イベント
避難訓練の様子
9月1日は防災の日。保育園でも地震を想定した避難訓練を行いました。
テーブルがガタガタと揺れ、「地震です」という地震発生の合図で、子どもたちは保育士の側に集まりマットやテーブルの下で身を守りました。
保育士の話をよく聞いて、防災頭巾を被り靴を履いて慌てずに避難することができました❗️
雨天だった為、避難場所までには行かずにテラスまでの避難でした☔️
緊迫した雰囲気の避難訓練が終わると、「はぁ~怖かった」と肩をなでおろし安心した様子の子どもたち。
どの子も真剣に取り組む姿が印象的でした。
地震についての紙芝居を見て、“おはしも”の約束事を聞き、避難する時に大切なことをお勉強しました😀
防災リュックの中に入っている懐中電灯がつくかどうかの点検も行いました。自分のお家には懐中電灯があるかな?明りはつくかな?と疑問に思う子もましたよ👀
保育士が消火器を構えて火を消す練習をしました。みんな真剣なまなざしで見ていました😮
この日はいつもと違う給食でした🍴
「どうして?」とレジャーシートの上に座っての食事に、いつもの給食の食器と違うことに気が付いたうさぎ組の子どもたち❗️
災害時には電気や水道が止まり、いつものように食事を作ったり食器を洗うことが出来ない可能性があることを伝え、非常食を食べました。
子どもたちと共に更に防災の意識を高める良い機会となりました。
いつ起こるか分からない災害に備えて、様々な状況を予測して今後も避難訓練を重ねていきたいと思います。