もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

保健指導 救急の日

9/9は救急の日です🚑🚒🚨 今月は救急にちなんだお話を、

ぱんだ組さん🐼、ぞう組さん🐘、きりん組さん🦒にお話ししました!

IMG_9631コピーIMG_9787IMG_9948

ケガをしたときそのままにしておくと、ばい菌が入ってもっと痛くなったり

腫れたり、ひどいときには熱がでたりします💦

 

そこでまずは、ケガをしたときの対処法についてお話ししました💫

最初に汚れや血を水で流してから傷口へ絆創膏を貼りますdelicious

みんなの体は自分で傷を治すことができるけど

手当をするとそのお手伝いができますよ🎵

 IMG_9626

ではそもそも、ケガをしないようにするためにはどうしたらいいか??

 

・遊んで走っている時は前に人がいたり物があったりしないか見る👀

・走ってはいけない場所(廊下や階段)では走らない🏃

・急に人を押したりしない🙅

これらをみんなでお約束しましたshine

IMG_9629コピーIMG_9618IMG_9786IMG_9784IMG_9955

最後は心臓のお話をします💓

 

みんなの心臓はどこにあるかな??の質問には

「どきどき音がするところ!」「このへん?」「お腹のところ?」

などなど、拍動を感じるところを一生懸命探してくれましたconfident 

 

正解は、胸の真ん中より少し左ですheart02

IMG_9789IMG_9788IMG_9954

実際に聴診器を使って心臓の音を聞いてみましたear

IMG_9640IMG_9633IMG_9637コピーIMG_9636IMG_9959IMG_9960IMG_9961

お友達同士でお互いの心臓の音も聞いてみましたnote

「聞こえる!」「ドキドキしてる!」とみんな興味津々ですshine

IMG_9963IMG_9965

どのクラスのお友達もとても上手にできていましたsun

みんな本物のお医者さんみたいですね💉🏥

IMG_9792IMG_9793IMG_9797IMG_9795IMG_9791

ケガをしないことが一番ですが、毎日元気いっぱい過ごしてほしいですね💪shine

もし、ケガをしてしまったときは今回のお話を思い出してくれるといいなと思いますwink

次回も子どもたちに少しでも興味を持ってもらえるような

保健のお話をしていきたいと思います🌿

その他

避難訓練~非常食を知ろう~

9月1日は防災の日に制定され、9月は防災月間ということで

保育園では9月9日救急の日に合わせて避難訓練をおこないました。

今回は強い地震を想定した訓練で、地震の知らせを聞き身の安全を確保し全員避難しました。

IMG_9856IMG_9860IMG_9861IMG_9862IMG_9863IMG_9864IMG_9866IMG_9867

未満児さんは誰も泣かず静かに、以上児さんはひとりひとり防災頭巾を被り上手に避難ができました。

日頃の訓練の成果が出ています❗️

 

そして訓練の後は保育園で備蓄している非常食を以上児さんで実際に食べてみました。

給食の先生から非常食についての話がありました。

IMG_9878IMG_9879IMG_9888

地震や台風など災害で電気・ガス・水道が使えなくなるといつも食べている給食が作れなくなってしまいます。

そんなときでも子どもたちに給食が出せるように用意をしています。それが非常食といいます。

カレー、豚汁、さつまいものレモン煮は温めずそのままで食べられ、

ご飯はアルファ米と言い水やお湯を注ぐだけでご飯が出来るものがあります。

IMG_9890

また、未満児さんの午前おやつで提供したクラッカーは缶に入っていることで周りから物が落ちてきても大丈夫なようになっています。

IMG_9880DSCN8972

みんな真剣に話を聞いていました👂

きりんさんぞうさんは昨年も経験していることもあり、ガスが使えないとごはん作れないんだよね!

豚汁野菜いっぱい入ってるよね!みかん缶も食べたことある!

とたくさん知っていることを話してくれました👏

IMG_9872IMG_9874IMG_9875IMG_9876IMG_9877

次にアルファ米がどんなものか実際に見てみましょう👀

IMG_9898

IMG_9891IMG_9894IMG_9895IMG_9896

パラパラしてる、匂いはしないね!

これがご飯になるの?と不思議そうな顔をしている子もいました😲

IMG_9900IMG_9901

災害が起きて電気・ガス・水道が止まってしまうと

好きな物を何でも食べられたり、いつもの給食が食べられるわけではないけど

限りあるものでみんなが食べられる給食は提供できるので安心してください😊

 

では、実際にみんなで食べてみましょう❗️

IMG_9902DSCN8971

みんなで一緒にいただきます👏

IMG_9915IMG_9916IMG_9917IMG_9918

美味しい😋

お家でもカレーライス食べたことある🍛

IMG_9919IMG_9920

この中で豚汁が一番好きだな😃

IMG_9921IMG_9922IMG_9923IMG_9924IMG_9925IMG_9926IMG_9927IMG_9928IMG_9929IMG_9930

さつまいも甘くて美味しい😆

IMG_9931IMG_9934IMG_9937IMG_9938IMG_9932IMG_9933

非常食はいつもの食事と違って多少味が変わってきますが子どもたちみんな美味しいと食べてくれていました😌

 

最後に保育園では毎月様々な想定での避難訓練をおこなっています。

非常食を食べることも大事な訓練の一つです。

これからももしもの時を考えて日頃から子どもたちと一緒に防災について意識を高めていきたいと思っています。

その他

うさぎ組の様子🐰

遅くなってしまいましたが、先月のうさぎ組🐰さんの

様子をお知らせしたいと思います💖

 

先月は2つの食育に挑戦しましたよ✨

 

まず初めは・・・

 

 

IMG_9204

先生が持っている野菜は何でしょう(・・?

 

興味を示して見ている子どもたち👀✨

IMG_9203

 

IMG_9206

 

正解は・・・

 

 

IMG_9205

 

”とうもろこし🌽です”!!

 

 

「今日はとうもろこし🌽の皮むきをするよ!!」

IMG_9207

先生にむき方を教えてもらったらみんなも挑戦です👊💖

 

「うーっ!!」と手に力を入れ剥いていく子どもたち

IMG_9214

 

「先生かたーい!!」と言いながらも頑張って剥いていましたよ✨

 

IMG_9212

みんな真剣な表情をしていますね👀

 

IMG_9216

 

IMG_9221

 

皮を剥いていると「先生むしー!!」との声が❣

 

なんと!!小さい虫を発見👀❗️

 

「どこどこ?」と言いながら覗き込んでいました😄

 

IMG_9234

 

どんどん剥いていくうちに黄色のお顔が✨

「黄色いの見えてきたー!!」と

嬉しそうに見せてくれました😊

IMG_9232

 

IMG_9227

 

とうもろこし🌽のひげも丁寧に取っていましたよ

IMG_9237

 

真剣な表情をしていますね👀!

IMG_9224

 

IMG_9230

 

 

剥き終わると「みてー!!」とかわいい変顔😝を見せてくれたり

IMG_9226

にこにこ笑顔を見せてくれたり

IMG_9229

「みてー!!おひげ」と楽しんでいました😊

IMG_9217

 

それでは剥き終わったとうもろこし🌽を栄養士さんに

持って行きたいと思います✨

IMG_9239

 

IMG_9238

剥いたとうもろこし🌽を入れ終わると

IMG_9241

「美味しいとうもろこし🌽にしてください」と

みんなでかわいくお願いをしました😘💕

IMG_9243

 

IMG_9245

 

そしてお昼寝から起きおやつにとうもろこし🌽が😍✨

「とうもろこし🌽早くたべたーい!!」と楽しみに

していた子どもたち🎵

 

IMG_6948

IMG_6949

 

それでは「美味しいとうもろこし🌽いただきま~す👏

IMG_6952

 

「おいしい😋!!」

IMG_6956

 

IMG_6966

 

IMG_6958

 

IMG_6954

「みてー!!小さいとうもろこし🌽だよ」

IMG_6970

 

IMG_6967

 

IMG_6968

 

IMG_6971

IMG_6959

 

IMG_6962

自分で剥いたとうもろこし🌽を喜んで食べていた子どもたちでした😊

 

続いては・・・

何やらみんなお着替えをしていますね👀✨

IMG_7082

 

着替え終わったら紙芝居の時間です✨

 

IMG_7091

 

IMG_7083

 

IMG_7086

 

紙芝居が終わるとこれは何でしょう?

”お米”ですね!!

今日はこの炊きあがった美味しいお米をと塩を使って

”おにぎり🍙”作りをしたいと思います😊

 

IMG_7088

 

IMG_7102

IMG_7103

 

 

最初は先生が作ってみたいと思います😊

 

まず初めはラップの中に入っているご飯の上に塩をかけるよ!

塩はたくさんかけないで少しだけぱらぱら~とするよ

IMG_7106

 

塩をかけたらご飯にラップをかけてぎゅっぎゅっと握るよ

IMG_7109

 

握ったら丸くなったね

完成したおにぎり🍙を見せると「すごーい」と手を伸ばして触ったり

興味を示して見ていた子どもたちでした😊💖

IMG_7113

IMG_7115

IMG_7116

IMG_7117

 

それではみんなも”おにぎり🍙”作りに挑戦です!!

IMG_7125

塩はこれくらいかな(・・?

IMG_7126

 

IMG_7128

少しずつかけて

IMG_7129

IMG_7130

塩をかけたら

IMG_7131

 

ラップのお布団をかけて

IMG_7136

握るよ

たくさん握ったら完成🙌

IMG_7139

 

「みてー!!車の形🚙になったよ」

IMG_7163

 

「おせんべいの形みたーい❣」

IMG_7165

「みてー!!」

IMG_7166

 

IMG_7170

IMG_7171

「柔らかくて気持ちーい!!」とほっぺにおにぎりをあててみたり

楽しんでいた子どもたち😊

IMG_7172

 

完成したおにぎり🍙は給食で食べました

「いただきま~す😋」

IMG_7173

「わぁー!!美味しそう😍」

IMG_7181

大きなお口でパクッ

IMG_7183

IMG_7193

 

「美味しい!!」

IMG_7184

 

IMG_7192

 

IMG_7194

 

IMG_7185

 

IMG_7205

「先生みてー!!」

IMG_7189

IMG_7201

IMG_7209

IMG_7191

「もうないの?」とおかわりを食べたいくらい

自分で作ったおにぎり🍙を喜んで食べていた

うさぎ組🐰の子どもたちでした✨

 

次回の更新もお楽しみに💕