もりのなかま保育園泉崎園

BLOG泉崎園ブログ

その他

少しだけサイエンス+をしました。

こんにちは!

もりのなかま保育園 泉崎園ですsun

晴れたり雨が降ったり、寒暖差が激しい時期ですね。

そんな中でも室内外で子ども達は元気に楽しんでいます。

 

さて、今回は小麦粉を使ったサイエンス+を少しだけしたので紹介したいと思いますhappy01

IMG_0424DSC06133

保育園では初めて触るということもあり、慎重に触れているつき組さん。

うさぎ組さんは小麦粉にはあまり触れずに水を入れて楽しんでいますねsign01

DSC06135DSC06138DSC06140

触れた感覚や水を見れた変化を楽しんでしる子ども達。

混ぜると更に変化することに驚いたり、混ぜて楽しんでいますhappy02

また、手についた小麦粉を保育者や友だちに「お化け~」👻と言って見せていたりしていました。

DSC06132IMG_0427DSC06142

いろんな変化に楽しみながらこれからもサイエンス+を少しずつしていこうと思いますhappy01

 

もりのなかま保育園 泉崎園では見学を受け付けております。

お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ先】

もりのなかま保育園 泉崎園

仙台市太白区泉崎2-25-15 早川ビル1階

022-226-8761

その他

令和4年度保育園の自己分析&保護者アンケートの結果について

本日は、先日ご協力頂きました「保護者アンケート」の結果を掲載致します。

又、職員による「保育園の自己分析」の結果につきましても併せて公開致します。

ご確認頂きますようよろしくお願い致します。

※保護者の皆様、アンケートのご協力頂き有難うございました。

引き続き、もりのなかま保育園 泉崎園をどうぞよろしくお願い致します。

令和4年度保育園の自己分析 結果

令和4年度保護者アンケート 結果

その他

食育クッキング~ずんだどら焼き・ワッフル~

こんにちは⛄

 

今回のブログは

うさぎ組さんがおこなった食育の様子をご紹介したいと思います✨

 

その1☝️

みなさま!宮城県といえば、『ずんだ』ですよね!💚

お正月にずんだ餅を食べたご家庭も多いのではないでしょうか😊

泉崎園では、なんと!枝豆からずんだ餡を手作りし

『ずんだどら焼き』にして、みんなで食べました😋✨

 

まずは、枝豆を一粒ずつサヤから取りだしていきましょうrock

スライド1

プチプチ プチプチ

プチプチ プチプチ プチプチ

もくもくと取りだす姿は職人のようです👌

スライド2

お次は、大きなすり鉢で枝豆をつぶします💪

スライド3

スライド4

お友だちが挑戦するときは、みんなで支えあいながらがんばりました💕

最後の仕上げは先生にお任せ💪

『しっかり支えるから先生がんばってね❗️』

スライド5

できました~~~👏✨

スライド6

調理員さん手作りの生地にずんだ餡をはさんだら

ずんだどら焼きの完成です!!😍

DSC04642

スライド7

自分たちで作るとおいしさも倍増ですね😋💚

スライド8

 

その2✌️

お次はワッフルです🎂

開園当初から泉崎園うさぎ組さんの恒例となったワッフルづくり

 

さっそくワッフルメーカーに生地を流し込んでいきましょう😄

スライド9

だんだんとお部屋に広がるいい匂い…catface

スライド10

焼きあがりましたー👏✨

スライド11

ホイップを絞ったり フルーツやカラーシュガーでトッピングしたり

スライド12

世界にひとつだけの特別なワッフルの完成です!!👐

スライド13

いざ実食😋🍴

スライド14

ほっぺにクリームをつけながら頬張る姿が

とってもかわいらしかったです💕

 

食育クッキング第三弾は

『バレンタインクッキー』です🍪

ぜひ、お楽しみにしていてくださいね💓

 

泉崎園は21時まで開所!忙しいパパママを応援します👩🧑ご入園・ご見学についてはお気軽にご相談ください🐤

お問い合わせはコチラ もしくはTEL:022-226-8761まで🐬