もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

イベント

♪12月の誕生会♪

つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風sign01

もう季節はすっかり冬ですねsnow

クリスマスの飾りでにぎやかな園内は、あたたかな笑顔で溢れていますよheart04

 

さて今回は、12月の誕生会の様子をご紹介しようと思いますshine

12月の誕生児は…?

DSC_0917

こちらのひよこ組のお2人sign01chick

「これから何をするの?happy02」と言いたそうな

ドキドキ、ワクワクな様子がうかがえますねheart02

DSC_0977

ケーキの飾りつけでは、

「どの色にしようかなshine

とロウソク選びに悩んでいる様子…coldsweats02

DSC_0983

フルーツを選ぶ時には

「僕はこれにするぞーsign01」と

とびっきりの笑顔をみせてくれましたnotes

DSC_1012

そして、今回の先生からの出し物は…?

「不思議なジュース屋さん」sign02

DSC_1021

保育士が透明なお水に

「ビビデバビデブーsign03

と魔法を掛けると…?

DSC_1026

あら不思議sign03

バナナジュースに変身してしまいましたshine

これには子どもたちも大驚きで、目をまん丸にして眺めていましたよheart

DSC_0298

最後にはみんなで記念撮影をして

誕生会を締めくくりましたbirthday

 

今回のブログはここまでです!

次回の更新をお楽しみにnote

イベント

♪11月の誕生会♪

赤、黄色、オレンジと木々が色付き始め、綺麗な紅葉が公園や広場で見られるようになりましたmaple

寒い日が続いていた先月とは変わり、温かくて過ごしやすいが続いていますね!

一方で乾燥を感じるようにもなり、体調を崩してしまう子どもたちも多くなってきています…

皆さま、体調はいかがでしょうか?

水分を一口でもいいのでこまめに口に含むことで風邪の予防になるそうなので、

ぜひ試してみてくださいflair

 

さて、今回のブログは、先日行われた11月の誕生会の様子をご紹介したいと思いますhappy02

今回の誕生児は、ひよこ組の2名の男の子chick

 

DSC_0189DSC_0190

緊張する様子もあまり見られず、王冠を冠ってこの表情crown

入場も、名前呼びも堂々とこなし、保育士からのインタビューでは…

 

マイクを自分で持って回答していて、周りの保育士たちから笑いと一緒に「可愛い!!」と黄色い声がheart04

司会が話そうとすると、しっかりと司会の方にマイクを向けてくれるので、更に会場が笑いの渦にhappy02

DSC_0209DSC_0215

 

ケーキに果物とロウソクをそれぞれ一つずつ選んで貼っていました!

大好きなバナナと、今が旬のミカン🍊

とても美味しそうな11月のケーキが完成birthday

DSC_0278DSC_0260

 

担任から素敵なメッセージカードをもらいましたよpresent

「早くちょうだい!」と手を伸ばしつつも、

受け取る時に一度王冠を取る、紳士的な2人shine

1歳の誕生日にして、保育士たちのハートをしっかりとガッシリと掴んでいきましたcatfaceheart04

DSC_0042DSC_0032

 

みんなからはお歌のプレゼントpresent

「ハッピーバースデー」の歌でお祝いしてもらい…

DSC_0285

 

DSC_0282

ノリノリで大盛り上がりな2人notes

音楽が流れると自然と身体が揺れてしまう~sign03

 

おちゃめな様子がたまらないですね!

 

保育士からのプレゼントはパネルシアターpresent

変身上手なオバケのバケちゃまが何に変身したのかを、みんなで考えましたshine

DSC_0351

「色はこんな色!」「鳴き声はね~」と保育士からのヒントを頼りに

 

色々考えて…

 

考えすぎて眠たくなっちゃったりしながら…

DSC_0100

 

みんなで答えを当てましたよ!!

正解が分かると「いぇ~いscissors」とこの笑顔

DSC_0288

 

あ────…‼可愛い‼heart04

 

いかがでしたでしょうか?

笑顔がたくさん見られた11月の誕生会birthday

可愛らしい姿と明るい雰囲気をお届けできたでしょうか?

 

来月の誕生会も、なんと…‼

ひよこ組の2名が主役ですchick

また、今月とは違った可愛さがお届けできると思うので、楽しみに待っていてくださいねcatface

 

ではでは、またの更新をお楽しみにhappy01

イベント

♬食育・カップケーキ作り♬

落ち葉の色も赤や黄色といった秋ならではの色が目立ってきていますねdiamond今回のブログは11月の食育で行った「カップケーキ作り」の様子をご覧いただきたいと思います💞

まずは食育といえば三角巾とエプロンでみんな元気よくお手伝いのお着替えsign03個性豊かな可愛いらしいエプロン姿ですshine

DSC_0298

準備ができたら、カップケーキ作り開始happy02どんなカップケーキが出来上がるかな?

まず初めにボウルに粉と牛乳を入れて泡だて器で「混ぜ混ぜsign03」お友だちと交代をしながら上手にかき混ぜてくれる子どもたち🎵真剣な眼差しですshine

DSC_0522DSC_0133

次にカラフルな型に混ぜた生地を入れる作業shine小さいカップだけとスプーンを使いながら上手に入れることができたねlovely

生地が落ちないようにconfident「そーっとねshine」「ぽたーん」と生地が伸び伸びsmile

DSC_0145DSC_0550

その頃ひよこ組のお部屋でも頑張って生地を混ぜてくれていましたよchick不思議そうな表情を見せながらも積極的に泡だて器を持って混ぜる仕草を見せてくれていました⭐️

DSC_0040

お次はカップに入れた生地の上に自由にトッピングをしましたdelicious

うさぎ組さんはトングを使って器用に食材をつまむことができたね🐰

DSC_0238

「ジャーンdiamond」完成したカップケーキを見せてくれましたcatface

DSC_0611

ひよこ組さんも指でつまんだり掴んだりしながら一生懸命カップケーキを可愛くトッピングしてくれましたnote

DSC_0226DSC_0242

みんながトッピングしてくれたカップケーキはお昼の給食として出てきましたnotes

DSC_0667DSC_0385DSC_0409

みんな「おいしいshine」と大満足のカップケーキ作りでしたhappy02

終わった後も玄関のデジタルフォトフレームを見ながら「混ぜ混ぜしたね」や「作ったんだよ」と話の話題にして保育士やお母さんたちとの会話も弾んでいましたheart04食育は色々な食材に触れながらおいしく食べることができて嬉しいねshine次回の食育は何をするのかな…❔

今回のブログはここまでです❗️次回のブログも楽しみにしていてくださいlovely