もりのなかま保育園北砂園

BLOG北砂園ブログ

イベント

♬ハロウィン♬

公園では木の葉が赤や黄色に色づき、段々と秋も深まって来ましたね🍂

さぁてsign01お待たせいたしましたsign03

今回は、先月行ったハロウィンの様子を紹介したいと思いますup

DSC_0964

朝から仮装で登園してくれたお友だちshineみんな本当にとぉっっても可愛いですlovely

朝の会もいつもと全然違って見えました🎃

ハロウィン会の始まりでは保育士からハロウィンについてのお話がありました。

DSC_0221DSC_0450

みんな興味津々の様子ですeye

DSC_0526

DSC_0497

DSC_0487

それぞれのクラスで集合写真をパシャリ📷

皆個性があり、本当に似合っていますsmile

バッグはこの日のためにクラスごとに作りました。

うさぎ組はモンスター。りす組は黒猫。ひよこ組はおばけ。

こちらも個性があり、同じようで同じでない。とっても素敵なバッグになりましたよ♪

DSC_0244

DSC_0547

さあ、いよいよ商店街に出発です!お菓子をゲットできるかなheart02

まずは近くの保育園へ。先生方が仮装をして待っていてくれました❗️

DSC_0263

突然お菓子をもらってちょっと戸惑うひよこ組さん。

DSC_0564

りす組のみんなは嬉しそうにお菓子をバッグの中へ🍬

DSC_1059

うさぎ組さんはちょっと恥ずかしそうにしながらも、

「トリックオアトリートsign03

と上手に言えましたscissorsこの日のために練習したんだよねsmile

DSC_1074

商店街をまた進むと…

商店街の事務所の方がみんなを待っていてくれました🎶

今度は手を伸ばしお菓子をもらったひよこ組さん。

DSC_0314

あ~!まだ食べちゃダメだよ(笑)sweat01

DSC_0316

「お菓子はバッグにしまっておこうね」とバッグにしまうとこの表情ですcatface

けれどバッグに入っていると気づくとすぐにまた笑顔になったんだよねhappy01

DSC_0652

りす組さんも着きました。お菓子に目を輝かす子どもたちが本当に可愛らしいですheart04

DSC_1092

うさぎ組のみんなもとっても嬉しそうhappy02

この後も商店街をお散歩し、地域の方々からたくさん「可愛いわね~」と声を掛けていただきましたconfident

今年は商店街のイベントとも重なり、予定していたところ以外でもお菓子をいただけたり、近所の小学生の鼓笛隊を見れたりもしました🎺

もりのなかま保育園の仮装も商店街のイベントを盛り上げているように感じ、保育園としても今年もとっても素敵なイベントになりました✨✨✨

DSC_0805DSC_1384

園に戻るとびっくり!園長先生からもお菓子をもらえたよnotes

仮装してお菓子をもらえてとっても楽しかったねhappy02

そして今日は給食もスペシャルでしたshine

DSC_0355DSC_0012

じゃ~ん‼カボチャのスープです🎃これにはみんな驚きの表情😮

チーズもコウモリに型抜きされていて目でも楽しめたね♪

みんなとっても美味しくいただきましたdelicious

そしてそして!今日はおやつもスペシャルですshineshine

DSC_0032

じゃじゃ~んっsign03パンプキンケーキですheart

これにはみんな素敵な笑顔lovely

DSC_1502

とぉ~っても美味しくいただきましたよ😋

DSC_0456

今年も仮装のご協力など本当にありがとうございました✨

保護者の皆様、地域の皆様のお陰で今年も本当に素敵なイベントとなりましたconfident

子どもたちの笑顔もいっぱいで、可愛い姿にとても癒されましたlovely

さて、次回のブログは11月の食育を予定しています🍴

どうぞお楽しみにheart01

イベント

♬10月の誕生会♬

気候の変動が大きく、暖房などの影響もあり、

体調を崩してしまうお子様や、保護者の方が多くなっていますが

皆さまは体調いかがでしょうかsweat01

 

窓を開けていると冷たい風が吹き込んでくることも多くなり

日中も少しずつ肌寒さを感じるようになりましたねpenguin

 

園でも、長袖の子どもが園でも増えてきましたmaple

 

しかし、寒さなんてへっちゃらの子どもたち

「今日は散歩行く?」と子どもたちは元気いっぱいgood

 

誕生会当日は、室内に飾ってある誕生会の装飾を見て

「誕生会だ🎂」「今日は誰の誕生会?」と興味津々の子どもたち

「今日は○○ちゃんだよね」と知っている子どもは教えてあげたりしていましたflair

 

「おめでとう」「嬉しいね」「なん歳になったの?」

と、うさぎ組の子どもたちは積極的に誕生児に声を掛け、

それを見た、りす組の子どもたちも「なん歳になった?」と声を掛け

会が始まる前から楽しげな雰囲気でしたdiamond

 

今月の誕生児は、ひよこ組とりす組の2名の女の子ribbon

DSC_0198

ピアノの音に合わせて入場~notes

 

DSC_0316

緊張したけど椅子にもちゃんと座れたよhappy01

りす組のお友だちは名前を呼ばれて「はーいpaper」と上手にお返事!

 

DSC_0216DSC_0310

インタビューのマイクに興味津々notes

DSC_0333DSC_0348

可愛い手形のメッセージカードをもらって、この笑顔happy01

メッセージにはどんなお祝いの言葉が書いてあったのかなsign03

お家でゆっくり読んでみてね!

 

保育士からのプレゼントは、ハロウィンにちなんだペープサートと紙コップシアター!

「ドアの中に隠れているのはだれだ~?」

「オバケちゃんが隠れているコップのお家はどれだ?」の問い掛けに

DSC_0435DSC_0456

「オバケ~」「どこかな~」とよく見て考えて答える子どもたち

正解すると「やった~✨」と両手をあげて喜んでいて、可愛らしかったですheart04

DSC_0317DSC_0308

 

 

午後のおやつは、待ちに待ったケーキ🎂

秋のケーキ🍰と言うことで、さつま芋、リンゴのケーキでしたrestaurant

DSC_0239

DSC_0264

 

「上に乗っているの黄色のお花みたい🌸」と大喜びの子どもたち

DSC_0549

DSC_0500

DSC_0502

ニコニコ笑顔で頬張っていましたshine

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

可愛らしい子どもたちの姿をお届けできましたか?

 

来月の誕生児は、ひよこ組の可愛い男の子2名!

どのような姿を見せてくれるのか、今から楽しみですdiamond

 

 

では、また来月の誕生会の様子をお楽しみにbirthday

 

 

ぁ…

そういえば…今回の誕生会は壁面がリニューアルしたと気付いた方はいらっしゃいましたか?catface

イベント

♬食育・サンドイッチづくり、手づかみ給食♬

こんにちは😆急に涼しさがグッと増し、季節が進んでいると感じますね🍂🍂

楽しいこと、美味しいものがたっぷりの秋mapleそんな季節が子どもたちも大好きですsign01

さて、今回は食育の様子をご紹介します😋

 

りす組、うさぎ組はサンドイッチ作りですsign01サンドイッチが登場する手遊びをしてからスタートhappy01note

DSC_0171

まずは栄養士から、サンドイッチの作り方のお話を聞きますear

DSC_0187DSC_0176DSC_0173

ふむふむ…スプーンで塗るんだな🥄✨

DSC_0179

早くやりたいなぁ…happy02

 

目の前に、ひとりずつの材料が運ばれてきて、作業開始ですrock自分が食べる分を、自分で作ります💕

二種類のサンドイッチを作りますよ~lovely

一つ目は、マヨネーズ、ハム、キュウリ、トマトのサンドイッチhappy01

二つ目は、ケチャップ、ハンバーグ、チーズ、キュウリのサンドイッチですdelicious

 

食パンにマヨネーズをのせて、スプーンで塗り広げます✨りす組さんは時々手伝ってもらいながら、ぬりぬり…bread

DSC_0111DSC_0114DSC_0100

りす組さんは手で具材をのせます👍

DSC_0131DSC_0142DSC_0112DSC_0122

具を手に持って、パンに乗せるのですが……時間はお昼時⏰午前の活動後なのでお腹は空いています💦

手に持ったらついつい~~~😮😮sign03…口に運びたくなってしまいますよねcoldsweats01

DSC_0152

「まだだよ~作ってから食べようね😄」と遮られると、悲しくなってしまう姿もsad

DSC_0153

食べたい気持ちと戦いながらsign02具材をパンにのせました💕

 

うさぎ組さんもぬりぬり…🎵

DSC_0227DSC_0230DSC_0241DSC_0234

具材をのせる時にはトングを使ってみましたよ😝sign03

DSC_0292DSC_0304

キュウリもハムもチーズも、薄いものなのでトングで挟むのが難しいっっ💦💦

それでもさすがのうさぎ組さん🐰✨上手く角度を考え、調整しながら具を挟み、パンの上にのせていましたhappy01good

DSC_0276

だんだんできてきました…happy02heart04

作りながら「食べても良いsign02」と何度も尋ねる姿もありました😋

 

そうして出来上がったサンドイッチがこちら🥪✨✨sign03

DSC_0157DSC_0163DSC_0175DSC_0400

美味しそうですね~💕これはすぐさま食べたくなるっdeliciousみんなよく頑張りました😍

 

給食の歌を歌って、いただきますをします🥪notes

DSC_0421

なんだかいつもよりも大きな声で歌っているように感じましたlovely

 

自分で作り上げたサンドイッチのお味は……👀sign02

DSC_0188DSC_0507

うーん💕💕

この表情ですっdelicious🥪happy02🥪lovely

DSC_0513DSC_0216DSC_0459

大きなお口で~パクリっ😋💕

 

ちょっと苦手だけど…キュウリも一緒にパクッnote

DSC_0487

おいしいね~😆💕

DSC_0205

自分たちで作って自分たちで食べる✨いつもと一味違った味わいの給食でしたhappy01heart04

ご家庭でも、お時間のある時にお子様と簡単なクッキングをしてみるのも良いかもしれませんね😊💕

 

さて、一方その頃ひよこ組さんは……🐤🐤🐤

「手づかみ給食」を味わっていました😋

DSC_0272

その名の通り、手で掴んで~~パクッheart04

DSC_0180

DSC_0249

お口に運んで貰っても美味しい給食ですが、自分で掴んで口に入れることも、食べる楽しさや興味に繋がります💕

DSC_0238

DSC_0315

 

食材を触ってみたり、つまんでみたり…note自分で食べるって美味しいねdeliciousheart04

これからもっともっとたくさんの、美味しい味や食感を覚えて、食べることを楽しんで欲しいなと思います😍

 

次の食育もお楽しみに…lovely✨✨