もりのなかま保育園名取増田園

BLOG病児・病後児保育室 名取増田園ブログ

その他

朝晩の冷えこみと冬の足音

早いもので、11月に入りましたね。

これまでとは違い、朝晩の冷え込みがまた一段と深まった感じがします🌾

 

園でも鼻水や咳の出ている子が多く見うけられ😷

それと同時に、病児・病後児保育室のご利用の問い合わせも増えていますtelephone

先ずは利用登録をしておくだけでも安心ですね。

お子さまの急な発熱やspa体調不良・・・shock  でもお仕事がやすめない💦

そんな時には、遠慮なくお問い合わせくださいconfident

お一人、お一人、お子さまのペースに合わせ、無理なく安全に1日過ごせるように看ていきますclover

 

では先週の病児・病後児保育室の様子をご紹介しますねchick

以前にも利用したことがある女の子👧○ちゃんheart01

壁に張ったアンパンマンと仲間たちheart04一緒におやつタイムですnotes

DSCN0053

音の鳴る玩具で遊んだり、DVDを観たりしながら1日ゆったりと過ごしますconfident

DSCN0055

また、こちらの男の子👦○君も、何度か利用したことがありますnote

DSCN0058

病児・病後児保育室が大好きで、張り切って登園しました⛪️

ご利用の1、2日目は、解熱後だったので体調を見ながら

安静を保ちつつ、興味のある遊びを一緒にして過ごしました✨

 

そして3日目は、熱もおさまり体調も戻ってきた様子🎶

カラーマットの上を歩いたり、トンネルにしてくぐったりnote身体を使った遊びに、ニコニコ笑顔の〇君でしたhappy01

DSCN0066

 

さあ、これからやってくる本格的な冬を前に、

栄養と睡眠をたっぷりとって、元気に運動sign01寒さに負けない体作りをしていきましょうhappy01rock

その他

お盆が明けてもまだまだ暑く☀

梅雨が明けると軒並み30℃を超える気温になりましたねsunsweat01

コロナの感染予防でマスク着用ということもあり、暑さ倍増spa

そして、例年であれば旅行に行ったり、お盆に帰省したりと楽しい夏休みだったはずが、

今年はいつもと違う夏になりましたねwobbly

 

そんな中でも園の野菜たちは

お日様の光を受けて、どんどん大きく育ちましたsign01

 

こちらはオクラdiamond

DSCN0028

そして、こちらはマリーゴールドshine

DSCN0031

その他、キュウリや枝豆は何度も収穫でき、

園の子供たちも美味しく頂きましたheart01

 

さて、夏休みもあとわずかですね🍉

徐々に生活リズムを戻していると思いますが、

体調が今一つという方は無理せず、お問い合わせくださいconfident

 

 

その他

梅雨が明けました☀

7月は大雨が続き、東北地方も川の氾濫などで被害が出ている地域も出て大変でしたが、

ようやく梅雨も明け、夏らしいお天気になってきましたsun

子どもたちにとっては、水遊びが出来る絶好の気温となりsports

併設の園では、水遊びが始まって、楽しそうな声が聞こえてきますnote

 

さて先週は、園のお子さん2名のお預かりがありました。

急性上気道炎の1歳の男の子と👦 気管支炎の1歳の女の子です👩

いつもの園のお部屋とは違うため、各々はじめは様子をうかがっていましたが、

その後、徐々に慣れてきてhappy01

DSCN0004

DSCN0003

一緒にDVD鑑賞や、お人形遊びですnote

 

こちらの男の子は、サイレンの鳴るパトカー🚔を走らせ「ウー!ウー!」出動sign01

DSCN0010

製作では、丸い色とりどりのシールを貼ってみたり、アジサイの花びらを貼ってみたりnotes

DSCN0001

DSCN0007

葉っぱには名前を書いて、壁面にペタッ💐

新しく仲間入りですshine

 

お預かり3日目のこの日は、園では夏まつりが行われる日でしたheart01

残念ながらお休みした○君に、先生がライオンのお面と、水ヨーヨーを届けてくれて大喜びnote

DSCN0024

ライオンのお面がとっても似合っていますねhappy02 水ヨーヨーを気に入って、ひとしきり遊びますsign03

夏まつりの気分も味わって、お迎えまで楽しく過ごしましたheart02

 

巷ではまだまだコロナが落ち着かず、その上、夏でもマスクをしなければならい状況ですsad

いつにも増して、水分をしっかり摂って、熱中症対策をしていきましょうねclover