もりのなかま保育園富沢駅前園

BLOG富沢駅前園ブログ

イベント

12月の誕生会とクリスマス会がありました

16日(金)は12月の誕生会がありました✨

たん

今月主役のお友達は3名でした🎵誕生会をずっと楽しみにしていたようで、ニコニコご機嫌の様子です🎵

まずは、お誕生日のお友達にインタビュー❗️

DSCN5039DSCN5044DSCN5047

自分でマイクを持って答えたり、みんなに見られてちょっぴり照れて、冠でおめめを隠しながら答えるかわいらしい姿もありました💕

『たんたんたんじょうび』のお歌のプレゼントや、先生たちからお誕生日カードのプレゼントをもらうと、嬉しそうに手をたたきながら喜んでいました😄

DSCN5054DSCN5056

 

今回のお楽しみは、『なにかななにかな』というクレヨンのお話でした🌟

ハートの魔法のステッキを回しながらみんなで呪文を唱えると…

DSCN5062

いつも使っているクレヨンが、大きな大きなクレヨンに変身❗️❗️

DSCN5065

そのクレヨンを使って白い紙にお絵描きをすると、クリスマスツリーやトナカイ、サンタクロースにプレゼントなど、クリスマスのものがたくさん出てきました🎄

DSCN5068DSCN5069DSCN5075DSCN5077DSCN5081

1つの絵が出てくるごとに、「きゃー💓」「わぁ~💓」と大喜びの子ども達🎶

大盛り上がりの誕生会となりました😊

 

誕生会ということで、毎月恒例のスペシャルメニュー✨

⭐️給食⭐️

DSC_0796

DSCN0193DSCN5088DSCN5092たん2tann

お星さまのチーズがのったスパゲッティをパクパク食べているうちに、お顔がオレンジになる子どもが続出👀❗️

「アンパンマンみた~い」と先生やお友達と大笑いでした😁

 

⭐️おやつ⭐️

おやつはカップに入ったパフェです。

 

DSC_0799

DSCN0205たんケーキDSCN9334DSCN9342

スプーンでこぼさないように慎重に口まで持っていって食べていましたが、今度はお顔が白くなり「サンタさんだ~🎅」と、楽しそうな声が聞こえていました🌟

いよいよ今年度の残りの誕生会もあと3回となりました。引き続き、みんなで一緒にお祝いの雰囲気を楽しんでいきたいと思います🎀

 

17日(土)はクリスマス会がありました🌟

まずは第一部ことり組さん・りす組さんです。

🎵ことり組りす組 うた楽器あそび『おもちゃのチャチャチャ』🎵

ミニサンタの衣装で登場した子ども達🎅お散歩で拾ってきたどんぐりで作った手作りマラカスを鳴らしながら、リズムに合わせて歌ってくれました⭐️

DSCN9369DSCN9370DSCN9372

🎵ことり組『いないいないばあ』🎵

ことり組さんはミニサンタからワンワンとウータンに変身❗️いないいないばあっ!の手遊びや『ピカピカブー』の体操もとっても上手でした💕

DSCN9400DSCN9409DSCN9408DSCN9403DSCN9430

 

🎵りす組『すてきなプレゼント』🎵

りす組さんはネコ・犬・うさぎになって、お誕生日のネズミさんにプレゼントを届けに行きました🎁「どうぞ」と渡すのがとっても上手でした✨食べることが大好きなりす組さん「おやつをたべよう」の手遊びも、元気に歌ってくれました😁

DSCN9500DSCN9486DSCN9459DSCN9464DSCN9478

 

第二部はうさぎ組さんです。

🎵楽器あそび『おもちゃのチャチャチャ』うた『ゆき』🎵

うさぎ組さんは自分で楽器を選んで楽器あそびを披露してくれましたよ🌟

DSCN5161DSCN5157DSCN5164

 

🎵劇ごっこ『ノンタンがんばるもん』🎵

うさぎ組さんは、大好きなノンタンの絵本の動物さんになって劇ごっこをしました。「ノンタン、がんばれ~!」「ぼく、がんばるもん!」とセリフも覚え、がんばって言っていましたよ🌟最後は、うさぎ組さんの大得意のダンスも披露してくれました👍

DSCN5218DSCN5180DSCN5184DSCN5202DSCN5205

 

先生たちからのお楽しみは、パネルシアター『赤鼻のトナカイ』✨

「まっかなおはなの~」と、歌に合わせてみんなで一緒に手拍子をしてくれました👏

DSCN9519

パネルシアターが終わったところへ、なんと❗️

がんばった子ども達のために、サンタさんとトナカイさんが遊びにきてくれました💗

DSCN5124

DSCN9545DSCN9826DSCN9831

プレゼントをもらって、と~っても嬉しそうな子ども達❗️

3クラスともサンタさんとトナカイさんと一緒に写真も撮って、『また来てね~』とバイバイしました👋

DSCN5127DSCN0263

 

クリスマス会では、子ども達のかわいい姿、頑張っている姿、成長した姿を保護者の方々と一緒に見ることができ、楽しい時間を過ごせました🌟

お忙しい中、ご参加いただき本当にありがとうございました😀✨

 

次回のブログをお楽しみに🌟

イベント

避難訓練がありました

25日(金)は、地震を想定した避難訓練がありました😃

今までの避難訓練のおさらいも兼ねて、『地震がぐらぐら~って来たら、ダンゴ虫ポーズをするんだよね』と伝えると、2歳児うさぎ組さんはすぐに頭を守るポーズができるようになってきました🌟

うさぎ組さんだけでなく、1歳児りす組さんも、なんと0歳児ことり組さんまで周りのお友だちの姿をしてダンゴ虫ポーズの真似をするようになってきました🎵

DSCN8976DSCN8977DSCN8981DSCN8982

防災頭巾も、最初の頃は被ることに慣れず嫌がる姿もありましたが、今ではすんなりと被れるようになってきました✨

今回は、富沢小学校まで実際に避難しました❗️

いつもと違う避難経路だったので、子ども達は周りをきょろきょろと見て興味津々の様子👀⭐️

DSCN8983DSCN8989

無事に富沢小学校に到着❗️入り口にいた小学校のお兄さんお姉さんに「かわいい~~💕」と言われ、みんな嬉しそうにしていました。

 

先生たちにとっても、『どの道が安全な避難経路か』をみんなで改めて確認する大切な機会となりました😊

実際に災害が起こった時もスムーズに避難ができるように、毎月の避難訓練の機会を大切にして行なっていきたいと思います。

 

次回のブログをお楽しみに🎵

イベント

11月のお誕生会がありました

18日(金)は11月のお誕生会がありました❗️

今月の主役のお友達は4名でした🎵

たん (2)DSCN8853

4名とも、待ちに待ったお誕生会にウキウキの様子💕

 

一人ずつのインタビューはもじもじと照れながらも、「何歳になりましたか?」と質問すると、指で2や3を作って答えてくれましたよ✨たん (3)たん (4) たん (5) たん

 

先生たちからお誕生カードをプレゼントされると、嬉しそうに自分の写真を見つめていました😄

たん (6)たん12

 

お楽しみは、『山の音楽家』のペープサート🎵

この歌にはクラス名と同じくことり、りす、うさぎが出てくるのですが、「わたしゃ、おんが~くか~🎵やまのこりす~🎵」と歌に合わせてペープサートを動かすと、子ども達も体を動かしたり手拍子をして楽しんでいました🌟

たん (9)たん (10)

最後は、お誕生会の主役のお友達にも楽器の演奏をしてもらいました💕

たん (11)

ちょっぴり緊張した様子で、一生懸命すずやタンバリンを鳴らしてくれて、とっても上手でしたよ😁

 

お楽しみの最後に、お誕生日のお友達に何やらプレゼントが⭐️

中を開けると~…

たん (12)

なんと、大きなケーキが登場🍰❗️❗️

たん (13)

みんなで一緒にケーキを食べながら、たくさんの「おめでとう」の気持ちをプレゼントしました💗

 

そして、今日はお誕生会のスペシャルメニューでした🍴

給食は、くりの木とくりに見立てた、秋らしいメニューでした🍁🍂

たん (19)

給食が出てくると、「くりだ~❗️」と驚く子ども達😲「おおきなくりの~きのしたで~🎵」と歌い出す子もいました🌟

中には、くりの形のおにぎりの上にある小さなゴマを大事そうに1粒ずつ食べる姿も🌰

たん13たん (14)たん15たん (17)たん (15)たん (16)

お誕生児以外の子ども達も大喜びでした~✨

 

午後のおやつは、なんと❗️

絵本の「おべんとうバス」にちなんだとってもかわいいクッキーでした🚌💕

たん (18)たん (22)

おにぎり、たまごやき、ハンバーグ、ミニトマト、エビフライ…

形も色もとりどりのクッキーに、子ども達だけでなく先生たちからも「うわぁ~❗️おいしそう💕」と歓声が上がりました🎵

子ども達一人一人に配られたこのクッキー、給食室の先生たちの愛情をたっぷり感じることができたメニューでした😋💖

おいしい給食やおやつを食べて、もーっともーっとすくすく大きくなぁれ😊✨

 

19日(土)は、保育園の職員みんなで、救命講習を受けました⭐️

昨年度も受けた救命講習ですが、今年度もしっかりとお勉強をしましたよ🎵

救命救命 (5)

保育園ということで、一般の救命の流れはもちろん、乳児・幼児向けの胸骨圧迫なども学びました❗️

救命 (4)救命 (3)

 

AEDの使い方や、子どもの体格によって圧迫の仕方が異なること、圧迫のテンポも大切だということを改めて教えていただきました🍀

救命 (6)救命 (2)

途中の休憩時間も胸骨圧迫の練習をしたり、「もし○○の時はどうすればいいですか?」「圧迫の方法はこれでいいですか?」と救急隊員さんへの質問もたくさん出ました❗️

いざという時もきちんとした対応をして子ども達の命を守ることができるように、先生たち真剣です👀✨

今後もこのように色々な研修を受けながら、保育の質の向上に努めていきたいと思います😊

太白消防署長町出張所の救急隊員さん、ご協力いただき本当にありがとうございました✨

 

次回のブログもお楽しみに🎵