保育の様子
もうすぐハロウィン🎃素敵な写真📷
こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです🎃もうすぐハロウィンということで、保育園の玄関、ホールがハロウィンの飾り付けをしました✨
登園してきた子ども達から「わ~すごいよ~これ何?」と目をキラキラさせて見ています👀
週末にはホールでお店屋さんごっこを行いますので、ますますお楽しみがたくさんです❗️
ぞう組さんは、近所のファミリーマート安積店さんの企画で、ハロウィンのぬりえをクラスで行い、お散歩がてらにお店まで提出にいきました。代表のお友だちが「ぬりえをしました、飾ってください❕」と緊張しながらも言うことができました👏👏👏
ぞう組のぬりえの作品をお店に飾ってくれるそうなので、見学に行ってみてくださいね~🎵
ぱんだ組さんは、保育園の畑に巻いた大根の収穫をしました💪
2か月前に種を巻いたこと、覚えているかな?みんなでお水をあげて、大根が大きく育っていく様子を観察していましたよ。いよいよ収穫です。
力を入れて「よいしょ、よいしょ」と自分の大根を収穫することができました👏
「お家に持ち帰りたい」とのことですので、お家でお料理をしてもらい、どんな味だったか教えて下さいね~😊
保育園の管理栄養士、おすすめメニューは
おでん、ふろふき大根、大根サラダもおいしいです。大根と手羽元の煮込みも柔らかくて大好きです。
大根の葉はみそ汁、塩もみして食べることもできますね。ビタミンA、C、カルシウムが入っていますので、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。たくさん食べて風邪予防しましょう👏
だいこんの部位によって料理の工夫↓
りす組さんはお散歩に行きました🐿
コオロギを見つけると、なんだろう?と近寄ってきましたよ~
コオロギの歌を歌って、秋を感じました~🍂
滑り台では、勢いがついてびっくり❕でもおもしろくて何度も挑戦❕
秋の色に染まった芝生を、おもいっきり駆け回りました🏃
📷おもしろ写真📷
お手玉ぽっとん落とし💭
うさぎさんのお口に入れるよ~🥕
夢中で入れて、どんどん入れて、並べておままごと💛
お手玉は形を変えて作りました。長い、重い、軽い、細長い、フワフワ、カチンカチン、ゴロゴロ、両手で持てない、片手でつかめる、中身は綿?小豆?なんだろう?淡い色、模様、赤い色・・・ひとつひとつが手作りで個性的の玩具です🌟
触って感覚遊び、音を聞いて感じて、なんだろう?おもしろいね、の写真でした📷
📷木のぬくもり、積木遊び📷
積み木を積み、並べる、色の違いを知る、仲間集め、形集め、積み木って工夫しながら何にでも遊べるね~😉
先生と一緒に積み上げていくと「あれ?先生がいない?」と不思議な表情・・・
チラッと見えると、にっこり笑い😄可愛い表情で、何度も積み木に隠れていないいないばぁ~のようでした💖
📷ちょっとだけお店屋さんごっこの練習📷
ぞう組のお店屋さんごっこの品物が整ってきました。自分で作った商品、先生と仕上げた商品、一生懸命に作った商品です。
お寿司屋さんごっこでは、海の中の回転ずしをイメージし、お客さん役とお店役になって遊びを楽しんでいますよ😆
自分たちで役割分担を考えて、自分の体験を通してごっこ遊びをしています。(秘密ですが、回転寿司のように動きます😲)本番が楽しみですね😉
10月も残りわずかとなりました。寒暖差で体調を崩さないように、健康管理に留意してまいります。





















