もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

きのこの日🍄

こんにちは🐥

いろんな秋がありますが、今回は食欲の秋について😊10月15日はきのこの日です🍄みなさんご存じでしたか?私は今回初めて知りました!1995年に日本特用林産振興会によって、きのこの魅力や健康効果を普及するために設けられたそうです。

きのこを食べると免疫力を高めると言われていますが、それはきのこに含まれるβ-グルカンという栄養素の働きによるものです。βグルカンは免疫力を高めるだけでなく、腸内環境を整えることで健康促進にも役立ちます。

またその他に、ビタミンやミネラルが豊富で食物繊維も多く、低カロリーです。ですが…食感や見た目で苦手と思う子どもたちも多いようです。苦手な方は、ハンバーグやカレー、グラタンやコロッケなど、みじん切りにして混ぜて食べるのがオススメです。

きのこには成長期の子どもには欠かせない栄養素がたくさん含まれています。そして秋には美味しくて旬の食材が他にもたくさんありますので、秋の味覚を楽しんで堪能できるといいですね😋

さて、最近の病児室は、手足口病や急性上気道炎のお子さまの利用がありました。空気の乾燥や、急激な寒さによる疲労などで体調を崩しやすいので気を付けてお過ごしくださいね✨お困りの際は、ご相談ください😊

その他

秋の服装選び

こんにちは🐥

つい最近まで暑かったはずなのに、すっかり秋になって気持ちも体も追いつかない!そんな想いで過ごしています。みなさんはどうですか?季節の変わり目は真夏や真冬より風邪をひきやすいと言われているようです。子どもはうまく体温調節ができないので大人が気を付けてあげなければなりません😄

寒いとつい厚着をさせたくなりますが、新陳代謝が活発な子どもは動き回るとすぐ体温が上がります。大人が寒いと感じて子どもに厚着をさせると汗をかいてしまいます。重ね着をして、気温に応じてこまめに調節できるものがオススメです✨

ちいさな子どもは自分で「暑い」「寒い」がうまく伝えられないことがあるので、おでこや背中を触ってみて汗をかいていないか、寒がる様子はないか、顔色・唇の色の変化はないかなどを確認して服を調整してあげましょう😊

その他

スポーツの秋

こんにちは🐥

9月に入り、少しずつ秋らしくなってきましたね。私は大好きな季節ですが、日が暮れる時間が早くなってきて、少し寂しく感じてしまいます😭ですが…スポーツの秋‼なのでからだを動かして元気な秋にしたいですね✨

子どもの時期に体を動かすことは、成長・発達に必要な体力を高めることだけでなく、病気から身体を守る体力を強化し、より健康な状態を作っていくことに繋がります。

競技のようなスポーツではなくても『おにごっこ』や『かくれんぼ』など楽しく遊べるもので、バランスをとったり、ものを操作したり、体を移動させたりなど、いろいろな動きを経験して運動能力を高めていきましょう。動きの多様性を育んでいくことが大切と言われています。

運動そのものを嫌いになってしまわないように、好きな運動を選ぶのがよいと思います。せっかくのスポーツの秋なのでこの機会にご家族みんなで楽しんでからだを動かしてみるのも良いですね😊