もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

夏バテしていませんか?

こんにちは🐥

『本当にここは北海道!?』というくらい気温も湿度も高い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか。このような環境に体が対応できず体温調節が正常に行われなくなると、自律神経の乱れから消化器官の機能低下を引き起こし、全身倦怠感や食欲不振が起こることがあります。いわゆる「夏バテ」ですね。

みなさんはそんな「夏バテ」はしていませんか?「暑くて食欲がないかもしれない」と感じたら食事の工夫をしてみるといいかもしれません😄

 ●栄養価が高く、消化に良いものを食べる

 ●冷たいものを控えて、胃腸を冷やさないようにする

 ●よく噛んでゆっくり食べる

 ●疲労回復を促すためビタミンB群をとる

など、栄養をしっかり摂取できるようにしましょう。健康なからだづくりの基本にもなりますよ。

また、適度な運動をしたり、入浴はぬるめの湯船につかったりすることで、血行を促進させ胃の働きが良くなります。食欲不振の改善を目指して残りの夏を元気に過ごしましょう。

 

今月の病児室の様子です。5歳の男の子はポケモンが大好きな子でした。ぬりえをしたりフィギュアで遊んだりして過ごしましたが、初めてのちぎり絵にも挑戦しました✨とても集中して折り紙をちぎって、のりで貼り付けて…何枚も完成させました!上手にできましたよ!

タイトルなし

まだまだ「夏カゼ」も警報レベルですので気を付けてお過ごしくださいね。また、お困りの際はご相談ください😊

その他

夏本番ですね‼

こんにちは。

30度を超える暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?先日、併設する保育園では、みんなで熱中症について考えました。熱中症ってどんな病気なの?と難しい質問に「頭が痛くなるんだよ」と答えてくれたお友だちがいました。理解できていることに、ビックリしました!お話やパネルクイズをして、子どもたちなりに興味を持って話を聞いてくれたのでとても嬉しく思いました。

タイトルなし

タイトルなし

これからまだまだ暑くなりますね。暑さを避けて、のどが渇いていなくてもこまめな水分補給をしたりと熱中症対策をしましょう。また、冷房の効きすぎ、冷たい食べ物のとりすぎなど、からだの冷やしすぎにも注意しましょう。

最近の病児室は、ヘルパンギーナや急性上気道炎などのお友だちの利用が多いです。

タイトルなし2

3歳の男の子はプラレール遊びでニッコリ😊「出発進行ー‼運転手さんも乗せたよー」と何両も繋げて楽しみました。

体調を崩しても、子どもたちは比較的元気で遊ぶことが多いですが、悪化を防ぐために、睡眠・休養をしっかりとるようにしましょう😊

その他

夏風邪に気を付けましょう!

こんにちは。

全国的に『ヘルパンギーナ』が流行していますね。札幌市内では警報レベルを上回っているようです。

ヘルパンギーナは夏風邪の代表格のひとつと言われています。ほとんどが5歳以下の子どもが感染しますが、抵抗力が低下している大人もかかることがあります。発熱と口の中の粘膜にでてくる水疱が特徴のウイルス性の感染症です。口の中が痛くて食欲が低下することがありますが、冷たくてのど越しの良いものなら食べられることがあります。冷製ポタージュスープ、茶碗蒸し、冷奴、たまご豆腐、冷まして味付けのないお粥や素うどんなどがオススメです!

ヘルパンギーナには劇的に効く治療薬はなく、通常は症状を和らげるための対症療法となります。自宅で安静に過ごしましょう。家庭内感染を防ぐためには手洗いを徹底することが大切です。消毒については、アルコール消毒が効きにくいため、次亜塩素酸ナトリウム溶液等による消毒を行うと良いでしょう。

保育園への登園の目安は、発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれることとなります。

病児室では、普段食べているお食事が進まないお子さまへ病児食の提供も行っております。ご予約の際にご相談ください。また、夏風邪が流行していますが、それ以外の感染症での病児室のご利用についてのお問い合わせや、お困りのことがあればご相談ください😊