もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

食育やレシピ

ジャガイモ堀り・インゲンとトマトの収穫をしました。

今日は保育園脇に植えたジャガイモ堀り🥔をしました。用務員の栗城さんが手入れをしてくれていたので、だいぶ大きくなりましたflair初めてジャガイモを植えたので、芋になるかな?と不安いっぱいでしたが、固い土の中でもグングン大きくなりましたgood数は少なかったけど、とっても良い経験になりましたhappy01happy01happy01

まずは用務員の栗城さんからお芋🥔のお話を聞いて、芋ほり開始sign03shine

DSC_2877DSC_2888

豊作sign03とまではいきませんでしたが、初体験の芋ほりは「ジャガイモどこにあるの~?」から始まり、「やった~出てきた~happy01」お子さん一人ひとりの反応は様々でしたが、貴重な体験となりましたgoodwink

20-08-05-09-23-51-163_deco

20-08-04-13-01-18-416_deco

ジャガイモ採れてよかったねheart04保育園のじいじ(栗城さん)も子どもたちに喜んでもらえて大満足だそうですhappy02

00070001

DSC_2960

20-08-05-09-29-22-881_deco

インゲン・ミニトマトの収穫も🍅

20-08-04-13-08-07-232_deco

収穫の後は大きい組さんは水遊びsweat01小さいクラスのお友だちには掘ったジャガイモを見せてくれましたheart02

8月入所の2歳の女の子も朝ちょっぴり泣いちゃいますがsweat02日中はとっても元気にそしてお給食をたくさん食べてくれます(o^―^o)ニコ

梅雨が明け暑いひが続いていますね💦熱中症対策を行いながら、暑い夏sunコロナの夏を乗り切っていきましょうpunchsign01

動物キャラクター

食育やレシピ

食育活動!とうもろこしの皮むき。室内遊びの様子!(^^)!

今日は食育活動の一つ!とうもろこし🌽の皮むきをしましたheart04good

一番大きいクラスのぱんだ組さんflairflair3歳~4歳になるお友だちです。

20-07-30-14-11-11-970_deco

先生からお話を聞いてやる気満々sign03

「ひげがモジャモジャsweat01緑の皮の中には何が見えるかな?」などいろんな想像を膨らませながらの体験となりました。

20-07-30-14-13-13-583_deco

剥けたとうもろこし🌽をもってご満悦happy01

「お腹すいた~riceball

「早く食べた~いupdelicious

などなどいろんな声が聴かれましたearsmile午後のおやつにみんなでいただきますrestaurant

0歳児のお友だちから大きいクラスまでおやつの時間に食べました🌽

20-07-30-15-58-13-211_decoおいしいね~happy01

幼児食のお友だちは輪切りにして。小さいお友だちは粒にしましたshineとうもろこしが苦手だったり、輪切りのとうもろこしをかじることができないお子さんなど様々でしたが、いろんな経験をして食べることが好きになったり、興味がでてくれたら嬉しいです(o^―^o)ニコ

栄養士の星さんがAくんとの会話の一コマheart02

長く繋がったとうもろこしを指さして「これはとうもろこし」

「じゃあこっちは?」とバラバラになった方を指さして「コーン🌽」 なるほど sign03sign03sign03sign03英語ね~eyesign01

まだ2歳のAくんとの可愛いheartheartとてもほっこりするエピソードでしたshine

梅雨rainがなかなか終わらない今年です・・・weep水遊びがなかなかできません💦

そんな中、保育園では室内遊びを工夫して雨でも体をたくさん動かす工夫をしています。保育園のお遊戯室はとても広くて体を動かすにはもってこい!の場所!今日は大きな風船を使って追いかけたり叩いてみたりと四肢をたくさん動かしながら遊んでいました。大きな風船は大きいクラスにも大人気crownheart04汗だくで遊んでいましたhappy02

20-07-30-14-16-34-402_deco

20-07-30-14-25-29-078_deco

notesおまけの写真はりす組さんですnotes

行事

☆7月生まれのお誕生会を行いました☆

⭐️7月生まれのお友だちのお誕生会を行いましたheart04lovely

今日のお誕生会の担当は森合先生と鈴木先生のコンビです(^▽^)/

さすがベテラン森合先生のいろんな出し物に子どもたちはくぎ付けでした eye eye flair

出し物はエプロンシアター「かくれんぼ」です。「もういいかい」「もういいよ」と先生との掛け合いにとても盛り上がっていましたhappy01shine

IMG_20200728_172926DSC_2653~2DSC_2664~2DSC_2650

こちらのお友だちは双子ちゃんですcherryそっくりすぎて区別がつきません・・・coldsweats02

郡山安積園には3組の双子cherryちゃんがいますよ~bleahみんなとっても似ていて担任以外は間違えてしまいます・・・sweat01wobbly

IMG_20200728_170019DSC_2669~2

heart01crownみんなハッピーバースデーbirthdayheart01おめでとうございます(o^―^o)ニコ

DSC_1336DSC_1353

お・ま・け

かわいいひよこ組さん(0歳)の紹介ですheart

DSC_0863DSC_0907

DSC_0853DSC_0854

ブンブンと飛行機ができるようになって、もうすぐハイハイができるかな?がんばってsign03

DSC_0889DSC_0828

7月入園のお友だちもニコニコ元気に過ごせるようになりましたhappy02notenotenote

お子さんの成長はとっても早いですね。郡山安積園では毎月のスタッフミーティングや園内研修などを行い、職員が同じ気持ちでどのお子さんにも関われるように一人ひとりに丁寧に関われるように日々勉強しています。いつも新鮮な気持ちでお子様に寄り添い、保護者の皆様の気持ちにたって支援もしていきます。コロナで不安なこともありますが、明るい笑顔で職員一同仕事に励んでいます。ご興味のある方はホームページやブログ・インスタグラムをぜひご覧ください。本社 ラテラルキッズの方針がきっと皆さまにご理解いただけると思います(^▽^)/

最後は固くなってしまいましたが、これからもブログをお楽しみに~flairgood