その他
夏風邪に気を付けましょう!
こんにちは。
全国的に『ヘルパンギーナ』が流行していますね。札幌市内では警報レベルを上回っているようです。
ヘルパンギーナは夏風邪の代表格のひとつと言われています。ほとんどが5歳以下の子どもが感染しますが、抵抗力が低下している大人もかかることがあります。発熱と口の中の粘膜にでてくる水疱が特徴のウイルス性の感染症です。口の中が痛くて食欲が低下することがありますが、冷たくてのど越しの良いものなら食べられることがあります。冷製ポタージュスープ、茶碗蒸し、冷奴、たまご豆腐、冷まして味付けのないお粥や素うどんなどがオススメです!
ヘルパンギーナには劇的に効く治療薬はなく、通常は症状を和らげるための対症療法となります。自宅で安静に過ごしましょう。家庭内感染を防ぐためには手洗いを徹底することが大切です。消毒については、アルコール消毒が効きにくいため、次亜塩素酸ナトリウム溶液等による消毒を行うと良いでしょう。
保育園への登園の目安は、発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれることとなります。
病児室では、普段食べているお食事が進まないお子さまへ病児食の提供も行っております。ご予約の際にご相談ください。また、夏風邪が流行していますが、それ以外の感染症での病児室のご利用についてのお問い合わせや、お困りのことがあればご相談ください😊







