もりのなかま保育園古川北町園
もぐもぐ+

BLOG古川北町園もぐもぐ+ブログ

行事予定

11月の誕生会🎂

今日は11月生まれのお友だちのお誕生日会🎂

11月生まれのお友だちは全員で7人でした!

IMG_2102

みんなで季節の歌を歌った後は、誕生日のお友だちにインタビューをしてみました!

ひよこ組の男の子、1歳になります!好きな食べ物は「食パンです」と担任の先生が教えてくれました🍞

IMG_2108

続いてりす組の女の子、2歳になります!好きな食べ物は「野菜です」と担任の先生が教えてくれました!🥬

IMG_2110

ぱんだ組の女の子、4歳になります!好きな食べ物は「いちご」です🍓

IMG_2113

同じくぱんだ組の男の子、4歳になります!好きな食べ物は「レモンとぶどうとリンゴ!」沢山教えてくれました🍇

IMG_2117

同じくぱんだ組の男の子、4歳になります!好きな食べ物は「バナナ」です🍌

IMG_2122

続いてぞう組の女の子、5歳になります。好きな食べ物は「みかん」です🍊

IMG_2123

最後はきりん組の女の子、6歳になります!好きな食べ物は「チョコとケーキ」です🍰

IMG_2125

バースデーカードをもらって、眺めてみる子どもたち!

お友だちに向かって手を振ったり笑顔を向けたりし、お祝いしてもらうことを喜ぶ誕生児さんたちでした💗

IMG_2130IMG_2133IMG_2136IMG_2140IMG_2145

ホールの飾りつけと一緒にパシャリ📸

かわいらしい写真、ぜひご覧くださいね!

IMG_2191IMG_2193IMG_1870IMG_1863IMG_1862IMG_1878IMG_1850

今日のお楽しみは「おしごとなーんだ」というスケッチブックシアターでした!

はじめは真っ黒のシルエットですが、めくっていくうちに色や形が見えてきました。

IMG_2154IMG_2157

バスの運転手さんはどんな仕事をしているのかな?

「運転手さ~ん!!」とみんなが大きな声で呼ぶと、運転手さんが登場✨

IMG_2158

次は何かな?と見つめる子どもたち🎵

IMG_2161IMG_2165

ダンプカーの運転手さん、おまわりさん、色々な人が登場しましたよ。

IMG_2166

IMG_2167IMG_2168

最後にはケーキ屋さんが出てきて、11月生まれのお友だちのお祝いをしてくれました🍰

IMG_2184

「これはなーんだ?」「どんなお仕事をしているのかな?」という問いかけに、手を挙げて、大きな声で答えてくれた子どもたちでした!

IMG_2170

 

楽しい誕生会の後はおいしい給食!ご飯の上にはたくさんのサツマイモがのっていましたよ🍠

IMG_1809

大きな口で「がぶっ!!」

おいしそうに食べていますね😋

IMG_1811IMG_1822IMG_1824

ぞう組さん、きりん組さんは箸で上手にサツマイモを掴んでいました!

IMG_1834IMG_1837IMG_1846

午後のおやつはリンゴケーキ🍎

誕生会の出し物で登場した、色々なお仕事の飾り付きでした✨

IMG_1914

「パトカーだよ🚨」「ぼくのはパン屋さん!」

IMG_1906IMG_1901

IMG_1884IMG_1880

IMG_1911

おいしいりんごのケーキを味わい、お腹いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちでした!

朝晩は寒さが厳しくなり、秋ももうすぐ終わってしまいそうですね・・・🍂

風邪をひかないように、これからも元気に遊んで過ごしていきたいと思います!

 

では、また次回の更新もお楽しみに🌈

その他

ぞう組🐘の様子~干し柿作り編~

落ち葉の色もだんだんと変わってきて、秋の訪れを感じる季節になってきましたね🍂

楽しいこと!そして食べることが大好きなぞう組が今回チャレンジしたのは…

IMG_1372

IMG_1374

とっても大きな柿!!

「これで何を作るでしょうか?」という保育士の質問に考える子どもたち。

IMG_1375

「んーなんだろう?」「クッキー?」と様々な答えが聞こえてきます。

 

「干し柿~!!」という子の声を聞いて

「ぱんだ組さんだった時もやったよね?」「皮剥くんでしょ?」と昨年のことを思い出しながら、友だちとの会話も盛り上がっていきます。

柿を見ると「おおきい!」「食べていいの?」と興味津々な様子。

1人1つずつ選んでいきました😁

 

「どれにしようかな~?」

IMG_1377

「こんなにおっきい柿にしたよ!」

IMG_1378

「おいしそうだなぁ!」

IMG_1381

「なんかボコボコしてる!!」

IMG_1384

「早く作りたいな~😋」

IMG_1386

 

さぁ、次はいよいよピーラーを使って皮剥いていきます。

 

ピーラーの使い方はばっちり!先日作ったすいとん汁のときや昨年の干し柿作りの時のことを思い出しながら…

「危ないから、手を切らないようにする!」「お友だちに向けない!」と言って、真剣に栄養士さんの見本を見ています👀

IMG_1399

自分たちも挑戦です!

手を切らないようにゆっくりと剝いていきます。

IMG_1402

IMG_1406

IMG_1411

IMG_1412

IMG_1414

IMG_1415

IMG_1421

1個ずつ丁寧に…そしてきれいに剝くことが出来ました。

皮のお片付けもはりきってしてくれましたよ👍

IMG_1432

IMG_1433

IMG_1434

 

さぁ、次の工程です!

柿縄に剝いた柿をつけていきます。少し難しい作業ですが、自分たちで挑戦!

IMG_1448

IMG_1449

「完成😝!!」

IMG_1453

 

いよいよ最後の工程です🎵

沸騰したお湯に柿をつけていきます✨

「ばい菌がつかないように熱いお風呂にいれてあげようね~」「えぇ!お風呂?」という会話も聞こえつつ、

楽しみながら活動が進んで行きます。

 

「1.2.3.4.…10!!」とみんなで10秒数えていきます。

IMG_1455

IMG_1457

IMG_1461

IMG_1462

IMG_1466

IMG_1471

IMG_1476

熱いお湯に入ったホカホカの柿と一緒に…

IMG_1477

外へ行く準備をして…

IMG_1478

いよいよ柿を干していきます。

 

保育士に抱っこされて、自分の柿をつるしていきます。

「重い!!」「こうでいいの?」と柿の重さにびっくりしながらも頑張る子どもたち。

IMG_1479

IMG_1483

IMG_1492

IMG_1494

IMG_1499

IMG_1488

最後に「おいしい柿になぁ~れ!」とおまじない🌟

IMG_1500

IMG_1504

名前シールをつけて、自分の柿がどれか分かるので、

これからどんどん観察して柿が変化していく様子を見ていきたいと思います💓

外のテラスにつるしているので、ぜひご覧になってくださいね🎵

 

今度はどんなことするのかな~?」と楽しみにしているぞう組🐘さん!

また次回の更新もお楽しみにっ😍💕

その他

うさぎ組の様子🐰~干し柿作り~

暖かい日があったかと思えは寒さが厳しい日もあって、季節の移り変わりを感じますね🍂

晴れた日はたくさん園庭で遊び、きのこや落ち葉を見つけて喜んでいる子どもたちです😊

「ママにお土産」と言いながら綺麗な落ち葉を集める様子はとても微笑ましいですね💕

 

さて今日は うさぎ組に、ある果物を用意しました!

 

「オレンジ色で、甘くておいしい食べ物って何だと思う?」という先生からのクイズに「みかん!」「にんじん!」と一生懸命答える子どもたち🍊🥕

みかんもにんじんも うさぎ組のお友だちはみんな好きですが、今日用意したものは・・・

IMG_1430

「柿!」

 

実物を見せるとすぐに正解を教えてくれました😄

 

近くで見てみると

その大きさに驚いたり、「つるつるだね」と触って喜んだり🎵

IMG_1436IMG_1437IMG_1438IMG_1439IMG_1440

今日はこの柿の皮を剥いて、干し柿を作ってみます!!

 

まずは柿の表面をペーパータオルで拭いてみますよ💪

 

IMG_1442IMG_1443IMG_1445

ごしごし ふきふき

IMG_1446IMG_1448IMG_1449

汚れを綺麗に拭き取ったら

いよいよ次は皮を剥きます!

IMG_1451

「これはピーラーって言うんだよ。柿さんをお風呂に入れたいから、お洋服を脱がせてあげてね」

園長先生のお話を聞き、やる気満々の子どもたちです🌟

 

ピーラーを使うので、まずは先生たちと一緒にやってみますよ😄

指を切らないよう そーっと慎重に

IMG_1457IMG_1458IMG_1460IMG_1477IMG_1485IMG_1484

初めての皮剥きにドキドキしたようですが、「自分でやる!」と言ってくれるお友だちもいました✨

IMG_1456IMG_1470IMG_1488IMG_1492

いつも元気いっぱいなうさぎ組さんも、真剣そのもので取り組んでいましたよ😌

 

剥いた皮はきりん組さんが使うそうです

「何に使うのかな?」とみんなで集めてくれました👏

IMG_1491IMG_1494IMG_1500

皮を全て剥き終えた後は、柿をお風呂に入れるための準備をします!

 

紐に輪を作って

IMG_1505

柿の枝に引っ掛けると、完成です!

IMG_1504

先生たちと一緒にみんなで挑戦しました😃

難しいことに挑戦したいという気持ちが、どんどん強くなってきていますね

IMG_1508IMG_1514IMG_1512IMG_1517

「お風呂に入れてから干すと、お外のばい菌に負けない強い柿になるんだよ」と栄養士さんが教えてくれたので、みんなで一緒に10秒程度数えてみます

「いち、に、さん・・・」

IMG_1521IMG_1525

温まったかな?

ポカポカなった?

IMG_1526IMG_1524IMG_1527

お湯に通した柿をうさぎ組前の窓の外に干していきます

4

大きくて重たい柿

先生も干していてびっくりしました!

DSCN0872

どんな干し柿が出来上がるか・・・わくわくドキドキ💓

毎日観察できるので、変化を知るのも楽しいですね!

 

一つひとつに名前シールがついているので、送迎時に是非見てみてください😊

 

いつ食べられるかな?とうさぎ組みんなで楽しみにしています🌈