その他
ぞう組の様子🐘~ゆで卵作り~
夏のような暑さを感じる今日🌞
ぞう組さんは何やらお着替えをしているようですよ👀
じゃーーーん!
初めて板前服を着てみました!
どう?似合う?
なんだかドキドキするね💕
今日は板前服に着替えて何をするのかというと…
なんと
ゆで卵を作ってみます!
子どもたちに「ゆで卵って知ってる?」と聞くと、「知らない」「食べたことない」という返事が多かったです😯
ということで、まずは卵の観察をしてみましょう👌
「卵 冷たいね~」
「こっちは小さいね」
「大きい卵は“にわとり”、小さい卵は“うずら”の卵なんだよ🐓」と写真で鳥の姿も見てみましたよ
「オレンジ色だ」「ザラザラしてる?」
大きさだけでなく、色や感触など様々なことを発見してくれました✨
では、いよいよ
ゆで卵を作ってみましょう!
栄養士さんのお手本をじっくり見て…
コンロの火がついている時は、お鍋に近づかないお約束をしました😌
「お約束、守れそうな人?」
「はーい!」
茹で上がる時間はタイマーが教えてくれます。楽しみですね!
初めにうずらの卵から茹でていきますよ🙌
お湯が跳ねないように、そーっとそーっと
みんな真剣な表情ですね😊
とても上手です!
お鍋の中が賑やかになりました👏
次は大きな卵です
こちらも慎重に
湯気の熱さを感じながら、次々とお鍋に入れていきます
全部入れ終わると、お鍋の中はいっぱいに!
うずらの卵は3分、鶏卵は14分茹でてみました
あっという間に3分経って…
タイマーがピピピッ!と教えてくれましたよ🎶
次は、お水で冷ました卵の殻をむいてみます!
栄養士さんのお手本をよく見て、むき方のコツがわかりました😄
「中を見てみたい!」と言ってくれたお友だちがいたので、半分に割ってみると
「おいしそうー!!」「食べたい😋」
それではみんなでむいてみましょう!
「尖ってる方じゃなくて、丸い方をコンコンするんだって」
「こっちかな?」
「こうかな?」
「見せて見せて」
難しいと言いつつも、みんなとても楽しそうです😆
「できた!」
小さなうずらの卵を上手にむくことができました👏✨
それではみなさんご一緒に
「おいしい卵、いただきます」
もぐもぐ もぐもぐ
お味はいかがですか?
おいしい💖
うずらの卵を食べているうちに、もう一つのお鍋が
「あ!なんかぶくぶくしてる!」「早く出たいって言ってるんじゃない?」
どうやら、こちらも完成したようです😋
同じようにお水で冷やした後、殻をむいていきます
「大きい卵は横をコンコンしても良いんだって!」
速いスピードで、どんどん殻をむいていきます
「簡単!」
残っていた殻を水で流したら
できあがり!
「やった~!」「早く食べたい」
それでは、大きなお口で
「いただきます!!」
先生に負けない大きなお口ですね😆
こちらも がぶり!
「おいしいね💕」「もっと食べたい」
そんな声も聞こえていました
次は何を作ろうか…
今からワクワクのぞう組さんです🐘
たくさん食べて、また元気に遊びましょうね!!
次の更新もお楽しみに🌈