もりのなかま保育園札幌ひよこ園

BLOG病児保育室 札幌ひよこ園ブログ

その他

エアコン上手に使っていますか?

こんにちは🐥

立秋も過ぎましたが、まだ少し暑い日が続きそうですね。みなさんはどんな暑さ対策をしていますか?ここ数年の夏は暑くて、エアコンを使用する機会も増えてきたのではないでしょうか?近年、北海道もエアコンの普及率が急速に高まっているようですね!

エアコンを使うときにどんなことに気を付けていますか?小さい子がいるご家庭では温度や風向きなど気にされているのではないでしょうか?上手に使うポイントは…

●冷風が直接当たらないようにしましょう……冷たい風が当たり続けると、体が冷えてしまいます。設定温度だけでなく、風向きや風量にも気を付けましょう。特に子どもが遊ぶ場所や寝る場所などは風が直接当たらないよう気を付けましょう。

●室内の温度差を少なくしましょう……天井と床では温度差があると言われています。大人にはちょうどよく感じていても、小さな子どもには寒すぎることもあります。扇風機などで室内の空気を循環させましょう。

●設定温度を低くしすぎないようにしましょう……外気温より4~5℃低いくらいが目安です。たとえば32℃のときは冷房の設定温度は27~28度が推奨されています。

特に小さな子は体温調節機能が未熟なので、エアコンを上手に使って残りの夏を過ごしましょう😊

その他

虫刺されって嫌ですよね😭

こんにちは🐥

夏から秋にかけてどうしても避けられないのが『虫刺され』ですよね😣公園や水辺で遊ぶ機会が増えてくると、気づかないうちに腕も足も腫れてしまっているなんてことも…

子どもの虫刺されは大人よりも反応が強く出てしまうことが多いようです。少し腫れているくらいだから大丈夫かな?なんて思ってしまいがちですが、虫刺されがきっかけとなり『とびひ』になってしまうこともあるので注意が必要です。

虫に刺されてしまったら、冷たいタオルや保冷剤で冷やしてあげると、かゆみが抑えられます✨とは言っても、大人でも虫に刺されると、痒いのが我慢できずに搔いてしまうこともありますよね。なので、皮膚を傷つけないように爪を切ってあげたり、寝る前に薬を塗ってガーゼを貼るなどをして工夫してみましょう💫

虫刺されを完全に防ぐことはできないですが、長袖・長ズボンで肌を露出しないようにしたり、虫よけを使ったりして予防しましょう!スプレータイプの虫よけは手軽ですが、小さな子どもに使うと、虫よけ成分を吸い込んでしまうおそれがあります。ジェルやクリーム・シールなどいろいろなタイプがありますので年齢にあったものを探してみるのも良いと思います✨

赤みや腫れ、痛みなどが強いときは薬が必要な場合もありますので、ひどいときは早めに小児科や皮膚科で相談するとよいですね😊

その他

汗のお話

こんにちは🐥

毎日暑いですね。7月に入って札幌も30度を超える日が多いですが、みなさん元気に過ごせていますか?暑くて疲れてしまいますが、28度程度の日には過ごしやすいと思ってしまう自分が怖いです😂

子どもは特に汗をかく季節で、肌トラブルが心配になりますが、適度に汗をかくことも大切のようです。

大人と比べると子どもの体表面積は小さいですが、汗を出す『汗腺』は子どもも大人も同じ数だけあります。そして、子どもの体温は基本的に高く、汗っかきのようにみえますが、汗をかく能力は未熟で大人よりも発汗量は少ないです。

汗には、体温調節をする大切な役割があります。肌トラブルを心配して、ずっと汗をかかない環境にいると、体内に熱がこもってしまったときに汗をかけず熱中症などを引き起こしてしまう可能性もあるとのことです。

適度に汗をかき、汗をかいたあとにはそのまま放っておかないようにしましょう😊シャワーを浴びる・タオルでふくなどをして汗を取り除き、子どものデリケートな肌を守りましょう✨