その他
♪ひよこ組の沐浴♪
前回のブログ更新時に「次のひよこ組の紹介は10月」と言った様な気もするのですが…
皆さん楽しみにしているかな、と早々に可愛らしいひよこ組の姿をお届けにあがりました
今回は暑い夏を楽しく乗り切った、沐浴の様子をお見せします!
ひよこ組の沐浴は、沐浴室にある沐浴槽で一人ずつ行っています
お風呂の気持ち良さや、水の感触などを感じられるように、一人ひとりに合わせて、
の~んびり、ゆ~ったりしています
初めて沐浴を行った時は、普段と違った環境や活動に不安を感じ、
「いやあ───!!」
と、全力で泣いていた子どもたちですが、
保育士と一対一でゆったりと関わりながら、温かいお湯で汗を流したり、
普段使えない水遊び用の玩具に触れているうちに、少しずつ笑顔が見られるようになりました
シャワーが顔に掛かっても「きゃ~」と大喜びです!
現在では、保育士が沐浴の準備を行う為に、靴下を脱ごうとすると
「行く?沐浴行く??」とキラキラした目で見つめて来たり、
自分の沐浴セットをロッカーから持ってきてくれる子どもたち
保育士の「お風呂行く人~!」の声に「あーい」と可愛らしい笑顔でお返事を返してくれています
大号泣していたころが懐かしいです。
沐浴では、ほっこり身体を温めながらガーゼで顔や、頭を拭いて午前中の汗や汚れを落とします
気持ちよさそうに、うっとりしたり、あくびをしたり…
温かいお湯に気持ち良さそうな子どもたちですが、
沐浴を始めたばかりの頃は、顔を濡れたガーゼで拭かれた瞬間に
「溺れる!!」と手足をバタバタさせて大パニックに…
現在は、シャワーのお湯が顔に掛かっても「あっぷっぷー」と声を掛けると自分で顔を手で拭ったり、
保育士に拭ってもらうのを落ち着いて待っていられるようになりました
数人の子どもたちは、水がかかったくらいでは動じず、
むしろ、自分からシャワーに顔を近付けて濡らし「きゃっ!濡れちゃった」と、保育士にアピールしたり、
水面に顔を近付けて自分から、あごや口元をお湯に浸けて「お顔、濡らせたよ」と嬉しそうにしています。
さてさて、ここで沐浴を楽しくする魔法のアイテムをご紹介、ひよこ組のお気に入りはと
のおもちゃ!
不安だった時は玩具をギュッと握って、気持ちを落ち着けていた子どもたちですが、
心に余裕が出来た今は、不安を一緒に乗り切った戦友をアムアム…
この戦友、実はギュッと押すと水が出るのですが、最近その事に気付き、
「もう一回やって!!!」と大喜びの子ども達です
沐浴を通して、出来ることが増え、自信を持ってチャレンジ出来る様になりました。
褒められると「嬉しい!」とキラキラな瞳で表現してくれる子どもたちに、
湯船に浸かっていない保育士も思わず、とろけてしまいそうです
まだまだ汗ばむ日
が続くかと思いますので、様子を見ながら沐浴を行い
さっぱりした心地よさの中、ぐっすりお昼寝が出来るようにしていきたいと思います
では、今度こそ…
次回のクラスの更新は10月を予定しております
可愛いけれど、可愛いだけじゃない
頑張り屋のひよこ組の成長を、楽しみにしていて下さい