もりのなかま保育園佐真下園

BLOG病児・病後児保育室 佐真下園ブログ

その他

ご入園・ご進級
おめでとうございます!

ご入園・ご進級おめでとうございます🎉

病児室にも看護師の梅木佳苗さんが入職しました。👏

みなさんの健康管理を行っていきますのでよろしくお願いいたします。

新年度ドキドキワクワクの中で、新しいクラスでの生活がスタ-トしましたheart04

小さいお子さんは環境の変化で体調を崩される事が多くなりますshock

保育園や学校への登園が難しい時には、小児科を受診された後に

佐真下園に併設されている 病児・病後児室をご利用ください

ご利用の際には、事前登録が必要です🙏

病児・病後室では、子どもさん ひとり ひとりに寄り添い

個性を受け入れ、個性を大切にし、安心して過ごせるように努めています

子どもたちが楽しくすこやかに成長していけるよう

見守っていきたいと思います

お気軽にお問い合わせください。

☎:098-987-6618

今回利用したいお友だちを紹介します。

DSCN5108

久しぶりの利用でしたが、大好きなアンパンマン救急車を動かしたり

少し怖いのか恐竜の車をゆっくりと触ったり、お部屋の中いっぱいに

車を並べて遊んでいました🚐🚑

DSCN5114

ごっこ遊びが大好きです。「先生もどうぞ」といろんな

食べ物を作ってくれました。とても美味しいかったよheart04

DSCN5136

ニコニコ笑顔のすてきな男の子、音の出るおもちゃが好きでnotes

何度も指で押したりリズムとったりして遊んでいますnote

DSCN5148

初めての利用でしたが、保育園でいつも顔を合わせているために

泣くこともなくおもちゃの野菜を切って遊んだりしましたbanana

食事も自分で上手にたべましたよ。note

 

 

その他

春の兆し

桜や梅 イッぺーの花が咲き誇ろび🌸🌼🌺

春の兆しを感じさせる季節がやってきましたheart04lovely

3月と言えば 卒園などで子ども達は、いっぱいの思い出を残したことでしょう

ちょっとさびしいかな?

でも、4月からたくさんのお友だちとの出会いが待っていますねheart04👫

新たな気持ちでスタートできるようにnotenote

体調を整えましょう😷

 

今回利用したお友だちです

DSCN5097DSCN5101

初めての利用で リラックスした様子の4歳男の子🎵

病児室って居心地がいいなあと言わんばかりに

このポースhappy01

 

DSCN5085DSCN5082

「〇〇ちゃんん何色の風船がいい?1個あげるね」と優しく声かける7歳の女の子 heart02lovely

「これがいい」と、赤の風船をゲットし喜ぶ1歳の女の子🎈

まるで姉妹のようですね👫

仲良く風船で鬼さんのお面作り🎈

「鬼は外 福は内」と 👹👿 

いっぱいの福をまねき入れましょうね

 

DSCN5090DSCN5092

ぽかぽかいい天気だ ベランダでシャボン玉遊びheart01heart01

「わー楽しい」と、ピースをする笑顔いっぱいの4歳の女の子heart04

笑顔がいいねー

 

DSCN5104DSCN5103

楽しみのお食事タイム ごはんがお口の周りにつくと🍵notenote

お手々で、ちゃんとお口の中へ入れる仕草可愛いheart04lovelyお行儀いいですね

幼児食を完食し満足そうな1歳4か月の男の子👨 美味しかったねー

 

DSCN5066

「ほら、見てー大根とみかんだよ」と、ごっこ遊びを楽しむ2歳5か月の男の子apple

笑顔がすてき🙆lovely

その他

もう2月はやいで-すね

お正月も過ぎてはや1ヵ月

年始より、インフルエンザや急性上気道炎などで

利用者が多くなかなか予約が取れない状況で申し訳なく思っています。🙇

沿道ではカンヒザクラが咲き、cherryblossom濃淡さまざまなピンク色が彩っています🌸

沖縄ではサッカーや野球のキャンプなど地域によっては

サクラまつりや産業まつりなどの行事が盛りだくさんですね。🎈🎈

県内では新型コロナウイルスに加え季節性インフルエンザも流行し😭

両方に同時感染する「フルロナ」の事例もあるようです。

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの症状など感染経路は似ています

基本的な感染対策は、マスクの着用 アルコールによる手指消毒 十分な換気を行うことが大切です

身近な人に感染させないために感染対策をもう一度見直し、今の状況を乗り切りたいですね。

今回利用したいお友だちを紹介します。👫

DSCN5039

今回兄弟揃っての利用で、弟が遊んでいる時には、お兄ちゃんらしく

○○して使うんだよと優しく教えていました。

弟がお昼寝の時には、静かに学校の宿題を行ったりして気の利くお兄ちゃんでした。

DSCN5026DSCN5025

初めての利用で、最初は(T_T)泣くも保育者に抱っこされ外の景色を見た後は

機嫌良く手づくリ輪投げのおもちゃを頭にのせたりでお茶目な○○くん

DSCN5031

初めて利用の11ヶ月の男の子、寝るときにはママを思い出すのか

保育者に抱っこを求めてるなど可愛いしぐさをします。

その後はボ―ルを転がして遊びました。

DSCN5058

初めて利用の2歳児の男の子、音の出るおもちゃを押しながら

動物の鳴き声を何度も聴いて、いい笑顔を見せてくれました。