その他
うさぎ組🐰~おにぎり・味噌汁作り~
新米の時期がやってきましたね!🌾
先日レクリエーション大会で美味しい新米のおにぎりを楽しんだ子どもたち。
おにぎりをまた作りたい!!ということで、おにぎり作り第2弾を行いました✨
今日はその時の様子をお伝えしますね🎵
前回のおにぎり作りでは塩むすびを作りましたが、
今回は更に発展させて「具入りのおにぎり」と「なめこの味噌汁」作りに挑戦です!
まずは「なめこの味噌汁」を作っていきますよ~!
味噌汁づくりに大切なのは、「出汁」ですね✨
「これは出汁が入っているんだよ」
袋の中を見てみましょう…
なんだこれ?
昆布が入ってる!!
すき昆布が大好きなので見つけると嬉しそうでした🎵
鰹節も沢山入っていますね…
「食べられるの?」
「ちょっと食べちゃおう…!」
「お魚の味!」「食べちゃった!!」
「同じなの?本当に?」
鰹節の2つの姿を不思議そうに見比べる子どもたち。
かおりは…「ちょっとする?」「何の匂い?」
出汁を味見してみよう…
「味しない!」
もうちょっと飲んでみたら…「味した!」
「おいしい!おかわり!」
鰹節と昆布のうまみにニンマリ笑顔の子どもたちでした😋
出汁にいれるのは、なめこと豆腐です!
まずは「なめこ」を洗っていきましょう!
「ぬるぬる~」「あっ逃げちゃう!」
「手についた~💦」
ぬめりを楽しみながら洗うことが出来ました🍄
次は、豆腐もひと口大にちぎっていきます!
「どれくらい?」「これくらい?」
「大きいかな?」「小さくなっちゃった!」
「ぼろぼろになっちゃうよ!」「手についた!!」
豆腐を扱う力加減も難しいもので…
慎重にちぎる子もいれば、豪快に進める子もおり、大小さまざまな豆腐になりました👍
一緒に出汁へ入れて、加熱していきます。
「ふわふわ動いてるよ!」と鍋の中で動くなめこや豆腐を面白そうに見つめていました👀
火が通ったら、味噌を入れます。
見た目は…「チョコレートみたい!」「お家と一緒」
みその香りは…「しってる!」「くさい!」「しょうゆみたい!」と話す子もいましたよ😲
味噌が溶かれた鍋の中は「茶色に変身した!」とびっくり!
「出来ました♪給食で食べようね!」と聞くと、拍手喝采で喜ぶ子どもたちでした✨
みそ汁の次は、おにぎり作りです!
今日は具材も入れていきますよ🍙
「何を入れるの?」
「おかかと梅干しの2つだよ」
「おかか?」
「さっきも見た鰹節とお醤油を使っておかかを作るよ♪」
「つくってみた~い!」
醤油を入れて…
もうちょっと入れて…
まぜまぜ まぜまぜ
「がんばれ~!」
色が変わってきたね!「ここ黒い!」
「においする~!」
「食べてみたい!」
ホカホカのご飯におかかと梅干しを好きに選んで、さっそく握っていきました!
すっぱい梅干しは不人気かな?と思いますが、むしろうさぎ組には大好評!
ほとんどの子が「どっちもにする!」「うめぼしも!」と選んでいました😊
「いっぱい入れたい!」
にぎにぎ ぎゅっぎゅ
「まる~!」
「かんせーい!」
おにぎり作りも2回目なので、あっという間に握って完成させていました✨
「美味しいおにぎりとなめこのみそ汁、いただきます!!」
「おかか美味しい!!」
「食べたことある!」
「うめぼしすっぱ~い」
「すっぱーマン、見ててね~!」
「おおきいなめこ入ってた!」
「私のつくった豆腐だよ♡」
「全部たべちゃった❢」
自分たちで作ったみそ汁とおにぎりは格別ですね!
美味しい秋の味覚をもりもり食べるうさぎ組でした💕
次は何を食べようかな?食欲の秋がスタートです🎵
それでは次回の更新もお楽しみに🐰