もりのなかま保育園郡山安積園

BLOG郡山安積園ブログ

保育の様子

もうすぐハロウィン🎃素敵な写真📷

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです🎃もうすぐハロウィンということで、保育園の玄関、ホールがハロウィンの飾り付けをしました✨

登園してきた子ども達から「わ~すごいよ~これ何?」と目をキラキラさせて見ています👀

週末にはホールでお店屋さんごっこを行いますので、ますますお楽しみがたくさんです❗️

 

ぞう組さんは、近所のファミリーマート安積店さんの企画で、ハロウィンのぬりえをクラスで行い、お散歩がてらにお店まで提出にいきました。代表のお友だちが「ぬりえをしました、飾ってください❕」と緊張しながらも言うことができました👏👏👏

ぞう組のぬりえの作品をお店に飾ってくれるそうなので、見学に行ってみてくださいね~🎵

CE0E5AE3-F7D9-4488-AA99-E3C0FF4DBCD6

 

ぱんだ組さんは、保育園の畑に巻いた大根の収穫をしました💪

2か月前に種を巻いたこと、覚えているかな?みんなでお水をあげて、大根が大きく育っていく様子を観察していましたよ。いよいよ収穫です。

力を入れて「よいしょ、よいしょ」と自分の大根を収穫することができました👏

「お家に持ち帰りたい」とのことですので、お家でお料理をしてもらい、どんな味だったか教えて下さいね~😊

2755DC58-8657-4F13-A88A-135309CA21C1

保育園の管理栄養士、おすすめメニュー

おでん、ふろふき大根、大根サラダもおいしいです。大根と手羽元の煮込みも柔らかくて大好きです。

大根の葉はみそ汁、塩もみして食べることもできますね。ビタミンA、C、カルシウムが入っていますので、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。たくさん食べて風邪予防しましょう👏

だいこんの部位によって料理の工夫↓

645D9BD9-4E74-483B-A6D7-C8994C54BA7C

 

りす組さんはお散歩に行きました🐿

コオロギを見つけると、なんだろう?と近寄ってきましたよ~

コオロギの歌を歌って、秋を感じました~🍂

滑り台では、勢いがついてびっくり❕でもおもしろくて何度も挑戦❕

秋の色に染まった芝生を、おもいっきり駆け回りました🏃

2F9FA434-8D1A-4C3B-BA60-EE711AC6CE35

 

📷おもしろ写真📷

お手玉ぽっとん落とし💭

うさぎさんのお口に入れるよ~🥕

夢中で入れて、どんどん入れて、並べておままごと💛

お手玉は形を変えて作りました。長い、重い、軽い、細長い、フワフワ、カチンカチン、ゴロゴロ、両手で持てない、片手でつかめる、中身は綿?小豆?なんだろう?淡い色、模様、赤い色・・・ひとつひとつが手作りで個性的の玩具です🌟

触って感覚遊び、音を聞いて感じて、なんだろう?おもしろいね、の写真でした📷

C6C7759D-CB40-4BDB-AB9F-D89139BAC4E3

 

📷木のぬくもり、積木遊び📷

積み木を積み、並べる、色の違いを知る、仲間集め、形集め、積み木って工夫しながら何にでも遊べるね~😉

先生と一緒に積み上げていくと「あれ?先生がいない?」と不思議な表情・・・

チラッと見えると、にっこり笑い😄可愛い表情で、何度も積み木に隠れていないいないばぁ~のようでした💖
​​​​

B09C1F0C-2FC9-4AD7-8A5F-A0C116548661

 

📷ちょっとだけお店屋さんごっこの練習📷

ぞう組のお店屋さんごっこの品物が整ってきました。自分で作った商品、先生と仕上げた商品、一生懸命に作った商品です。

お寿司屋さんごっこでは、海の中の回転ずしをイメージし、お客さん役とお店役になって遊びを楽しんでいますよ😆

自分たちで役割分担を考えて、自分の体験を通してごっこ遊びをしています。(秘密ですが、回転寿司のように動きます😲)本番が楽しみですね😉

D7454AC2-4154-4E0D-80CE-F22FB7EA97C4

2C744EA0-20CA-4820-81C1-1AFDB48BC096

10月も残りわずかとなりました。寒暖差で体調を崩さないように、健康管理に留意してまいります。

 

 

行事

10月生まれのお誕生会

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです🎶

今日は10月生まれのお誕生会を行いました。

4B01A51C-D767-4F5E-8108-3F7B2316CD9B

 

お誕生会では、始まる前からワクワクしていましたよ~🎵

月に一度、全員がそろってお祝いします🎁

 

4060E3D1-8573-42B4-BACD-39C0469863CF

インタビューでは、「好きな食べ物は?」の質問に

ぶどう🍇リンゴ🍎イチゴ🍓と美味しそうなフルーツの名前が出てきました。

みんな大好きですね💛食欲の秋です👏

 

592997EF-871E-4270-AAF5-59EC64738331

誕生カードをお友だちに渡したい人~?

で、やりたいお友だちがたくさんいました👏

自分の気持ちを上手に出せるようになって、うれしいです⭐️

 

先生からのプレゼントは、魔法の袋というお話です。

材料を袋にいれて、魔法をかけると・・・

どうなったかな?ケーキができあがり👏👏👏

 

楽しい誕生会でしたね。今度は誰の誕生会かな?お楽しみ~😆

 

📷おまけの写真📷

おやつの時間、自分のお手拭きタオルで可愛い手をふきふきしていますよ💛

自分のタオルが分かり、ゴシゴシふき取るような仕草に👏👏

お片付けでは、自分のエプロンのなかに、タオルを畳んでますよ~

いつも先生にやってもらっていて、少しずつ自分でやろうとしているのですね。

子ども達の成長の📷でした。

E3EA8964-83FB-4CBF-8744-92EB85E965C6

 

来週はぞう組のお店屋さんごっこ&ハロウィンを予定していますので、お楽しみに~👋

保育の様子

チューリップの球根を植えました🌷

こんにちは、もりのなかま保育園郡山安積園のブログです。今日は風が冷たいような、体を動かすとあたたかくなる秋の季節ですね😃

ぞう組とぱんだ組のお友だちがチューリップの球根を植えました👍

球根って何だろう?チューリップのお花ってどんなお花?

用務員さんからお話を聞きました👂

1115AED5-EE4E-4BBD-8586-4A2FC9DD1E21

どのくらいで花が咲くの?の質問に

「30分」「1時間」「明日」「4時間」とそれぞれの考えを伝えてくれましたよ👏

すぐに咲くといいね~でも寒い冬を越さないと、咲かないのですよ~
​​​​​​

A3CF9FF2-271D-4C5F-A9D5-25FEE8D24566

​​​​​​何色のチューリップを植えたか、聞いてみてくださいね~👂

 

続いて、ぱんだ組も張り切ってやりますよ~😃

0A63D92D-E1A8-4190-8889-D408BEFE8148

土をさら~と触ったり、ぎゅっぎゅと埋めたり、楽しみました😄

チューリップが咲くころは、4月かな?みんなの成長も楽しみです🎶

 

📷園庭遊びの様子📷

​​​​​​DD22B394-8E7D-4591-8D2A-1E1CCEA0E98F

芝生の草を、二つに咲いて、そこに草を通して遊んでいますよ~何かを作っているようです。なんだろうね?

用務員さんが花を植えていると、「お手伝いする!」と張り切っていました。

チューリップを植えたところを見て、まだかな?まだかなと待っている姿が可愛い~💛

ボールを投げて、どこまで高く飛ぶか、競争していましたよ🥎

砂場では、マリオの音楽と共に、マリオのようにステージを作っていました👏

 

📷畑見学📷

 

8E4825FF-0711-467D-AE5B-824E20865F95

葉っぱに模様がありました。これは何だろうね?

エカキムシって聞いたことあるかな?迷路みたいだね👆

 

📷お手伝いと楽しみ📷

B81A4D39-5E7C-4AED-969E-38B8E7D0F91D

砂場を片付けしていると、自分達で持ちたいとの事です💪

力持ちですね💪

ぞう組では着々とお店屋さんごっこの準備をしています。自分で作った財布、とても嬉しそうでしたよ✨

 

これからも、楽しい遊びをたくさんしましょうね💗