もりのなかま保育園小田原園
サイエンス+

BLOG小田原園サイエンス+ブログ

その他

🥼サイエンスの様子🥼

こんにちはhappy01

季節が一気に進み、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。体調を崩さないように気をつけて過ごしていきたいですね。

 

今回は、サイエンスの様子を紹介しますshine

テーマは、「みそのあかちゃん つくれるかなsign02」です。

1、ジップロックに水煮大豆、塩、乾燥米こうじを入れます。

2、ジップロックの上から水煮大豆をつぶし、よく混ぜます。

3、タッパーに入れて、冷蔵庫で保管します。(約2ヶ月)

※実施日に発酵、みその完成には至りませんが、経過を観察していきます。

IMG_7919

みんな、乾燥米こうじに興味津々eye

何色かなsign02どんな匂いがするかなsign02

IMG_7931

さあsign03みんなで大豆をつぶしてみましょうsign03

つぶすと、どうなるかなsign02

IMG_7923

大豆をつぶすには、少しコツがいりますflair

うまくできるかなsign02

IMG_7925

床に置いて、ジップロックの上から手のひらを押しつけるようにすると、うまくつぶすことができますgood

「見てsign03」「できたよsign03」と、嬉しそうに見せてくれましたheart04

IMG_7933

みんなとても集中して大豆をつぶしていましたよsmile

つぶす感触も楽しいようでしたnotes

IMG_7939

最後に、先生からみそについてのお話がありましたconfident

普段食べているみそ汁に使われていることであったり、みそになるには時間が掛かることなど、みんな真剣な表情で聞いていましたよear

定期的にみそのあかちゃんの経過を観察しながら、変化していく様子を楽しんでいきたいと思いますscissors

 

http://www.instagram.com/morinonakama_odawara_s/

宮城県 仙台市 宮城野区 企業主導型 保育園 味噌 実験 大豆