その他
ぱんだ組の様子~おにぎり作り🍙~
段々と外の気温も冷え込む時期になってきました😆
「手、冷たいね!」「寒いね」と言いながらも元気いっぱいのぱんだ組さん🐼
今回は、食育活動の一環で「おにぎり作り🍙」を行いました💗
スモックを着て、ウキウキな子どもたちです🎵
「みんながいつも食べているおにぎり🍙は何から出来ているかな?」という質問に「のり~!!」「うめぼし~!」という様々な声が聞こえてきました😍
少し難しい質問をしてみました⭐️
「じゃあ、ご飯🍚って何から出来ているの?」と聞くと…?
「ん~、お米!!」という答えが👀❗️いつも食べているご飯、何から出来ているのかきちんと知っている子どもたちでした💓
本物のお米…触ってみました✨
「つめた~い!!」「固い!!!」と触る事でお米の感触を感じていました😊
今回は、お米を研ぐところも子どもたちがチャレンジです💪
初めに、栄養士の先生がお米の研ぎ方を教えてくれました!真剣に見ている子どもたち👀
上手にお米を研ぐことが出来ました!!
みんなで力を合わせて研いだお米を炊飯器にセットして…「美味しいお米が炊けますように☆」とみんなでおまじない🌟
少しすると、炊飯器から白い蒸気が出てきましたね💕
部屋中にいい匂いがしてきました😁「おなかすいちゃった~」と子どもたち😋
美味しいお米が炊けました💓
1人ずつ分けてもらって…
おにぎりの具は…みんなで一緒に作った梅干しです👍
おいしく出来上がった梅干し…味は格別です!!
ご飯の真ん中に梅干しを置いて…
ラップを使って、にぎにぎと握っていきました🍙
みんな上手に握っていました☆
「あつ~い!!」「早く食べたい!!!」と待ちきれない様子の子どもたちです。
出来たおにぎりはお昼の時間に…⏰
待ちきれなかった子どもたち🎵自分たちが作ったおにぎりは🍙は格別なようで
みんなあっという間食べ終わってしまいました💕
終わってからも「おにぎり美味しかったね」「またやりたいね~」という声が聞こえてきました☆
また子どもたちが「楽しい!」と感じることが出来るような食育活動もどんどん行っていきたいと思います!!