もりのなかま保育園札幌白石本郷通園

BLOG病児保育室 札幌白石本郷通園ブログ

病児保育室の利用方法

🐣病児保育室の利用方法🐣

病児保育室をご利用になる際は、
前日までに登録が必要となります。

 

danger登録については下記を
ご確認ください。

事前登録のご案内 
 ※クリックで開きます

 

登録が済んでいる方は、
もりのなかま病児・病後児保育室
(☎011-376-5204)
に直接お電話ください。

【保育時間】
  月~金 午前9時00分~午後5時30分
     (土・日・祝日を除く)

【受付時間】
 時間外は職員が不在のため、対応が難しい場合もあります。 
  月~金 午前9時00分~午後5時30分
 ※当日利用をご希望の方は
  8:30以降から受付可
 ※月曜日の利用希望は
  当日予約となります。

 

ご案内可能であれば、
家庭医連絡票
※クリックで開きます
のご準備をお願いします。
 ※各市町村宛の病児・病後児保育家庭医連絡票は
  原則利用出来ません。
  なお、文書料が掛かる場合があります。


受診後、家庭医連絡票がお手元に
揃いましたら、内容確認のため
再度お電話ください。
病名や安静度を確認させて
いただきます。

これをもって、予約完了となります。

予約後にキャンセルする場合には、
必ず当日の8時30分迄に
もりのなかま病児・病後児保育室に
連絡をお願いします。

ご来室の際は
利用申込書※クリックで開きます
薬の依頼票※クリックで開きます
も併せてご提出ください。

 

お迎えの際に、
本日の様子や容態について
お伝えします。
その後、利用料のお支払いとなります。
 ※現金でのご精算をお願いしております。

翌日の連続利用についても、
お迎えの時にご相談ください。
 

その他、ご不明な点がございましたら
お問い合わせください。

タイトルなし

その他

札幌市内の感染症情報

GWも終わりましたが元気に過ごせているでしょうか。今年のGWは長い連休になり、お出かけされる方も多かったと思いますconfident 園の生活や学校やお仕事など、1週間が始まり疲れがたまってきてはいないでしょうか?

札幌市で発表している最新の感染症の発生動向では、インフルエンザ、RSウイルス感染症、感染性胃腸炎の感染報告数が4月から徐々に増加しているようです。

 

その中でも、RSウイルス感染症が感染者数が急に増えてきています。

RSウイルス感染症は2歳頃までにほとんどの人がかかりますが、免疫がつきにくいため繰り返し感染します。主な感染経路は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染と、ウイルスの付着した手指や物品等を介した接触感染です(引用:札幌市HP「主な感染症の発生動向」)。 

大人も子供も感染症の予防には、換気や手洗いなどの感染予防はまだまだ欠かせないようです。連休明けの体調管理にもお気を付け下さいね!

 

新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同じ5類感染症扱いとなり、感染予防なども個人や企業の判断に委ねられることになりました。当施設での感染対策は換気はもちろんですが、病児室の職員は出来るだけマスク着用で対応していこうと思っております。

お預かりのお子様に関しましてはマスク着用の判断はお任せいたしますので、ご不明点などありましたら確認いただければ幸いです。

病児

今週来てくれたお友だちです!大人顔負けの知識に職員は完敗… 教えてもらうことばかりな私たちでしたcoldsweats01

お知らせ

🍀利用登録のご案内🍀

市内も桜が咲き、春を実感する季節がきましたtulip

ただ、朝夕や日によっての寒暖差があり、そして新年度に合わせた生活リズムからの疲れと相まって、大人も子供も体調を崩しやすい時期だなと問い合わせのお電話から感じてしまいますbearingsweat01

 

お子様がいつもと違った様子なのを感じたら、それはもしかしたら体調が悪くなるサインかもしれません…

 

そう感じた時こそ、おうちではしっかりご飯を食べ、お風呂で体を温め、いつもより少しでも早く眠る体勢に入ってくださいねclover

今月遊びに来てくれたお友達です。

体調が悪くてもみんな元気dash

20230402

おしゃれをしたり、集中してたくさんのブロックの町や車を組み立てたり、先生におねだりしたり…そんなむじゃきなお友達に私たちが癒されていますhappy02

 

さて、当病児保育室ではご利用の前日までに事前登録が必要です。

1️⃣もりのなかま病児・病後児保育室に、事前にお電話でご来室いただける日時をご相談ください。
 登録に15~20分程かかりますので、余裕をもってご予定ください。
          ☎011-376-5204
 
2️⃣登録の際に、保険証・印鑑・母子手帳・乳幼児医療受給者証をご持参ください。
 また、下記書類をダウンロードして(ご自宅で用意が難しい方はお電話でお伝えください)
 必要事項を記入の上、合わせてご持参ください。
 ①病児・病後児保育事業利用登録申込書

 ②同意書・重要事項確認書

 ③動画・写真等掲載についての同意書

3⃣病児保育時間:午前9時00分~午後5時30分(月~金曜日)
 予約受付時間:午前9時00分~午後5時30分

なお、病児室前に駐車スペースがございます。
登録や送迎の時にお車できていただいても大丈夫ですよ!

 

新生活、もしもの時の一助になれば幸いですconfident