その他
9月の利用風景
新年度が始まってから、早いものでもう半年…あっという間に10月ですね!
昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分気をつけ秋ならではの自然や味覚を楽しみましょう🍁🍇🌰🍎
それでは、9月に病児室に遊びに来てくれたお友達を紹介していきます
まず初めに、感染性胃腸炎でCくんが来てくれました👦
入室してお母さんと離れると泣いてしまいましたが、窓から外を眺め登園してくる子どもたちを見ているうちに泣き止み、窓をコンコンたたいたり手を振ったり、「あっ!」と鳥を見つけてニコニコ笑顔になりました
おやつを食べている時においしそうだなぁと声をかけると、「あ~ん!」と分けてくれようとする優しいCくんでした
次に、気管支炎・肺炎でTちゃんが来てくれました
時々咳が出ていましたが、元気いっぱい!
DVDを見ていて、ぼくらはドンスカおうえんだんが流れると、「これ知ってる!」とダンスを見せてくれました
音が鳴る絵本では、どんな音が出るかと興味津々でいろいろなスイッチを押して音の違いを楽しんでいましたよ
次は、副鼻腔炎で利用のMくん👦
初めての利用で泣いてしまいましたが、アンパンマンの知育玩具を見ると泣きやみ木琴をコンコン鳴らし遊び始めました
先生がペンで記入をしていると興味津々だったのでお絵描きもしてみました。ペンをじょうずに握り、自分で色を選び色の違いを楽しんで描いていました
給食の切り干し大根のスープが気に入ったようで、じょうずにお椀を持ちグビグビと飲み干していたMくんでした
次に、ヘルパンギーナで利用のNくん👦
症状はなく落ち着いて過ごしました
給食のたらの揚げおろし煮と野菜いっぱいのきつね和えを美味しそうにもりもり食べ完食していましたよ!
病児室内をはいはいやつかまり立ち、つたい歩きでニコニコと探索し、その後はぐっすりと眠っていたNくんでした
次に、急性上気道炎でYくんが初めて遊びに来てくれました👦
積み木やブロックを組み合わせて自分の腰の高さまで高く積んだり、指人形やトミカでごっこ遊びを楽しんでいました
得意だというえび反りの姿勢を見せてくれ、体の柔らかさに驚きました
積み木を片付ける際は、配置やバランスを考え箱にきれいに並べてくれましたよ!
次に、急性上気道炎でHちゃんが初めて遊びに来てくれました
初めは泣いてしまいましたが、一緒に来たお兄ちゃんが遊んでいる様子をみると安心したのか、アンパンマンの知育玩具や指人形で遊び始めました
はいはいやつかまり立ち、つたい歩きをしたり、机に上ろうとしたりとても活発に病児室内の探索を楽しんでいたHちゃん
給食の麻婆かぼちゃうどんが気に入った様子でたくさん食べてくれました
次に、急性上気道炎でHちゃんが来てくれました
前回来た時にひらがなの練習をしたのを覚えていて、「ひらがな書きたい!」とやる気満々丁寧にひらがなのなぞり書きをしていました
ぐっすりお昼寝した後は、ハサミやテープを使い折り紙でチューリップやカッパを製作しました!家族へのお土産にと大事にお持ち帰りしていましたよ
最後は、急性上気道炎でSくんが初めて遊びに来てくれました
お母さんと離れると大泣きしてしまいましたが、病児室のエアコンのリモコンを見つけるとピタッ!と泣き止みました😯
(お迎えの時にお母さんに聞くと、リモコンが大好きなんだそうです)
その後はアンパンマンの知育玩具や、ポットン落とし、指人形などでたくさん遊びました
グーチョキパーでなにつくろうの歌を歌うと、両腕を振ってノリノリでリズムをとってくれたSくんでした
以上、9月に遊びに来てくれたお友達を紹介しました
病児保育について
利用には事前登録が必要です。登録をご希望の方はお気軽にお問合せください。
→0229-25-8541(受付時間:月~金曜日、9時から17時30分)