もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

行事

交通安全教室🚙

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。

今日は朝から日差しが強いですね☀

子ども達も、額に汗をじわっとかきながら

元気に登園して来ましたよ👍

今日は交通安全教室の為、どんなお話があるのかな?と

楽しみにしていました😄

 

2F28E798-D4A1-45E5-98D7-1E4F2F87E21F

郡山市役所セーフティコミュニティ課交通防犯係の方が

楽しくお話してくださいました✨

 

音クイズでは、動物の鳴き声や車の音を聞いて

何の音か?当てるゲームです。

答えが分かると嬉しそうに答えていましたよ❕

 

信号クイズでは、赤青黄色の確認をしながら、

横断歩道を渡ることができました🚥

 

エプロンシアターの大きなかぶでは

おじいさんがおばあさんを呼ぶときに、

信号を渡って、カブを抜きに行く事を

子ども達と一緒に演じました🎶

 

「おばあさん役やりたい人?」

「は~い✋」とアピール上手に手をあげたり、

恥ずかしくなってしまったり、

子ども達のいつもと違う成長を見ることができました👏

 

332CEE1A-A598-4381-9044-FF04C35A7966

 

交通安全教室、後半では

うさぎ組ぱんだ組ぞう組にて

「はひふへほ止まれ」のダンスを踊りました♪

 

82C526FA-4438-4CDB-B653-F8E411514BA7

 

 走っちゃダメ❌

 は、広がらない✋

 ふざけちゃダメ✋

 塀のかげこわ~い💧

 歩道歩こう🏃

 止まります⛔️

レレレッツ ゴー👊

 

歌に合わせて体を動かしながら

交通安全のダンスを踊りましたよ~🎵

お家でも踊ってみるそうです😊

 

最後に、お約束をしました👆

1.チャイルドシートをする

2.駐車場は手をつないで歩く

3.駐車場では遊ばない

みんな、元気にお返事をして

お約束できました👏

FFBDFBB0-66EE-48E3-8750-9D2886BC235F

 

みんなの命は、自分で守る❣命は1つ❣

大事なお話を聞いて、覚えることができました👂

お家の方にも教えるそうですので、聞いてみてくださいね。

 

保育園への送迎の際にも必ずチャイルドシートを装着の上、

安全運転で登降園下さいますよう、よろしくお願い致します。

駐車場でも、車から降りて、必ず手をつないで登降園して下さい。

ニュースで起こる悲しい事故は、他人事ではありませんので、

「大丈夫」という言葉に惑わされず、共に安全確保に努めて参りましょう。

保育の様子

スイカ割りをしました🍉

こんにちは😄

もりのなかま保育園郡山安積園のブログです✨

 

今日からお天気になる予定・・・でしたが、

風が強いですね~

お空のお天気と相談して、晴れ間の中、スイカ割りをしました🍉

68954360-9D59-4ABE-8389-E122E3722F82

 

「おおきいね~」とスイカを見て、びっくり!

触ってみると、ツルツル~

叩いてみたら、ポンポンと音がする~🎶

 

さぁみんなの力で、スイカ割りをしますよ~💪

IMG_2700

棒を持つと、どうやるのかなぁ?と戸惑っていましたが、

見本を見ながら、ポンポンと叩く1歳児のお友だち😁

お友だちがスイカ割りをしていると、

「がんばれがんばれ❣」と可愛らしい掛け声が聞こえてきましたよ👂
 

IMG_2701

棒を立てて、ホジホジしたり、つんつんしたり、

いろいろなスイカ割りが楽しめました~👏

 

大きい組さんは、力いっぱいスイカを叩くことができました🍉

少しずつ、少しずつ、スイカが割れていく様子を見ていくと・・・

 

割れたよ~👏👏👏汁が飛び、あたりにスイカの匂いがしました。

IMG_2702

皮も重いよ~緑と黒のしましまだね~すごいね😋

(スイカは、職員でおいしくいただきました❗️)

 

今日の給食が楽しみですね👌

IMG_2724

スイカに親しんだためか、お腹がすいて、

食欲旺盛にたくさん食べてくれましたよ😀

 

~1歳児女の子のつぶやき~

給食の時、

「先生、おめめがあるよ」と教えてくれました。

なんのお目なのかな?

よく見てみると・・・

スイカの種でした❤️

なんて可愛らしい表現なのだろう!と先生たちで感動してしまいました🌟

 

これからも、保育園ならではの、楽しい経験をしていきたいと思います😆

保育の様子

カブトムシだぁ~

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです❗️

お盆期間中、お墓参りに行った話や

お家でゆっくりした話、花火を見た話をしてくれた子ども達💓

コロナ禍の中ですが対策をしながら過ごし、家族と夏の思い出ができたようですね😄

 

今日は、保育園のカブトムシと遊んだ様子をお伝えします✨

玄関に虫かごがあり、何がいるのかな~?と覗き込むかわいい姿でした。

それならば、身近に遊んで触れてもらおうと思い、

クラスにカブトムシを持っていくと・・・
 

「キャー」と喜びwink

「え?」と驚きcoldsweats02

「なにこれ」と固まりcoldsweats01

「うぁ~」と震えhappy02

「ツンツン」と触りgood

「なでなで」と触れてscissors

「見てみて~」と持ち上げてsmile

様々な反応でしたよ👦up

 

📷ひよこ組の様子📷

FF25269D-8B2E-4B6C-953A-EDC50067C668

近寄らない・・・

遠くからならOK

ブローチ化して・・・

この生き物はいったい何だろう?と

不思議な気持ちの様子でした😉

 

📷りす組の様子📷

513A39CC-2F30-4764-B6BB-E2E33D1D8DF9

りす組にカブトムシが入ってきたら、ソワソワ⭐️

なんだろう?と集まってきましたよ~

カブトムシの動きに釘付け👀

「こっちに来ないでよ~」と泣きそうになったり、

意外に逃げでしまったお友達もいて、面白い反応でした👆

 

📷うさぎ組の様子📷

2A2608F1-5A44-487C-A094-EFAFEB5246E1

うさぎ組にカブトムシが来ると

「あ~だめだ、怖い怖い」と逃げたり、

先生の後ろから、じーっと見学したり、

ツンツン触って、先生のほうを見てどや顔をして

褒められていました~😄

カブトムシが虫かごに入ると、強気の様子に大笑いでした👏

 

📷ぱんだ組の様子📷

E23B6CBB-2CC5-4C90-9D76-7F41AFCB9494

「僕は強いから、大丈夫だ」と力こぶを見せながら

カブトムシを触る姿に、頼もしさを感じました💪

ツンツンしては、キャーキャー❗️

キャーキャーしては、観察して

クラス中にぎやか~な、ぱんだ組でした🐼

 

📷ぞう組の様子📷

6F4A3265-0DB8-40C0-B39D-74EF8718FB75

カブトムシに触るのは2回目だからか、

大事に愛おしそうに、カブトムシを触っています❗️

足がチクチクする事、背中がツルツルしている事、

ゼリーを食べさせなくちゃ、と張り切っていますよ~

カブトムシのつかみかたは、

小さな角をつまむんだよ~と教えると、

何度もチャレンジしていました👏

 

カブトムシからは、虫を育てる事、生きているという事

の大切さを教えてもらったぞう組です🐘

 

明日から暑くなりそうですね☀

寒暖の差が激しい為、体調を崩さないようにしていきますね💗