が面白くて、夢中でスライム遊びを楽しむ子どもたちheart04

IMG_7263

IMG_7267

IMG_0590

賑やかな皆の声を聞いてライオンくんも遊びに来てくれましたよsmile

 

思う存分遊んだので、「次はお外にいこ―!!」…とライオンくん。

「あれ‥!?おててが真っ赤に汚れてるよpaper」子どもたちが気付いて教えてくれました!

IMG_0598

 

皆で手洗い場へレッツゴーsign03

泡をつけて、“手洗いソング”に合わせて歌います。(キラキラぼしのメロディーですnote)

IMG_7380

IMG_0638

泡を付けるとすぐに洗い流したくなる子どもたちですが、この歌を一緒に歌うと、ポーズを楽しみながら丁寧な手洗いができちゃうんです🎵

ピッカピカになったおててを見て、皆も嬉しそうhappy01

IMG_0648

是非、お家でも子どもたちと一緒に歌ってみてくださいねshine

 

 

早速、お散歩に出発です🎵

午後から内科健診があるので、お馴染みの“アンパンマン先生探し”に出かけました!

「ここにいるかな…?」「アンパンマン先生、どこ~?」

塀の隙間や草の中、気になったところは足を止めて虫眼鏡で覗きます👓

IMG_7289

IMG_7276

IMG_7290

 

一生懸命探しましたが、アンパンマン先生は見つからずでした……が!!

なんとお昼寝明け、本物のアンパンマン先生が登場happy02

IMG_0687

いつも園医としてお世話になっている渡辺一彦先生です!

 

ちょっぴりドキドキしながらも、皆立派に診てもらえましたshinehappy01

最後に、ありがとうの気持ちを込めてうさぎ組のみんなからお茶をプレゼント。

IMG_0746

先生からの「ありがとう」を聞いて皆も嬉しそうでしたconfident

 

 

"病院"と聞く、どうしても不安な気持ちになってしまうお子さまもいますが、"遊び"を通して楽しく親しみを持てるような活動も取り入れています。

 

白 シンプル 写真 ポップアップ イベント出店のお知らせ Instagramの投稿

 

次回の健診は秋ごろを予定しています。

また近くなりましたら、お知らせいたしますhappy01