もりのなかま保育園宇地泊園

BLOG宇地泊園ブログ

その他

🐰うさぎ組の様子🐰

こんにちは('ω')ノ 早いもので10月に突入し、2022年も残り2ヶ月となりました。今月は、お弁当会・ハロウィン会など子ども達が楽しみにしている行事が盛り沢山!!日々、期待感が膨らむような関わりをしていきたいと思います🎃♪

今回はうさぎ組の様子を紹介します。

 

 

●室内遊び●

敬老の日と9月の壁面制作の様子🌙

敬老の日のプレゼントは皆が育てたオクラで野菜スタンプを行い、花束を表現しました(^^)v

S__3309594

9月の壁面制作はお月見にちなんで、足形のうさぎ🐰とシールでお月見団子🌕。ペンでつけた印をよ〜く見てシールを貼りつけていましたよ。はみ出さないように真剣に取り組んでいる姿に成長が感じられ、とても嬉しくなりました♡

 

パズルに挑戦🧩‼お友達と協力して仕上げたり、一生懸命集中して頑張ったり…。以前までは「むずかしい〜」と諦めモードだったお友達も自分でピースの形をよく見て取り組んでいますよ♪

S__3309595

 

段ボールハウスにお絵描き🖍

S__3309591

おままごとで使用している段ボールハウスを装飾してもらいました。大胆に大きく描けることが楽しいようで、足や手がインクだらけになるほど夢中になっていた子ども達ですヾ(≧▽≦)ノ

 

 

●食育●

みんなで育てたオクラを試食しました。

S__3309590

ちょっと苦手なお友達も小さなオクラを選んで口に運んでいましたよ♪

 

フルーツサンド作り🍰

厨房の先生と一緒にフルーツサンドを作りました❤先生の話をよ〜く聞いて、よ〜く見て取り組んでいました(^^)v

S__3309592

S__3309593

初めての包丁も緊張感を持ちながら挑戦しましたよ✌10月の食育も楽しみです♡

 

 

●戸外遊び●

少しづつ太陽の日差しも和らぎ、時折涼しい風も吹くようになりました🍂

大好きな戸外遊びでは、公園で平均台に見立てたブロックを渡ってみたり、葉っぱや虫を観察したり…🐞。

S__3309589

最近は、「だるまさんがころんだ」のルールもなんとなく理解できるようになり皆で楽しんでいます❣

S__3309587

園庭にはバッタがたくさん遊びにきていて、怖がらずに捕まえている子もいますよ(^^♪

 

季節の変わり目で手足口病やお腹の風邪などが流行りつつあります。体調管理をしっかり行っていきたいと思いますので、ご家庭の方でもお子さんの体調を把握してもらえるよう宜しくお願い致します。

それでは、また(*^▽^*)/

 

イベント

リトミック、お誕生会、水遊び納め、避難訓練の様子

 こんにちは!(^^)!

 4月と比べ、この夏の間に一気に成長をした子ども達。友達の遊びが気になり始め、横からじっと見ている事もあれば、2人で遊びに夢中になっていることもあります!「かして」「どうぞ」のやり取りを楽しんでいる様子がとても微笑ましいこの頃です(^O^)

 さて、本日はリトミックと8月9月生まれのお誕生会と水遊び納めの様子をお届けしたいと思います♪

✱リトミック✱

朝の集い前のトントン前も皆揃ってきて上手になってきました。お歌も張り切って歌っていますよ(^^)v

S__35127313

表現遊びでは、それぞれ好きな動きをしたりと子ども達は毎回、新しいことを生み出すのでいつも感心させられています😊

S__35127312

ひよこ組のお友達もリトミックに慣れてきた様子で、笑顔を見せて参加していますよ♪

〜楽器遊びの様子〜

S__35127314

ピアノの音に合わせてきらきら星とおもちゃのチャチャチャを演奏しました(^^♪

今月もよく頑張りました(*^^*)

✱お誕生会✱

 今月の主役はりす組の男の子1名とひよこ組の女の子1名です\(^o^)/

S__35127310

皆の前に出ると最初は少し緊張した様子でしたが、インタビューをするとニコニコ笑顔を見せてくれましたよ〜(*'▽')

S__35127311

大好きなお友達から色紙のプレゼントを受け取り嬉しそうにしていました。

恒例のケーキの盛り付け🍰置き方を考えながら上手に飾りつけしていましたよ(^O^)

S__35127309

そして、保育士からの出し物は、三匹のヤギのガラガラドンのパネルシアターと大型絵本の読み聞かせ🎵ガラガラドンのトロールが出てくるシーンでは怖くなってしまい、顔を隠す可愛い子ども達でした( *´艸`)

今月のお誕生日のお友達、お誕生日おめでとう!これからもすくすく育ってね(≧▽≦)

✱水遊び納め✱

今年度、最後の水遊びは皆で洗濯遊びをしました!泡の感触に不思議そうにしたり、水遊びで使ったオモチャに「ありがとう」という気持ちを込めながら洗ったりと真剣な表情で取り組む子ども達でしたよ(^^)

S__35127308

ハンカチを洗って、しぼったり干したりと普段はあまりできない経験もしました。

S__35127306

また、次年度の水遊びも楽しもうねヾ(≧▽≦)ノ

✱避難訓練✱

今月の避難訓練は「火災」が起きた際の訓練をしました。保育士の話をしっかり聞いて、落ち着いて避難することができました!

S__35127319

避難した後は、消火器の正しい使い方を保育士で学び、職員全員で実践してみました!

来月から10月に入り、一年の折り返し地点となりました。子ども達の成長には日々驚くばかりです!(^^)!これからも子ども達がよりのびのびと成長できる環境を整えていきたいと思います。

それでは、また来週(^^)/

その他

ひよこ組の様子🐤

こんにちは!

今日はひよこ組の様子をお知らせします。

私の名前はピッピです。身長80㎝、体重はなんと250㎏!嫌いな食べ物は無く、何でも食べるよ!

これから時々ブログに登場するので、宜しくね♪

LINE_ALBUM_みわ_220922

 

最近のひよこ組のお気に入りの遊びは、マット遊びです。マットの山を登ったり、保育者が「待て待て!」と追いかけると後ろを振り返りながら嬉しそうに逃げていきます。全身を使い、天候に左右されず室内でも楽しめますよhappy01

LINE_ALBUM_みわ_220922_3

 

まだまだ暑い日が続き、水遊びも楽しんでいます。

遊び始めは周りの子ども達に圧倒され、少し表情が固い子もいましたが、水に触れて気持ち良さや面白さを感じると、身を乗り出してタライに入った水に手を伸ばしていました。水しぶきが少し顔にかかっても、平気な子もいます。水遊びを通して、水とお友達になれたかな~?

LINE_ALBUM_みわ_220922_1

 

園庭遊びも大好きな子ども達bud

少しずつ芝生に触れてみたりすることで、感触にも慣れてきた子ども達。ハイハイや高這いで園庭を移動したり、笑顔も多く見られるようになってきました。

LINE_ALBUM_みわ_220922_0

 

敬老の日のプレゼント作りで、手形と足形を取りましたart

足形はスムーズに取れましたが、手形は上手く手を開けずに力が入ってしまう子もいました。かわいい手形を鶴に、足形を亀に見立てて、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにありがとうを伝えるプレゼントを作りました。

LINE_ALBUM_みわ_220922_2

 

その他🐤

手掴みで朝のおやつをいただいたり、りす組と一緒に近くの広場へお散歩に行きました。広場では拾った松ぼっくりを手にして不思議そうに見る様子もみられました。

少しずつ涼しい風が吹き、秋を感じられるようになってきました。安全に気を付けながら、また、お散歩を楽しみたいと思います♪

LINE_ALBUM_みわ_220922_4