もりのなかま保育園札幌白石本郷通園

BLOG札幌白石本郷通園ブログ

園の取り組み🌳

👮先生たちの防災訓練👮

今日はいつものブログと趣向を変えまして、
先生たちの陰ながら努力している姿をお伝えしますcat


保育園では月に1回、火事や地震、不審者対応など
あらゆる災害・防災に備えた避難訓練を行っています。
IMG_4917
 run公園に避難する訓練の様子run

これも保育園にとっては大切な取り組みです。
そして、白石本郷通園ではこの月1回の避難訓練のほかに
様々な取り組みをしているんですhappy01

 

外部より講師をお招きして救命講習を行ったりしています。
 ※写真は2019年のものです。

2019-03-15 21.10.502019-03-15 23.35.55

さらに園で手作りのAEDを作成し、毎月心肺蘇生の練習も行います。
毎月行うことで、いざ!というときに動けるよう備えたいという
先生たちの声から看護師と事務員が作りましたup

IMG_8270
 手作りとはいえなかなか本格的な装置ですwrench

幼児への心臓マッサージは1分間におよそ100回のリズムで30回行います。
このリズムを体でも覚えようと実習の時は横にメトロノームを置いて行っていますheart02

 

さらに、通報訓練も行います🚑
火事・救急・不審者を想定した場面カードを引いて
それぞれのマニュアルを片手に通報係が電話しますtelephone

InkedIMG_8273_LIIMG_8271

火災が起きた時、まず何を伝えるんだろう?
救急車を呼ぶときには、誰が何をしてどう動けばいいんだろう?

訓練の中から様々な想定が思い浮かびます。
その時、自分はどう動くべきか。
小さな命や安全を守るためには普段から何を心掛けておいたらいいのか。

もちろん何事もなく安全に過ごせるのが第一です。
そのためには様々な危険予測をし、事故を未然に防ぐ行動をとらなければいけません。

先生たちはそのために訓練から『気付き』を拾いあげています。

IMG_7788

子どもたちの安全を守るために、
職員一同これからも様々取り組んでまいりますhappy02dash

園の取り組み🌳

🍀春の内科健診🍀

5/27に内科健診がありましたhappy01
 ※緊急事態宣言下ではありますが、嘱託医の確認の元、
  感染対策に十分気を付けて実施いたしました。

 

数日前から健診の雰囲気に慣れるように、絵本を読んだり、
アンパンマンと聴診器を使って「もしもし」や「あーん」をする練習もしました🙆
健診1
練習の時からとっても上手にお口を開けているお友達もいましたよ~sign03😃

 

当日は、保育室のホール遊びでお買い物コーナーやお掃除・お洗濯コーナー
そして病院コーナーもあり、思い思いに遊んでいましたnotes
健診5
健診2

病院コーナーには聴診器や体温計、注射器やお薬、問診票などがあり、
本格的なおもちゃにうさぎ組さんは釘付け!!happy02heart04
健診4
お医者さんと患者さんになりきって、途中役を交代したりしながらも
ずっと病院で遊んでいるお友達もいましたsmile
健診3

 

そしていよいよ内科健診の本番❗️❗️
嘱託医の渡辺一彦先生がやってきてくれましたrundash

先生が「こんにちはー!」とあいさつしてくれたのですが
少し緊張気味…
IMG_5167

 

そんなドキドキheart02の中、先生のいるお部屋に向かい…

健診スタートですwink

お友達が健診を受けている様子を見ながら…
次は私の番かな?


アンパンマンの聴診器を見せてくれたり、
「イェ~イ!」とハイタッチもしてくれるとても優しい先生に
みんなは少し安心した様子で頑張ってくれましたshine

健診が終わった後は「バイバーイ!」と手を振って
先生のお見送りもしてくれていましたよpaper

先生、秋の健診もよろしくお願いしますhappy01

園の取り組み🌳

🙊地震の避難🙊

今日は地震の震度5を想定した避難訓練を行いました。

本格的に携帯電話の緊急地震速報のサイレンを鳴らし、
それを合図に地震が起こります。
「大きな揺れです!!頭や体を守ってください!!」
先生が子どもたちや職員に注意喚起をします。
避難訓練
みんな机の下に潜り込んで自分の身を守ります。


避難訓練2
揺れがおさまったらみんなで一か所に集まります。
みんな先生のお話もきちんと聞いてじっと待っています👭

IMG_3441
避難バッグを持ち、先生たちの靴を用意します。
IMG_3443
子どもたちは裸足のままひとまず外へ避難です。
IMG_3447
簡易ポンチョと予備の靴下で寒さをしのぎます。
IMG_3456
あらためて先生から地震があったお話を聞きます。
みんな上手に避難できましたconfident

 

暖かいお部屋に入り、地震の時はなにが危ないんだろう?
どうしたらいいんだろう?
みんなで考えます
避難訓練4

「天井の電気が落ちてきたり、ピアノが倒れたりするかもしれないから
こうやって机の下に隠れたよね。
避難訓練3
みんな真剣に先生のお話を聞いていますねdiamond
IMG_3482
避難の時の「おはしも」覚えているかな?
お…「押さない!」
は…「走らない!」
し…「しゃべらない!」


うさぎ組さんたちはちゃんと覚えていて、答えてくれましたshine
最後の「も」はお家で聞いてみてくださいね!happy01
 

「もしトイレとかにいて、地震が来たら大きな声で
せんせー!!!
って呼ぶんだよ!」と先生から教えてもらいうさぎ組さんも練習しますdash
IMG_3498
「せんせー!!!」
すっごく大きな声で呼ぶことができました!!

 

札幌白石本郷通園では毎月火事や地震、
不審者対応を想定した避難訓練を行っています。

備えあれば憂いなし

どんな時も落ち着いた対応ができるよう
しっかりと備えていきたいと思いますsign03