もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

笑門来福🎍

新年あけましておめでとうございます🐲

皆さまどのように過ごされましたか?😄

年末年始はごちそうで食生活が乱れがちになりますが、皆さまは大丈夫でしょうか?子どもも大人もいつもよりつい食べ過ぎになったり、食事内容や栄養も偏りがちになることはありませんでしたか?その生活をそのままにせず、お正月のごちそうで負担がかかった内臓を労わることが大切です。

バランスの良い食事をとることはもちろんですが、規則正しい生活を心がけて早めに生活リズムを戻せたらいいですね😊💫

2024年も皆さまにとって、明るく希望に溢れる1年となりますようにお祈り申し上げます。

本年も札幌ひよこをどうぞよろしくお願いいたします✨

      illust2527

その他

大切な歯を守りましょう!

こんにちは🐥

ついに本格的な冬の到来ですね。クリスマスやお正月など、子どもたちが楽しみなイベントがやってきますね!

先日、併設する保育園では歯科検診がありました。子どもたちは、大切な歯を守るためにはしっかりと診てもらうということを理解して、まずは練習に挑みました😊

DSC_0389[1]

上手に大きな口を開けて『あーん』としてくれました!「怖くないよー」「練習するー」とみんな張り切って練習できました。

DSC_0424

本番はしっかりと先生にご挨拶をして上手に大きなお口を開けて診てもらうことができました😄💫頑張りました‼

乳歯の役割

 ●よく噛むことで顎が正常に発達し、きれいな歯並びをつくる

 ●きれいな歯並びは正しい発音を育てる

 ●健康な乳歯の下で健康な永久歯が育つ

乳歯はいずれ永久歯に生え変わります。ですが「どうせ生え変わるからケアしなくても問題ない!」なんてことはありません。乳歯にも役割があるので大切にしなければならないのです。そしてよく噛むことで、脳の発達を活性化して、口や顎の正常な発育を促し、運動能力や身体のバランスを向上させます。育ち盛りの子どもは、健康な歯でよく食べることが大切ですね✨

 

最近の病児室は、インフルエンザのお子さまの利用・問い合わせが多かったです。今月はじめにインフルエンザで入室した小学生の女の子は、画用紙を使って工作をするのが大好きとのことで一緒にクリスマスリースを作りました😊とても上手にできました‼

DSC_0433

札幌市内はインフルエンザ警報発令中、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎・アデノウイルス感染症も警報レベルを上回っているとのことで引き続き気を付けていきましょう。

その他

寒くなってくると…

こんにちは🐥

寒くなってくると、暖かグッズが気になりますよね。電気カーペットやこたつを経験したことない私は、使ってみたいなぁと少しうらやましく思います。ただ、そんな心地よい温度の暖房器具でも、長時間皮膚が接することで低温やけどが起こることがあります。使い捨てカイロや電気カーペット、こたつ、湯たんぽなどの身近なものが原因となります。42度であれば6時間触れていると低温やけどを起こしてしまいます。

低温やけどを防ぐためには…

 ●電気毛布は寝る前はON、寝るときはOFFにしましょう!

 ●電気あんかや湯たんぽは体から少し離したところに置きましょう!

 ●電気カーペット・こたつの長時間使用はやめましょう!

低温やけどの症状は、少しヒリヒリしたり、赤くはれたりする比較的軽症な症状だけでなく、皮膚の深いところに及んでいることがあります。小さな子どもはうまく症状を言えませんし、やけどは自己判断が難しいので、すぐに流水で冷やし受診することをお勧めします。

暖房器具を安全に使用して、寒い冬を乗り切りましょう😊