もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

イベント

♪5月の誕生会♪

真夏のように暑い日もあれば肌寒く感じる日もあり、体調管理が難しい気候となっていますが…

子どもたちは元気いっぱい!!

毎日たくさんの笑顔を見せてくれていますよ😁

 

さて、今回は5月の誕生会の様子をお知らせします♪

主役はうさぎ組の2人です🐰

DSC_0214

みんなの拍手に迎えられると、自ら椅子に座る姿はさすが!うさぎ組さんですね✨

DSC_0021

いくつになったのかな?の質問に「3さい!!」としっかり指で3も作れましたよsmile

先生からのインタビューでは…

DSC_0230

好きな食べ物はなんですか?「ぶどう!!」

何をして遊ぶのが好きですか?「桃太郎の絵本を読むこと」

などと、とっても嬉しそうに答えてくれたり、ちょっぴり緊張しながらもしっかり答えてくれたり。

1年前と比べると、とても成長を感じますconfident

 

続いては、保育士から誕生カードのプレゼントです🎵

DSC_0242

メッセージを読んでもらうととっても嬉しそうでしたよ😊

 

続いてケーキをフルーツやロウソクで飾り付けしました🍒

DSC_0293DSC_0061

並べて貼ったり飾りがなくて淋しいところに貼ったりと、二人ともこだわりを見せてくれました🍑

 

そしてみんなから歌のプレゼントです🎵

DSC_0318

ハッピバ~スデ~トゥ~ユ~🎶とピアノに合わせてうさぎ組さんは大きな声で歌い、りす組さんも手拍子をしてくれました👏

DSC_0033

ひよこ組さんも最高の笑顔でお祝いですheart02

 

さぁて!次はお待ちかね!保育士からの出し物です♪

今日は何をするのかな…

 

「今日は飛んだ飛んだゲームをします。何が出てくるかしっかり見ていないと分からないからね。しっかり見ていてね」

という説明の後…

DSC_0087

「飛ーんだ飛んだ!」「なぁにが飛んだ?」

の掛け声に合わせて…

DSC_0326

 

あれ!何か見えましたね?!!何が飛んだかな…

DSC_0335

子どもたちが少しざわつき、その中から「アンパンマン!」の声が💡

 

DSC_0086

正解~アンパンマンでした~wink

 

次も「飛ーんだ飛んだ!」「なぁにが飛んだ!」の掛け声に合わせて…

 

DSC_0329

 

はっ!今度は大きなものが飛びましたよ!!

 

「サメーー!!」とあちらこちらから声が…

 

DSC_0330

またまた正解!サメさんでした~!!

このほかにも帽子やおもちゃのバスなどが通り過ぎ、その度に何かな…?何かな!?とみんなで楽しく盛り上がりましたup

 

最後はみんなで記念撮影です📸

DSC_0396

次の誕生会は何月かな?また楽しくお祝いしたいね🎁

 

そしてそして!

おやつはお待ちかねのケーキです🎂

DSC_0038

DSC_0044

とっても良い笑顔をしていますねhappy02heart04

DSC_0079DSC_0090

パクッ🍴モグモグdeliciousとっても美味しかったよsmile

 

 

6月生まれの園児はいないため、次回は7月を予定していますbirthday

どんな誕生会になるかなsign02お楽しみにしていてくださいねhappy01

イベント

♪食育・野菜に触れる♪

季節の変わり目ということもあり、雨の日も多くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

もりのなかま保育園の子どもたちは毎日の園生活を元気いっぱいに過ごしております!

さて、5月は食育活動で野菜に触れる体験を行いました!その様子をご覧いただきたいと思いますnotes

 

食育活動が始まる前からドキドキわくわくな子どもたちですdelicious

DSC_0030

 

まずは玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの野菜がどんなお料理になるかをみんなで考えました♪

野菜の皮のむき方や洗い方についての説明を聞き、とても集中していますeye

DSC_0011

DSC_0727

 

今回は、ひよこ組は「にんじん」りす組は「じゃがいも」うさぎ組は「たまねぎ」を担当し、

お水で洗ったり、皮をむいたりとたくさんお手伝いしてくれましたよheart04

ちょっぴりドキドキしながら野菜に触れてみたり…

DSC_0089

DSC_0100

 

お水でコロコロと洗ってみたり…

じゃがいもの土が落ちるまでピカピカに洗ってくれましたhappy01

DSC_0105

 

うさぎ組さんは玉ねぎの皮をたくさんむいてくれましたshine

皮がむけると中は白くてびっくりしていましたよhappy01

DSC_0812

DSC_0749

 

皮むきのあとはお水でジャブジャブ野菜を洗ってくれました♪

ひよこ組さんのにんじんも♪とお手伝いしてくれましたよhappy01

DSC_0890

DSC_0927

 

野菜がピカピカになると、「はい!どうぞ~♪」と調理室の先生にバトンタッチしてくれましたgood

カレーが待ちきれない!というような可愛い子どもたちの姿も見られ給食がとても楽しみです!

DSC_0071

DSC_0959

DSC_0076

 

DSC_0122

 

楽しみにしていた給食の始まりですshine

みんなで力を合わせたカレーに大喜びでしたよ!

DSC_0162

DSC_0188

DSC_0002

 

モリモリ食べて、おいしかったねlovely

とても楽しい食育活動になりましたshine来月も楽しみにしていてねhappy02

イベント

♪子どもの日会♪

4月27日に子どもの日会を行いましたsign03

今日はその様子についてご紹介していきたいと思いますconfidentshine

 

まずは、子どもの日がどういう意味なのか、こいのぼりを飾る理由や柏餅を食べる理由などについて先生からお話がありましたgood

DSC_0125

DSC_0126

みんな上手にお話を聞くことができていましたよhappy01shine

 

次は、各クラスで作った制作物の発表を行いましたnote

ひよこ組は、足形スタンプを行いかぶとを作りましたよwink

DSC_0143

絵の具の不思議な感触にも泣かず、上手に取ることができましたdeliciousheart02

りす組は、クレヨンを使ってかぶとに絵を描いたり、こいのぼりにシールを貼ったりしましたhappy02

DSC_0149

たくさん絵を描いたりシールを貼ったり…可愛く作ることができましたlovely

うさぎ組は、傘袋に青のスズランテープを入れて体の色を付けたり、画用紙にクレヨンで色を塗った後に絵の具を塗り、はじき絵の技法を使ってこいのぼりのうろこを作りましたdelicious

DSC_0173

司会の保育士に「どうやって作ったの?」と聞かれると、「うーん、かきかきしたのsign03」と、堂々と答える姿も見られましたgoodshine

 

次は、共同制作で作った大きなこいのぼりの紹介ですsign03

こいのぼりのうろこを各クラス違った技法で作ったため、どのように作ったかを発表しましたwinkheart04

ひよこ組は花紙を貼り、りす組はトイレットペーパーの芯を絵の具に付けてスタンプをし、うさぎ組はキッチンペーパーに絵の具を付けて折り染めを行って作りましたconfident

DSC_0190

DSC_0200

どのクラスも頑張って制作を行い、可愛いこいのぼりを作ることができましたねgoodheart04

 

最後は、子どもの日に関するクイズを行いましたsign03

「子どもの日に飾る物は何かな~sign02」「かぶとだと思う人eyeshine

「はーいhappy01sign03

DSC_0212

どの子どもも元気よく答えてくれましたsmileheart04

 

給食とおやつも、こいのぼりやかぶとなどの形をしたご飯が出てきましたgoodflair

DSC_0319

DSC_0316

DSC_0320

DSC_0122

美味しそうに頬張る子どもたちでしたnotes

 

子どもの日がどんな日か分かったかな…??smile

みんなもこいのぼりのように大きく逞しく育ってねhappy02heart04