もりのなかま保育園札幌白石本郷通園

BLOG札幌白石本郷通園ブログ

行事✨

🎄もりのなかまのクリスマス🎄

札幌は本日マイナス気温ですが、🌞も顔を出しとても良いお天気です。

今日は『もりのなかまのクリスマス』ということで、表現を楽しむ子どもたちの姿を保護者のみなさんに見守ってもらったり、職員と一緒にクリスマスを楽しむ一日を過ごしました💕

IMG_0260

 

第一部はひよこぐみです🐤

『かわいいピクニック💕』

IMG_0160IMG_0155

大好きないないいないばあっ!で登場し、お散歩や果物狩り🍎

一緒にミックスジュースを作りながら、リズム遊びもしましたよ!

最後はおにぎりやジュースでピクニックを楽しんだひよこぐみのおともだちでしたhappy01

DSCN0570

Red White Modern Merry Christmas Photo Collage

IMG_0236

 

第二部はうさぎぐみです🐰

『てぶくろ』

IMG_0342IMG_0355IMG_0372IMG_0382

一人一人がちがう動物になりきって絵本「てぶくろ」の世界をたくさん表現してくれました✨

「い~れ~て!」「い~い~よ!」の掛け合いもとっても上手でしたね!

かわいい踊りや役紹介もうさぎぐみさんらしさがいっぱいでしたhappy02

DSCN0767

Red White Modern Merry Christmas Photo Collage (1)

IMG_0495

 

第三部はりすぐみです🐿

『Let's★パーティー』

IMG_0627IMG_0640 - コピーIMG_0681

大好きなアンパンマンとのパーティーのため、デリバリー配達屋さんになりきって食べ物を届けたり、準備を待つ間を『いち~に~…』と上手に数を数えたりhappy01

最後はいただきますのご挨拶でパーティーを楽しむりすぐみさんでした!

IMG_2267

Red White Modern Merry Christmas Photo Collage

IMG_0800

 

すべての部では

事前に撮影していたうさぎぐみさんによる「はじめのことば」

IMG_0272

 

保育士による「あわてんぼうのサンタクロース」のペープサート&みんなでリズム遊び

IMG_0447

IMG_0194

 

IMG_0201

IMG_0724IMG_0733IMG_0438

 

サンタさんからのプレゼントタイム🎁

IMG_0451IMG_0765IMG_0216

…などなど、楽しい時間を過ごすことができましたheart04

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。。

 

またひとつ思い出が増えたねlovely

園の取り組み🌳

続・せんせいを探せ~!大冒険の内科健診🏥

春の内科健診では大冒険をして
嘱託医のせんせいの病院まで行ったみんな👏
せんせいを探せ~!大冒険の内科健診🏥

 

秋もせんせいの病院まで冒険に行くことにしました🧭
今回はせんせいの病院に行くまでに
ミッションもあるみたいですよ…✨
がんばる

保育士が首から下げた地図を見て
せんせいの病院までの道を確認します。
IMG_0179

「せんせいの病院に行くまでに
タヌキさんがいるみたいだよ!
見つけられるかなぁ?」


「ここかな?」IMG_0183

IMG_0185飛んでいたヘリコプターにもごあいさつをして…

探しながら歩いていると‥‥

IMG_0197あ!!
いた~!!IMG_0199

無事タヌキさんも見つけて、せんせいの病院まで
たどりつくことができましたgood
段落テキスト
 

大冒険が終わったみんなは園に戻り、
絵本を読んでもらったり、
お医者さんごっこをしましたよ🧑‍⚕️
もりのなかま保育園

待っていたせんせいに
うさぎ組さんが代表してお礼のお茶も
プレゼントできました🎁

SCN10183 (102)

いつも健診に来ていただいています
渡辺一彦先生、今回もありがとうございました。
 

 

 

hospital病院やお医者さんの雰囲気に泣いてしまう子も多く、
病気にかかったときに受診するのもひと苦労、
よっぽどのとき以外ではなるべく行きたくない…と
思ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、健康診断もたいせつな役割を持っています。

保育園で行う健康診断の開催は「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 第十二条」によって義務づけられています。
一年に2回の定期健康診断や臨時健康診断を行う必要があります。
また、保育園で行う健康診断の目的は、子ども一人ひとりの発達や心身の健康状態や疾病などを把握することです。
子どもたちが健やかな園生活を送ることができるよう、保護者や嘱託医と連携し、健康診断を行うことが大切です。
出典:児童福祉施設の設備及び運営に関する基準/厚生労働省
出典:「健康及び安全」関係資料/厚生労働省

子どもたちの健やかな毎日を守るために、
できるなら病院やお医者さんへのイメージを
子どもたちに少しでも怖くない!と
安心感を持ってもらえるよう
保護者のみなさまのご協力と共に
取り組んでいきたいと思います。
 

保育🐣🐿🐰

🐤0歳児さんたちのまいにち🐤

今日は0歳児さんクラスの様子を
お伝えしますchick

レッド グリーン ベージュ フェミニン シンプル ミニマリスト 秋 色 写真コラージュ (1)

 

動きが活発になってきて、
できることもたくさん増えてきた
0歳児さんたち🐤

 

園ではりす組・うさぎ組の
おにいさん、おねえさんたちから
たくさんの刺激を受け
できることも増えてます💓
 

そんな0歳児さんたちは
いつも3人で仲良く遊んでいます。

IMG_8530
一人がテーブルにぴったんこしていたら

IMG_8532
わたしも~!!ともう一人がやってきて…

IMG_8544
わたしも!わたしも~!!と3人揃ってなかよしさんheart04

IMG_8546
チームワークばっちりなのですlovely


もりのなかま保育園

絵本を読むときも
2人掛けソファクッションなのに
3人で仲良く座って読むのです😊

 

インスタグラムでは
そんな3人の絵本を読む様子も
載せていますので
ぜひご覧くださいnotes

https://www.instagram.com/morinonakama_sapporo.shiroishi/