もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

イベント

♪食育・米とぎ&おにぎり作り♪

9月もあっという間に後半に…sign01ようやく朝晩は少し過ごしやすい空気になってきましたねmaple

さて、今回は食育の様子をご紹介します🥰

今月の食育は……お米とぎとおにぎり作りです🍙✨✨

 

エプロンと三角巾をして準備オッケー🙆前は着用することを嫌がっていたお友だちも慣れてきたようで、身支度をして嬉しそうですhappy02

DSC_0024DSC_0001

みんな可愛いですね~😆

お話を聞いて、おにぎりの手遊びもして、イメージトレーニングはバッチリですgood

DSC_0006DSC_0012DSC_0037

とぐ前のお米にも触ってみようnote

DSC_0033DSC_0037DSC_0017DSC_0054

つぶつぶ…ざらざら…毎日食べているお米でも、子どもたちがこうやって触る機会は意外とないものですよねhappy02

 

お米をといでいきますよ✨

はじめは触れることに少し戸惑って、“つん”と触るだけのお友だちもいましたが、みんながやっている姿を見てしっかりと参加できていました😊

DSC_0069DSC_0105DSC_0120DSC_0161

お水気持ちいいなぁ💕

お米が手にくっつく~😮💦

お水の色は…白くなってきたね😮

やってみることで、色々と発見があるようでしたconfident

DSC_0145DSC_0135DSC_0162

うさぎ組はお水も自分たちで注いでみました✨力持ちですね~💪😁

DSC_0117DSC_0091

ひよこ組さんは、タッパーにお米と水を入れてシャカシャカ振ります🎶

DSC_0051DSC_0054

良い音がするね😝

食べたくなっちゃうなぁ😋

DSC_0042DSC_0043

お米をとぎ終わったら…美味しく炊いてください💕と、調理室に届けました😋

DSC_0250DSC_0257DSC_0232DSC_0064DSC_0059

そうして炊き上がったお米を、りす組さんとうさぎ組さんは自分たちで握っておにぎりにしました🍙🍙🍙

ラップに包んで~…ぎゅっ🎵ぎゅ~っ🎵

DSC_0052DSC_0028DSC_0025DSC_0014DSC_0011

「どうやったら三角になるの~?」なんて言いながら握り、色々な形のおにぎりができましたよ😋✨

作ったおにぎりはそのまま自分のお昼ご飯になります🍙

DSC_0099

大きなお口でパクッッ💕そのお味は…

DSC_0028DSC_0092DSC_0104DSC_0101

もちろん美味し~い😍😍🎵

DSC_0039

具は入っておらず、白いご飯をそのまま握ったおにぎりなのですが、いつもは白いご飯は苦手…というお友だちもモリモリ食べていましたdelicious

これには保育士たちもビックリでした😝

自分で作ったことが美味しさへ繋がったようですねdelicious🎵ぜひぜひ、ご家庭でもお子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか😊💓

次の食育もお楽しみにhappy02

イベント

♪8月の誕生会♪

まだまだ暑い日が続いていますが、体調にお変わりはないでしょうか?shine

新年度も半分近く過ぎて、子どもたちの頼もしい成長を感じる今日この頃ですhappy02

秋の始まりを子どもたちと感じつつ、9月も楽しく過ごしていきたいと思いますsign01

 

今回は8月の誕生会の様子をご紹介しますheart04

DSC_0366

DSC_0023

音楽に合わせて誕生児が登場note

DSC_0007

今日のために、僕おめかしして来たんだnotes

DSC_0326

みんなに注目されるとちょっと緊張しちゃうdespair

DSC_0341

でも先生からのプレゼントが嬉しくて笑っちゃったheart04

DSC_0352

ケーキのトッピングのフルーツは…

どれも美味しそうで悩んじゃうな~wobbly

DSC_0355

りんごもメロンも乗せちゃお~notes

とっても美味しそうなケーキの出来上がりですshine

 

ここからは「変身おばけちゃんのはらぺこ大冒険」のパネルシアターhappy01

DSC_0385

食いしん坊のおばけちゃんが

いろんな形に大変身するお話ですshine

みんなで「せーの!」「おばけちゃーん!」と呼ぶと…?

DSC_0392

おばけちゃんが海苔巻きに大変身!shine

そのあとも色々な物に変身を繰り返し…

DSC_0399

最後は雲のふわふわおばけになっちゃいました!

みんなタッチでお別れですheart

お空に飛んで行ってみんなのことを見守ってくれるみたいcloud

また会おうね~ばいばいhappy02

DSC_0192

みんなにお祝いされてとても嬉しかったねheart04

これからもどんどん大きくなっていってねconfident

 

さて、今回はここまでです!次回のブログも楽しみにしていてくださいねsign01

それではまた、次のブログでお会いしましょうsmile

イベント

♪食育・スイカ割り&流しそうめん♪

8月10日に食育を行いましたhappy01

今回は夏ということで、流しそうめんとスイカ割りに挑戦しましたlovely

今日はその様子について紹介していきたいと思いますnote

 

まずはひよこ組ですhappy01

最初はスイカ割りに挑戦sign03

離れた場所からじーっとスイカを見る子どもたちconfident

DSC_0005

しばらくすると自分たちから触りに行こうとしたり、抱え込むように触ったりする姿が見られましたよscissorsheart04

DSC_0011

DSC_0034

流しそうめんは、りす組と一緒に行いましたhappy01shine

保育士がそうめんを渡すと触ったり、流れてきたオクラを触ったりと、先生と上手に参加できましたconfidentheart02

DSC_0271

DSC_0363

 

次はりす組の様子ですsign03

スイカ割りでは、最初はスイカに近付こうとしませんでしたが先生に援助をしてもらうと少しずつ慣れてきたようで、スイカを叩くことができましたdeliciousheart04

DSC_0127

DSC_0079

「割れてきたかな~??happy01shine

DSC_0140

流しそうめんも先生と一緒に頑張ってすくうことができましたよsign03

DSC_0244

いっぱいすくえたねdeliciousnote

DSC_0263

星形の人参やパブリカが入っている氷を流すと、氷を掴んで冷たそうにする姿もありましたhappy01heart04

DSC_0325

 

最後はうさぎ組の様子ですsign03

流しそうめんもスイカ割りも去年の食育で行ったためか、みんな楽しみにしていましたよsmile

流しそうめんでは、最初は流れていくそうめんをただ見ることだけしかできませんでしたが、少しずつコツを掴み、そうめんをすくいあげることができましたgoodshine

DSC_0524

DSC_0504

最後に星形の人参やパプリカが入っている氷を流すと、頑張ってキャッチしようとする子ども、氷を掴んで「冷たいsign03」と言い感触を楽しむ子どもなど、様々な姿が見られましたdelicious

DSC_0576

続いてスイカ割りですsign03

棒を使ってスイカを叩く子どもたちhappy01

DSC_0414

しばらく叩くと、「われたかな…sweat01」と確認する姿もgoodheart02

DSC_0656

最後にはひよこ組、りす組の応援もあり、無事にスイカを割ることができましたhappy01heart04

DSC_0428

 

給食もおいしかったねdeliciousheart04

DSC_0201

DSC_0194

 

8月の食育、いかがでしたでしょうかsign02happy01

次回の食育も楽しみにしていてくださいねnote