もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

『いい皮膚の日』

こんにちは🐥

寒くなってきて少しずつ空気も乾燥してきましたね。11月12日は「いい皮膚の日」です。1989年11月12日、日本臨床皮膚科医会によって制定されました。皮膚の健康と皮膚疾患について正しい知識を普及することで、皮膚科専門医療に対する理解を深めることが目的となっています。

子どもの皮膚は薄く、皮脂腺も未熟で潤いを保つ皮脂の分泌が少ないため、大人の肌よりデリケートです。空気が乾燥すると肌の水分が失われがちになり、バリア機能が低下していきます。バリア機能が低下するとかゆみや痛みなどを感じやすくなる敏感肌になってしまいます。症状が訴えることができない小さな子は搔きむしって肌にダメージを与えてしまうこともあります。

皮膚は日頃のケアによってトラブルを予防したり、悪化を防いだりすることができます。室内の湿度を適度にキープする・保湿ケアをする・水分補給をこまめに行うなど、家族みんなで冬の乾燥対策を徹底して乗り切りましょう。

       068-04

最近の病児室は、インフルエンザやアデノ、胃腸炎のお子さまの利用・お問い合わせが増えています。札幌市内では、インフルエンザが注意報から警報となり、アデノウイルスも警報レベルとなっていますので、ひとりひとりができる感染予防対策をして過ごしましょう。

その他

暖かいですが…

こんにちは🐥

暖かい秋が続いていますが、雪虫の大量発生で大変ですね😱この大量発生の原因は夏場に暑い日が続いたことということですが、天候が良い・風がほとんどない・夕方という条件をクリアすると雪虫が一斉に飛び立つため、まとめて移動するということが大量発生という現象となるそうです。

小さいころは「雪虫ってかわいいなぁ」と思っていましたが…実は、雪虫を大量に吸い込んだり、皮膚に付いたりするとアレルギー疾患が引き起こされる可能性があるようです。

アレルギーを引き起こさないためには「つぶさない」「吸い込まない」ということが大切なので、帽子やマスクをしたり、雪虫が付きにくい服装をしたりと対策しましょう。

さて、最近の病児室では、インフルエンザや上気道炎のお友だちが入室していました。熱がある子が多かったので、ゆったりと遊んで過ごしていましたよ😊

嘱託医の看護師さんからもインフルエンザの患者さんが多いと伺いました。札幌市内では幼稚園や小学校の休園・学級閉鎖がどんどん増えているとのことなので気を付けて過ごしたいですね。

その他

どんな三連休を過ごしましたか?😄

こんにちは🐥

10月9日はスポーツの日でしたね。スポーツの日は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨として定めているということですが、皆様スポーツを楽しめましたか?

小さいころから運動・スポーツをすることで、基礎的な体力や動きの発達だけでなく心身の発達が積み重ねられていきます。また、心肺機能や骨形成にも寄与し、生涯にわたり健康を維持したり、豊かな人生を送るための基盤づくりにもなると言われています。

スポーツの日は過ぎてしまいましたが、日々の生活の中に運動を取り入れていけると良いですね!

公園遊びもいいですが、例えば… たまには気分を変えて、ママ・パパが子どものころに遊んだ遊びを一緒にしてみたり、スポーツ庁の『子どもの運動遊び応援サイト』で楽しい運動遊びをみつけてみるのもいいかもしれないですね✨

ちなみに…10月の『今日は何の日?』を調べてみたのですが、10月の第3日曜は「孫の日」だそうです。私は今回調べて初めて知りました✨1999年に日本百貨店協会が提唱し、日本記念日協会によって認定を受けた記念日とのことです。

敬老の日のお返し、ホワイトデーと同じような…意味合いがあるとのことですが、それだけではなく、おじいちゃんおばあちゃんとコミュニケーションを増やす記念日でもあるので、みんなで素敵な一日を過ごすのもいいですね!

話がそれてしまいましたが、季節はまだ秋!スポーツの秋でもあるので、ぜひこの秋に運動を習慣化して、家族で健康的に過ごせるようにしましょう😊