もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

その他

うさぎ組🐰~おにぎり・味噌汁作り~

新米の時期がやってきましたね!🌾

先日レクリエーション大会で美味しい新米のおにぎりを楽しんだ子どもたち。

おにぎりをまた作りたい!!ということで、おにぎり作り第2弾を行いました✨

IMG_8966

IMG_8967

IMG_8968

今日はその時の様子をお伝えしますね🎵

前回のおにぎり作りでは塩むすびを作りましたが、

今回は更に発展させて「具入りのおにぎり」と「なめこの味噌汁」作りに挑戦です!

 

まずは「なめこの味噌汁」を作っていきますよ~!

味噌汁づくりに大切なのは、「出汁」ですね✨

「これは出汁が入っているんだよ」

IMG_8969

袋の中を見てみましょう…

IMG_8980

なんだこれ?

IMG_8982

IMG_8981

昆布が入ってる!!

すき昆布が大好きなので見つけると嬉しそうでした🎵

 

鰹節も沢山入っていますね…

「食べられるの?」

IMG_8987

「ちょっと食べちゃおう…!」

IMG_8991

「お魚の味!」「食べちゃった!!」

IMG_8974

「同じなの?本当に?」

鰹節の2つの姿を不思議そうに見比べる子どもたち。

IMG_8976

かおりは…「ちょっとする?」「何の匂い?」

 

出汁を味見してみよう…

IMG_8975

「味しない!」

もうちょっと飲んでみたら…「味した!」

IMG_8985

IMG_8983

「おいしい!おかわり!」

鰹節と昆布のうまみにニンマリ笑顔の子どもたちでした😋

 

出汁にいれるのは、なめこと豆腐です!

まずは「なめこ」を洗っていきましょう!

IMG_8994

IMG_9009IMG_9004

「ぬるぬる~」「あっ逃げちゃう!」

IMG_9007IMG_9005

「手についた~💦」

ぬめりを楽しみながら洗うことが出来ました🍄

 

次は、豆腐もひと口大にちぎっていきます!

IMG_9017

「どれくらい?」「これくらい?」

IMG_9016

「大きいかな?」「小さくなっちゃった!」

IMG_9019

「ぼろぼろになっちゃうよ!」「手についた!!」

豆腐を扱う力加減も難しいもので…

慎重にちぎる子もいれば、豪快に進める子もおり、大小さまざまな豆腐になりました👍

 

一緒に出汁へ入れて、加熱していきます。

IMG_9025

「ふわふわ動いてるよ!」と鍋の中で動くなめこや豆腐を面白そうに見つめていました👀

 

火が通ったら、味噌を入れます。

IMG_9000

見た目は…「チョコレートみたい!」「お家と一緒」

 

みその香りは…「しってる!」「くさい!」「しょうゆみたい!」と話す子もいましたよ😲

IMG_8999

味噌が溶かれた鍋の中は「茶色に変身した!」とびっくり!

IMG_9077IMG_9080

IMG_8993

「出来ました♪給食で食べようね!」と聞くと、拍手喝采で喜ぶ子どもたちでした✨

 

みそ汁の次は、おにぎり作りです!

今日は具材も入れていきますよ🍙

「何を入れるの?」

IMG_9059IMG_9027

「おかかと梅干しの2つだよ」

「おかか?」

「さっきも見た鰹節とお醤油を使っておかかを作るよ♪」

「つくってみた~い!」

 

IMG_9028

醤油を入れて…

IMG_9031

もうちょっと入れて…

IMG_9037

まぜまぜ まぜまぜ

IMG_9046

「がんばれ~!」

IMG_9036

色が変わってきたね!「ここ黒い!」

IMG_9048

「においする~!」

IMG_9050

IMG_9055

「食べてみたい!」

 

ホカホカのご飯におかかと梅干しを好きに選んで、さっそく握っていきました!

IMG_9061

すっぱい梅干しは不人気かな?と思いますが、むしろうさぎ組には大好評!

IMG_9065

ほとんどの子が「どっちもにする!」「うめぼしも!」と選んでいました😊

IMG_9068

「いっぱい入れたい!」

 

IMG_9085IMG_9084

にぎにぎ ぎゅっぎゅ

IMG_9086

「まる~!」

IMG_9089

「かんせーい!」

おにぎり作りも2回目なので、あっという間に握って完成させていました✨

 

「美味しいおにぎりとなめこのみそ汁、いただきます!!」

IMG_9103IMG_9108

「おかか美味しい!!」

IMG_9104

「食べたことある!」

IMG_9111IMG_9126

「うめぼしすっぱ~い」

IMG_9117

「すっぱーマン、見ててね~!」

IMG_9130IMG_9120

「おおきいなめこ入ってた!」

IMG_9115

「私のつくった豆腐だよ♡」

IMG_9124

「全部たべちゃった❢」

IMG_9122

自分たちで作ったみそ汁とおにぎりは格別ですね!

美味しい秋の味覚をもりもり食べるうさぎ組でした💕

 

次は何を食べようかな?食欲の秋がスタートです🎵

それでは次回の更新もお楽しみに🐰

その他

きりん組の様子~交通安全教室🚨~

この日は交通安全教室がありました!🚓

IMG_2057

お話を聞くことと、実際に道路を渡る練習をすること、頑張れるかな??の問い掛けに「はーい!!」とやる気満々のきりん組🦒

IMG_2066

今日のお話は「桃太郎🍑」でした。

IMG_2073IMG_2071

桃太郎は鬼退治の道中、たくさんの道路を渡ります。しかし、いじわる鬼がウソの渡り方を教えてきました💧

IMG_2075

そんな中、交通ルールを知っているきりんさんが「道路は端を歩くんだよ!」「赤信号は止まれ!」「横断歩道は手を挙げて右左右をみて行くんだよ!」としっかり桃太郎に教えてあげました👏

IMG_2077

鬼が島で無事、鬼退治をした桃太郎!いじわる鬼は警察官の鬼の大将に捕まり、ルールを守ることを約束していました⭐️

IMG_2080IMG_2086

楽しいお話に、終始興味津々の子どもたちでした🎵

IMG_2083

続いては、道路を渡る実践です!

IMG_2099

もうすぐ小学生になるきりん組さん!今日は本物のランドセルを背負い、片手には手提げ袋をもって挑戦です🎒

IMG_2100

「まずサイン!右、左、そして右!」

IMG_2105IMG_2112

「右見ていきましょ真ん中へ、今度は左だ最後まで!」

IMG_2128IMG_2135

ピッと手をあげて横断歩道を渡る姿は、まるで小学生のようでした!

IMG_2147

最後は雨の日の渡り方!雨の日は傘を持ってるから手を挙げられないよね。

その代わりに傘をピッとあげて車に「ここにいるよ」と伝えましょう!🌂

IMG_2153

「今日はありがとうございました!」

IMG_2163

交通ルールをたくさん学んだ子どもたち。

交通安全教室で学んだことを忘れず、安全第一で過ごしてほしいと思います!

ではまた次回の更新もお楽しみに🌈

その他

ぞう組🐘~おにぎり・みそ汁作り編~

朝夕の冷え込みが強く、だんだん秋らしくなってきましたね☺️

寒さにも暑さにも負けず子どもたちは元気に過ごしています。

そんな元気いっぱいなぞう組さん🐘先日、おにぎりとみそ汁を作りました!

まず初めに、みんなが大好きな「おにぎりくんがね」の絵本を見ましたよ👀 

IMG_1675

おにぎりやみそ汁を作ることを伝えると「早く作りたい」「(おにぎりを)ハートの形にしたい」など楽しみにしている子どもたち😄

IMG_1678

IMG_1679

ここからは栄養士さんと一緒に、力を合わせて作っていきます!

まずはお米を研ぐところから。お米を流さないようにゆっくり丁寧に洗っていきます🍚

IMG_1690IMG_1689

「水が白くなった」「カルピスみたい」😲

IMG_1694IMG_1697

IMG_1700IMG_1688

みんな上手に優しく洗ってくれたので、お米はピカピカです✨

IMG_1705IMG_1706

ご飯を炊くには水が必要!ということで、水の計測もしてもらいました。

線のところまで上手に注いでいます👀 みんな真剣な表情ですね

IMG_1707IMG_1708

IMG_1709IMG_1716

IMG_1719

透明鍋の中に水を注ぎ、火にかけて炊けるのを待ちます

IMG_1720

ご飯を炊いている間に、みそ汁を作っていきます!

今回のみそ汁の具材は豆腐とわかめとしめじです

IMG_1685

豆腐としめじは手でちぎります。しめじはかさの部分を取らないように、丁寧にさいていましたよ

IMG_1729IMG_1727

IMG_1730IMG_1732

IMG_1731IMG_1733

乾燥わかめは水に入れる前によく観察し、「え!小さい」「少ないよ?」など気づいたことを話していました😳

IMG_1736

みそ汁作りも進んでる中、ご飯に変化が!!

「泡みたいにブクブクしてるよ」「あふれそう」など炊く前との変化に気づいたようです👏

IMG_1738

おにぎりの具は、みんなが一生懸命作った梅干し🍙

ご飯に入れる前に少し味見してみました!

「酸っぱいけどおいしい😋」

IMG_1739IMG_1741

IMG_1740IMG_1745

そんな味見タイムが終わるとみそ汁作り再開! 

だしパックを煮込んでだしをとりました。だしの色を観察し、こちらも少し味見をしましたよ

IMG_1746IMG_1750

「おいしい」「もっと飲みたい😋」

IMG_1752IMG_1753

「不思議な味…」「いつもの(みそ汁の)味じゃない」

IMG_1760IMG_1755

ここで、先程水につけておいたわかめを見てみると…

「あ!大きくなってる」「いっぱい増えたよ」と水を入れる前との変化に驚く子どもたち😳

IMG_1766

そしてだしの中にみんながちぎってくれた豆腐としめじ、最後にわかめをいれていきます

IMG_1767

みそ汁の完成が近づくと、丁度良くご飯も美味しそうに炊けていました🙌

IMG_1768

「早く食べたい~!」とワクワクで待ちきれない様子の子どもたち😋

いよいよ仕上げをしていきます!

 

まずは、みそ汁に欠かせない味噌を鍋の中に入れていきます

IMG_1778

鍋が熱いので、触らないようにそーっとそーっと

IMG_1779

みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ😊

IMG_1780IMG_1783

IMG_1786IMG_1788

これでみそ汁が完成です🌟

 

最後はいよいよ、炊き上がったご飯を自分の手でおにぎりにしていきます!

栄養士さんのお手本を見て...なるほど。ラップをぎゅっとするんだ👀

IMG_1773IMG_1774

子どもたちも実践してみます!

お好みで塩をかけたり、梅干しを入れたりしました

IMG_1794IMG_1795

IMG_1799IMG_1797

両手でぎゅっぎゅ

「おいしくなぁれ」

IMG_1807IMG_1802

「見て~梅干し大きくて出ちゃった😆」

IMG_1804IMG_1806

みんなが心を込めて握ったおにぎりも完成🌟

IMG_1808IMG_1810

IMG_1811

作ったおにぎりとみそ汁を給食で食べることにしました。

「おいしいお食事、いただきま~す!!」

まずは自分で握ったおにぎりを大きな口でガブリっ😮 

IMG_1817IMG_1816

IMG_1820IMG_1814

「おいしい!」とみんなステキな笑顔😊

IMG_1812IMG_1818

「梅干し酸っぱい😵」

IMG_1819IMG_1831

IMG_1823IMG_1836

みんながお腹いっぱい食べた後は、園長先生にもおにぎりをおすそ分け🍙

IMG_1837IMG_1838

ひと口食べた瞬間「とってもおいしい😋」

それを聞いてニコニコ嬉しそうな子どもたち! 

IMG_1841IMG_1840

おにぎりもみそ汁もおいしく作れて大成功でした🎵

 

今回の食育で、普段は苦手意識があってあまり食べられないものでも、自分で作ったことでおいしく食べられる喜びを味わえたのではないかと思います!

 

また次回の更新もお楽しみに🌈