園の取り組み🌳
続・せんせいを探せ~!大冒険の内科健診🏥
春の内科健診では大冒険をして
嘱託医のせんせいの病院まで行ったみんな👏
せんせいを探せ~!大冒険の内科健診🏥
秋もせんせいの病院まで冒険に行くことにしました🧭
今回はせんせいの病院に行くまでに
ミッションもあるみたいですよ…✨
保育士が首から下げた地図を見て
せんせいの病院までの道を確認します。
「せんせいの病院に行くまでに
タヌキさんがいるみたいだよ!
見つけられるかなぁ?」
無事タヌキさんも見つけて、せんせいの病院まで
たどりつくことができました
大冒険が終わったみんなは園に戻り、
絵本を読んでもらったり、
お医者さんごっこをしましたよ🧑⚕️
待っていたせんせいに
うさぎ組さんが代表してお礼のお茶も
プレゼントできました🎁
いつも健診に来ていただいています
渡辺一彦先生、今回もありがとうございました。
病院やお医者さんの雰囲気に泣いてしまう子も多く、
病気にかかったときに受診するのもひと苦労、
よっぽどのとき以外ではなるべく行きたくない…と
思ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、健康診断もたいせつな役割を持っています。
保育園で行う健康診断の開催は「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 第十二条」によって義務づけられています。
一年に2回の定期健康診断や臨時健康診断を行う必要があります。
また、保育園で行う健康診断の目的は、子ども一人ひとりの発達や心身の健康状態や疾病などを把握することです。
子どもたちが健やかな園生活を送ることができるよう、保護者や嘱託医と連携し、健康診断を行うことが大切です。
出典:児童福祉施設の設備及び運営に関する基準/厚生労働省
出典:「健康及び安全」関係資料/厚生労働省
子どもたちの健やかな毎日を守るために、
できるなら病院やお医者さんへのイメージを
子どもたちに少しでも怖くない!と
安心感を持ってもらえるよう
保護者のみなさまのご協力と共に
取り組んでいきたいと思います。