その他
7月前半の利用風景
こんにちは!古川北町園病児保育室です💁
8月は気温が30度を上回ることも多く、外に出て遊ぶことが危険な日も多かったですね😥
園の子どもたちは気温によっては外に出る時間を短くしたり、室内で過ごしていてもこまめな水分補給を行ったりして熱中症対策をして過ごしています。
また、お盆を過ぎると早くも気温の涼しい日も出てきます。気温の変化に注意して過ごしましょう
さて、宮城県内ではコロナのほかにも感染性胃腸炎や手足口病、アデノウイルス、突発性発疹などが流行っています
病児保育室に来てくれたお友だちにのなかにも胃腸炎や手足口病の子がいました。そんな7月の利用風景をお伝えします。
まずは1人目の男の子👦
胃腸炎での利用でしたが、症状はもうほとんど落ち着いていました。
お母さんを見送った後に寂しくて泣いてしまいましたが、布団がお気に入りと聞いていたので荷物から出してみると一目散に布団のもとへ
布団があることで安心できるようだったのでこの日は他のおもちゃで遊ぶ時にも布団を出して1日過ごしました
おやつにはバナナを食べて、
その後はしばらくブロックなどのおもちゃで遊びました。
お昼ご飯はお母さんの作ってくれたおいしそうなお弁当
途中で眠くなってしまいましたがしっかりおいしくいただきました。
お昼寝して、午後のおやつを食べたらお迎えまではもう少し
再びおもちゃや布団で遊びながら午後は午前中以上にニコニコと楽しんで過ごしてくれました。
続いて2人目の男の子👦
以前も遊びに来てくれたお友だちで、今回は突発性発疹での利用でした。
熱が下がりあとは発疹が消えるのを待つだけという段階でしたが、まだ本調子ではないようで前回より笑顔はちょっと少な目
でも遊びたい気持ちはいっぱいだったので、おやつの後は塗り絵やお絵描き、ブロックとたくさん遊びました。
お絵描きでは前回は使わなかった水性ペンにチャレンジ
ブロック遊びでは持ってきた車のおもちゃと合わせてこんな超大作が出来上がりました
食欲もばっちりで、給食はスープをちょっとだけ残してしまいましたがほとんど完食
給食の後はぐっすりお昼寝して、午後のおやつもいっぱい食べました。
午後は午前中とは別のブロックで再び車の車庫づくり。完成すると「じゃーん」と見せてくれました。
3人目は今回初めて利用の男の子👦
風邪を引いてしまい2日間遊びに来てくれました。
熱は下がっていましたがまだ回復しきっていないこともあり、2日間とも午前睡をしてゆっくり過ごしました。
午前中のおやつはボーロ。両手に持っておいしそうにモグモグ
アンパンマンやプチプチのおもちゃでいっぱい遊んだら、
給食をたっぷり食べてお昼寝です。給食はご飯を数口残してしまいましたが他は全て食べることが出来ました
午後のおやつの後は、ブロックで「もしもし」と電話をしたり、いないいないばあをして遊びました。
2日目は別のお友だちとの診断の違いもあり1日目とは違う部屋。
でも1日目で少し慣れてくれたようで、昨日とはまた違うおもちゃも使いながらお迎えまで過ごしました
次は兄妹で来てくれた2人です👦👧
感染性胃腸炎で、今回が初めてでした。
午前のおやつはおいしいドーナツ
おやつの後はアンパンマンの家と積み木を組み合わせたり、
箱の後面に書いてある通りにアンパンマンブロックを作って並べてみたり、とめいっぱい遊んですごしました。
妹のYちゃんは途中で眠くなってしまいましたが、少し午前睡をしてスッキリ
そのあとの給食もおいしくいただきました
お昼寝が終わって、午後のおやつの時間。最初にお兄ちゃんのR君から「1袋を半分こして食べたい」と話があったので半分ずつ食べましたが、足りなくて残りのもう1袋も半分こ
YちゃんもR君もニコニコでとても楽しいおやつの時間になりました
午後はもう1度同じおもちゃを使ったり、絵本を見たり。2人で仲良く遊びながらお母さんのお迎えを待ちました
病児保育室について
利用には事前登録が必要です。お気軽にお問い合わせください。
→0229-25-8541 (受付時間9時から17時30分)