もりのなかま保育園札幌白石本郷通園

BLOG札幌白石本郷通園ブログ

園の取り組み🌳

✨手洗い活動パート②✨

紅葉が進み、風も冷たくなり、一気に秋を感じるようになりましたねshine

そんなある日にたくさん秋を感じよう!!と、公園の広場で思い切り遊んできましたsun

 

落ち葉の絨毯のようにたくさんの落ち葉を集めてお散歩バックに詰めて持ち帰ったり、両手にいっぱい葉っぱをもって、せーの!で散らしたりと思い思いに楽しんできましたhappy02

IMG_6205

 

楽しく遊んで帰ると何やら先生から大事なお話が…

IMG_6211

みんなが楽しく遊んでいた公園のあちこちには、実はバイ菌が隠れていてね…

お外から帰ってきて手を洗わないでいると~…

とお話を聞いていると、「ぼくの手にもバイ菌がいるのかな💦」「私は大丈夫かな…?」と思わず自分の手をじっと眺めるお友達もいましたよpaper👀

 

IMG_6215

 

あっそうだ!さっきお片づけをするのにお外へ行っていた職員さん!!

手にバイ菌はいるかな~?と大きな虫眼鏡で見てみましたよ!!

すると目には見えないバイ菌を発見💦💦

IMG_6217

大変だ!!みんなの手も見てみるよ~!

IMG_0251

IMG_6222

IMG_6227

なんと!手を洗ったはずのみんなの手にもバイ菌がいっぱいですwobbly

自分の手にもバイ菌がいるんだ…weepと涙を流すお友達もいましたが、その想像力の豊かさとしっかり話を理解して聞いてくれていることに驚きました!!

 

このままじゃ大変だ!バイ菌をやっつけるためには、せっけんを使ってゴシゴシと丁寧に手を洗うと良いみたいflair

ということで、うさぎ組さんの手にはバイ菌スタンプを押しましたよ!

IMG_6226

 

 

バイ菌さんをやっつけるために、手洗いの歌を練習してみました♪

本園オリジナルのキラキラ星の替え歌です✨

お願いの~ポーズnotes

カメのポーズ~notes

一緒に歌いながら準備は万端です!!!

IMG_6228

さあ、いよいよ本番✨

りす組さんは特別に、みんな大好きなアンパンマンの泡石鹸で洗いましたbleah

「ん~良いにおい!」違いの分かるりす組さんです!

 

IMG_6237

IMG_6244

 

そしてうさぎ組さんは、カタカタ石鹸に挑戦してみましたscissors

きっと固形石鹸で洗う経験はなかなかないと思いますが、先生のお手本を真剣に聞いて、上手に洗うことができましたgood

IMG_0268

IMG_0257

「見てみてー!」

「ピッカピカ~!!」

と嬉しそうに駆け寄って見せてくれたうさぎ組さん!!

IMG_6249

IMG_6251

もう一度大きな虫眼鏡でみんなの手を見てみました!!

なんと、バイ菌さんがすっかりいなくなりピッカピカの手に変身happy01

やった~!!!バイ菌さんいないね!これでご飯も食べられるね!

と大喜びなみんなですsmile

最後には、おうちで楽しめる手洗いや歯磨きのご褒美シール付きのパンフレットのプレゼントです!

おうちでも楽しみながら活用していただけたら嬉しいですnote

IMG_6256

まだまだ冬に向けて寒くなりますが、しっかり手洗いをしたり気温に合わせた衣服の調整等しながら風邪に負けないように気を付けたいと思いますwink

園の取り組み🌳

咳エチケットと最近の様子

暑い日が続いていましたが、短い北海道の夏はあっという間に季節の変わり目を迎えます。

季節の変わり目といえば・・・大人も子どもも風邪をひきやすくなる時期ですね💦

そんな時に大事な【咳エチケット】・・・ご存じですか?😄

せきエチケット ポスター

風邪や感染症を少しでも広げないよう皆で配慮しましょう、というものですね。

そこで先日、園では保健活動として、この【咳エチケット】についてのお話をしました。

 

みんなで風邪に関する絵本を見たあと、どこからか・・・『コンコン・・ハックシュン!』

どこから聞こえたのかな?

せきエチケット2

なんとロッカーの中に風邪を引いてしまったおともだちが隠れていました!

おともだちがくしゃみや咳をすると・・・

せきエチケット1

こんなに遠くまでバイキンがたくさん!!

“やだー!!”
”きたなーい!”

どうしたらいいかな??

“お口をこうするんだよー!”

IMG_5092

すごい!!よく知っているね✨

これならバイキンが飛ばないね😊

みんなも一緒にやってみよう!

せきエチケット3

せきエチケットの歌も歌いました🎹

せきと くしゃみの おやくそく~🎵(どんぐりころころの替え歌です)

IMG_5097_MOV_AdobeExpress

楽しく覚えることができました✨咄嗟の時に腕が自然と出るようになると素敵ですね😊

この歌は今後も定期的に歌っていく予定です。

でも、まずは風邪をひかないよう、元気に過ごしたいものですね✨

園でも丈夫な体作りを兼ねて外遊びや水遊び、サーキットなどたくさん体を動かして楽しむことが多いのですが、
先日は夏にぴったりな遊びがありました😆😆

おばけやしき
おばけやしき~~~😱背中が急に寒くなります😫

怖がるおともだち、果敢に2回目に挑みたいおともだち、不思議そうな顔のおともだち、と
懐中電灯を手に、皆様々な反応を見せてくれました😄

夏の保育

いろいろな経験を全力で楽しむ子どもたちの成長がこれからも楽しみです😊😊😊

園の取り組み🌳

活動中…(*^^*)

白石園では、『防災に関して』子どもたちにも分かりすいように、保育士からお話をしています!
今回は『地震が来たら、頭を守ろう!』をテーマに、活動の中で楽しく体験しました☆

まずは、先生からの地震のお話を真剣に聞きます!
IMG_5616

「お友だちがあそんでいると~グラグラ~と地震がきました!!!」とお話を聞いていると
…みんなは少し不安そうな表情になりました…💦

 

「グラグラ~と揺れたら…頭を隠すよ!」の言葉で、先生の見本を見て…  
みんなもやってみました(*^-^*)
IMG_5618
うさぎ組さんも、りす組さんも…ひよこ組さんも…みーんな夢中です!
このポーズは「だんごむしポーズ」と言います!

 

次に、リズム遊びとしてピアノに合わせて、ハイハイし…
リズムに合わせて頭を隠す「だんごむしポーズ」の練習をしてみましたよ♪
最初は少し躊躇していたお友だちも、少しずつ楽しい雰囲気に誘われ、参加することができました!

IMG_5625
 

IMG_5626

保育活動の中で行うことで、子どもたちにも無理なく楽しく学べたと思います☆
今後も定期的にこの「だんごむしポーズ」を取り入れ、繰り返し行うことで身についてくれれば
嬉しく思います( *´艸`)日頃の訓練で、子ども達自らこのポーズをしてくれる日を目指し、
訓練の大切さも伝えていきたいと思います!!
ぜひ、お家でも防災に関する話題になりましたら、ご家族で「だんごむしポーズ」を
してみてくださいね♪