もりのなかま保育園名取増田園

BLOG病児・病後児保育室 名取増田園ブログ

その他

今年度最終日ですね

早いもので、3月も今日で終わりですね。

今年に入ってからは「4月から入園なのでもしもの時の為に」と、登録に来る方が急増sign01

そうなんですsign03

病児・病後児保育室を利用するには、事前に利用登録が必要ですconfident

一度登録して頂けば、小学6年生になるまで利用できます。

お子さまが発熱したけど、仕事が休めないwobbly・・・

ちょっと調子が悪そうで、登園させるのは少し不安bearing・・・

そんな時は、お気軽にご相談ください。

 

利用登録について

まず、病児・病後児室にご連絡ください。

   平日(月~金) 9:00~17:30

   名取増田園telephone  022-290-1365  

来所の際は、なるべく保護者の方のみでお願い致します。

持ち物は保険証、印鑑、母子手帳、乳幼児医療受給者証を持参してください。

なお、病児利用登録申し込み書と同意書は、ホームページよりダウンロードできますので、前もって記入してきて頂くと時間の短縮になりますconfident

 

では、先週までのお預かりの様子を

ご紹介しますね🎶

1歳男の子。アンパンマンたちを壁にぺったんheart04ドアにぺったんheart04

DSCN0204DSCN0196

今度は磁石ブロックを積んで積んで…

DSCN0211

車庫になったり、ロケットになったりhappy02想像力豊かですねheart04

DSCN0212

 

みなさま、一年間、ご利用・利用登録ありがとうございました🙇

来年度もよろしくお願い致します🙇

その他

立春を過ぎて🌸

立春が過ぎ、季節も春に向かって進み始めました🌸

皆さんは豆まきをして、鬼👹退治しましたか?

「鬼はそと~・福はうち~」園でも赤鬼・青鬼を退治して楽しみましたhappy01

 

では先月からのお預かりの様子をご紹介しますね🌟

急性上気道炎や扁桃腺炎など、発熱spa

利用する子が多く、連日

病児・病後児室の利用がある状況が続いていますclover

こちらの男の子は、鬼滅のたまごっち持参でお世話をしながらhappy01

DSCN0091

ヒーローたちもきれいに並べて

「さあ、行くぞ~notes

DSCN0090

初めてのご利用でしたが、緊張もすぐとけてニコニコ笑顔で1日楽しく過ごしましたdiamond

そして、小学生~幼稚園児と男の子のご利用が続きます。

さすが小学生👦

細かいパズルもササッとできあがりsign01

DSCN0102

マグネットの玩具は大人気note

こちらの幼稚園児さんは想像力を発揮して、次々作り上げていきますgood

DSCN0109

そしてこちらは、股関節炎でご利用の女の子👧

DSCN0118

動きたいのを我慢して、

連日の安静をよく守りましたheart02

そんな時、女子に人気のメルちゃんですhappy02

お話しながら、おいしい料理を作ってくれますrestaurant

ご利用終了のころには、先生たちともすっかり別れがたくなっていましたweep

 

こちらは2歳の女の子ribbon

初めてのご利用で緊張していましたが、次第に慣れ

DSCN0132

マグネットやお絵かき・シール貼りと、ゆったり落ち着いて過ごしました😊

DSCN0136

 

お天気の良い日も続いていますが、また崩れてくる予報もsnow

とても乾燥していますので、飲水や加湿器の利用、お部屋に洗濯物を干す👕👖などの

対策をとって、元気に春を迎えましょうねhappy01

 

 

その他

体調を崩しやすい時期です💦(;´Д`)

お正月が明け、保育園の生活リズムに戻しながらの

この時期は、親子共々

疲れが出てきやすい時でもありますclover

ましてや、積雪で道路状況も悪くsnow

通勤・通学の交通機関にも影響があったりで🚗💨

通常よりも早起き生活でバタバタ💦

そんな状況がじわじわ~っと身体にも

影響してくるのですshock

できるだけ早寝・早起き・朝ご飯restaurant

このリズムを作っていけるといいですねshine

 

では、先週のお預かりの様子を一部紹介します。

発熱でご利用になる子が多く、

急性上気道炎のこの子は、

車大好きheart04R君👦

DSCN0087

車をズラリと並べますcar

DSCN0086

特に音の出る大きなパトカーがお気に入り🚔

ブン、ブ~ン 勢いよく走らせますhappy02

DSCN0089

時々思い出しては、ぐすんweepとなりますが、

お迎えまで無事に過ごすことが出来ましたdiamond

 

熱がある時は、水分補給をこまめにするように

心がけましょうclover

 

おちょこ半分くらいづつでいいので体の中に浸みていくイメージで。

イオン飲料だけとか同じ飲み物で飽きて飲まない場合は、数種類準備して

あまり進まないようならまた別な物、というふうでも構いませんgood

体の中が乾いていると風邪を引きやすいので、普段から水分はしっかり摂りましょうねheart02

おすすめは、感染予防に緑茶です🍵

体の冷えには、レッグウォーマーです。おためしあれ😊

それではもう少しの間、寒さを乗り切って

いきましょうねhappy01