イベント
ずんだ団子クッキング
先日7日に、2歳児クラスの「ずんだ団子クッキング」を行いました。
今回実際にクッキングで使用するえんどう豆以外の「豆」も沢山紹介してくれました。
まずは、えんどう豆
☝そらまめ、スナップえんどう、きぬさやを、栄養士さんが準備してくださいました
白玉粉を使用し、団子も今回は子ども達に作ってもらいます
作る前に、まめが登場する絵本を先生が読んでくれました
大きさやかたちの違いを見せると、みるみるうちに、こどもたちから、「やりたい‼」という気持ちが溢れてきました
さっそく、むきむきむいたら、白い、ふっかふかのベットにまめが寝ていました、可愛い
と子ども達は、集中してむき始めました。
ベットの中からそ~っと、そ~っと寝ている豆を優しくおこしてあげていましたよ~
せんせいやえいようしさんの真似をしながら、、、むきむき・・
まめを、テーブルにしっかりと並べて・・・
かんさつして・・・
わ~い、こんどは、どんな形のまめが入っているのかなわくわくするなぁ~
まめをむいたら、今度はすりこぎとすり鉢を使用して、豆をつぶしていきました
ちょっぴり難しいなぁ~、つるんとしていて、、、と頑張って潰していた子ども達‼
途中でちょっぴり味見タイム
わたしも 不思議な味で、素朴な味を舌で味わって・・
次は栄養士先生が、団子作りの仕方を教えてくれました
触って実際に触れてみましたー
もっと、触ってみたいなぁ~
真っ白くて、柔らかくて、気持ちいいなぁ~
せんせい~一緒にやろうよーっ
まるめて、くるくるっと、上手に団子の形にしてくれました
団子にずんだをのせて・・・
たっぷり、たっぷりと、のせて・・・
出来上がりました~
今回作ったずんだ団子は、先生たちへのプレゼント🎁
左手に先生が持っているのは、栄養士さんが準備して下さった桜茶です🌸
お祝いの席等でよく出されている桜茶🌸と一緒に、子ども達からのずんだ団子を美味しく頂きました春を感じるクッキングを大いに楽し
む事ができました