もりのなかま保育園宇地泊園

BLOG宇地泊園ブログ

その他

🐰うさぎ組の様子🐰

こんにちは(^▽^)/

今日は、ぽかぽか陽気の小春日和♪

最近、園庭にはスズメが遊びにきていて

ちゅんちゅととかわいい声で歌っています❤

今回はうさぎ組の様子を紹介します。

✱季節の遊び✱

少し前になりますが、かるたあそびと

凧作りの様子です。

「がんばるぞー」「オー」

C08E6932-48B4-45A2-AA99-027C365D03E1

32B71F82-6D0C-4529-8697-85D3D293F401

自分で作った凧、上手にあがっていますね~

✱砂遊び✱

ED4C7864-4D0E-429C-A016-E629FA53CBB5

久しぶりだったせいか、夢中で遊んでいたこどもたち。

星やカニの型に砂を詰めパカッと上手にひっくり返して

出来上がると「せんせーみてー」と嬉しそうに何度も繰り返していました!!

✱遊具遊び✱

98262E79-8991-4DC7-8982-A63C612C8A9C

高さのある遊具に挑戦!!

はじめは「こわい~」と言っていた子も

楽しんでいる友達の様子を見て

自ら「やりたい」と勇気をだして挑戦する姿も見られました!(^^)!

44EBF921-6208-4AA7-90F1-1BF89E639074

ガジュマル公園の帰りの道では木の上には猫が・・・。

たくさんの発見があります。

✱クッキング✱

0B0CD797-C6DD-4A36-B918-C40C1A04A208

今回は、粉をふるったり、たまごを割ったり、混ぜたり、

ひっくり返したり…様々なことにチャレンジして

レベルアップしたクッキングを楽しみましたよ。

✱おにのお面作り✱

EDC98F87-F45A-40AD-9427-3B196DE9DDF2

絵の具の使い方にも慣れてスイスイこなして楽しんでいました。

こだわりの好きな色を自分で選び個性的なカラフルな鬼が完成しました。

明日の節分会が楽しみです。

 

友達同士で遊ぶ楽しさを満喫している姿を見て

ほほえましくもあり、寂しくもあり複雑な心境です(>_<)

お昼寝時間を短くして遊ぶ時間も長くなっているので

今まで出来なかったことをたくさん経験して楽しみたいと思います。

それではまた来週(^^)/

イベント

*お正月会&お誕生会の様子*

こんにちは!(^^)!

今週は晴れ間が続き、お散歩日和ですね♪

毎日、この季節だからこそ楽しめることを見つけながら、楽しく過ごしている子ども達です。

今回は、保育始めの日に行ったお正月遊びと今月のお誕生会の様子をご紹介したいと思います(^O^)

☆お正月遊び☆

保育始めの日。久しぶりの登園に少し戸惑いながらも、昨年よりひと回り成長した逞しさが感じられた子ども達♪

お正月遊びに積極的に参加していました!!

S__27402266

お正月の歌を歌い、今年の干支を当てるゲームをしました(^^)v

見事!丑年を当てた、りす組の女の子です✨おめでとう(*'▽')

S__27402265

そして、お正月の色んな遊びを紹介。興味津々で遊び方のお手本を見た後は実際に触れて、皆で遊んでみました。

S__27402263

コマを回したり、お手玉に触れて感触を楽しむ子もいました!

S__27402262

福笑い、だるま落とし、絵合わせカルタ。

うさぎ組は少し難易度を上げて、目隠しをした状態で福笑いに挑戦してみましたよ(*^^*)

S__27402264

そして、うさぎ組はお屠蘇も体験しました!!

S__27402261

「あけましておめでとうございます!」と元気良く挨拶をし、カルピスを飲んで「おいしいね♡」と嬉しそうな子ども達♪

お正月遊びを通して、新年を楽しく迎えることが出来ました😊

 

☆お誕生会☆

今月の誕生者はひよこ組の男の子とりす組の女の子とうさぎ組の男の子。計3名のお友達です❣

お誕生日おめでとう🎂ヾ(≧▽≦)ノ

S__27402260

素敵な笑顔ですね!(*'▽')

そして、インタビューにもしっかりと応えてくれましたよ。成長を感じます♪

S__27402259

お友達から色紙の贈呈(^_-)-☆嬉しいな♡

ケーキの飾り付けも考えながら盛り付けていましたよ~(*^^)v

S__27402257

保育士と一緒に上手に仕上げる事ができました!美味しそうなケーキの完成です✨

S__27402258

みんなでハッピーバースデーのお歌をプレゼント(^^)

拍手で「おめでとう!」と声をかけるお友達等、誕生者へお祝いの言葉を贈るようになり、とても感動しました(*^^*)

S__27402255

最後は保育士の出し物プレゼント!(^^)!

ペープサート「3匹のヤギのガラガラドン」と皆で鬼のパンツのダンスを踊り、楽しく会を終えました\(^o^)/

今回、誕生者1名は欠席でしたが、また来月のお誕生会の時に一緒に行いたいと思います(^-^)

来月のお誕生会もお楽しみに~☺

 

2月3日は節分会を予定しています(^O^)「保育園に鬼来るのかなぁ?」と聞いてくる子もいたりと、待ち遠しい様子ですよ( *´艸`)

今週末、また気温が少し下がるようですが、寒さに負けず、元気いっぱい楽しく過ごしたいと思います(*^▽^*)

それではまた来週~(^^)/

その他

*ひよこ組のようす*

こんにちは(^▽^)/

2021年を迎え、はや半月が経ちました。1月は「行く」というように、あっという間に時間が過ぎていくように感じます。

 

さて、今回はひよこ組の様子を紹介していきたいと思います。

📖今月の絵本の紹介📖

IMG_1622

「あがりめ さがりめ」「はみがき おねがい」です。

「あがりめ、さがりめ」の歌に合わせて指先を目元に近づけたり、「〇〇~め、△△~め、」と口ずさむ姿が愛おしいです💕

また、はぶらしを握り、動物の口元をめくり歯を磨く姿が見られます。お家では歯磨き出来ているかな?

*お正月あそび、ムーチー作り(・・?のようす*

紙コマ

小麦粉粘土

指先や手のひらを使って紙コマをまわしたり、お手玉に触れ親しみました。

お手玉の感触を味わったり、紙コマを両手でダブルまわしに挑戦したりと指先の器用さに「すごい」と感激しました☆彡

小麦粉粘土にも初チャレンジ!! 

感触を嫌がる子もいれば、「つついたり」「ちぎったり」と長時間集中してくり返し楽しんでいましたよ(#^.^#)

*歩行が始まりました*

歩行

つかまり立ちが多かった3名のお友だち。去年末くらいから2、3歩と歩く姿が見られるようになりました(≧▽≦)

転倒も多くなり、ますます目が離せません(>_<) 転倒を予測しながら環境整備に努めていきたいと思います。

また、高這いが出来るようになったお友だちも、興味ある場所へ移動したり、時にはつかまり立ちしそうになったりと活動が盛んです♪

*食事のようす*

IMG_1623

IMG_1624

手づかみするようになったり、少しづつスプーンやフォークを使い食べるようになりました。

*戸外活動のようす*

IMG_1641

体調や天候を見ながら外気浴を取り入れています。「かけっこ」や「しゃぼん玉」吹きにも挑戦中です。

*室内のようす*

IMG_1636

IMG_9734

IMG_1637

ミニカー、ひも通し、型はめパズルなど新たな遊びを加えながら、室内でも身体を動かすよう心がけ「動」と「静」のメリハリをつけるように取り組んでいます。

 

来月は「せつぶん会」を予定しています。

今年は2月2日・・?

「あれ?節分って2月3日じゃない?」と思った方も多いと思います。

「立春の前日」というルールがあり今年は2月2日。節分が2日になるのは124年ぶりだそうです。私的には初耳情報でした👹

では、またヾ(*^▽^*)ノ