園の取り組み🌳
🚒新年度初めての避難訓練🚨
今日は新年度になり初めての避難訓練を行いました。
今回の想定は調理室からの出火で指定避難場所までみんなで避難しました
「火事です!!」💨💨
出火に気付いた職員の掛け声でみんなひとまず一か所に集まります。
火の元から離れ、ケガ人がいないか、全員揃っているか確認します。
このとき、出火場所の調理室では消火器を用いて初期消火が行われていました🔥
また、同時に消防へ出動要請をかけています🚒
全員揃っていること、ケガ人がいないことが確認出来たら
指定避難場所へ避難します。
上着や靴下を持ち出せなかったときも予備を用意しているので安心です
避難場所に到着し、本来であれば屋内に入らせていただいてから
職員で保護者へ連絡をします
急な事態でのお迎えも起こり得るかもしれません。
あらためて、園からの連絡はすぐ受け取れる状況であるか
ご確認ください(*ᴗˬᴗ)
先日お配りしました防災通信でもお伝えしましたが、
白石本郷通園ではいざという時に備えに備えています
毎月火事や地震、様々な想定での避難訓練の実施のほか
消防・救急・警察への通報訓練、AEDの使い方の復習など行っております。
また、新たにさすまたを購入し、使い方の講習も職員全員で行いました✨
相手の体格が大きかったり、力が強かったりだと
逆に奪われてしまいかねない可能性もあるので、
攻撃を主とするものではなく、あくまでも警察や警備会社の方たちの
到着までの時間稼ぎと心得え、慎重に扱わなくてはなりません。
武器を持った相手への牽制、足払いなどでの時間稼ぎ…
こちらも実際に手にして訓練していきたいと思います
お迎えのときなど気になっていた保護者様もいらっしゃるかもしれませんが、
いざ!の時、目につくようさすまたの設置場所にはポスター掲示も
して備えています
もちろん何も起こらないことがいちばんですが、
備えあれば憂いなし!!
急なアクシデントのリスクヘッジのため備えていきます(๑•̀o•́๑)۶